茨城県とヤマト運輸が地域社会の活性化を目指した「包括連携協定」を締結

~県産品のPR・販売促進、災害対策など7分野で相互連携開始~

ヤマト運輸株式会社

 茨城県(知事:橋本 昌) とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長  長尾  裕、以下ヤマト運輸)は、緊密な相互連携・協働の取り組みによる、地域社会の活性化及び県民の安全・安心な暮らしの確保に資することを目的とした「包括連携協定」を締結し、本日7月31日15時10分より、茨城県庁にて締結式を行いましたので、お知らせいたします。

1.背景
 茨城県は、世界最先端の科学技術や高度なものづくり産業の集積、全国第2位の産出額を誇る農業に加え、圏央道の県内全線開通により、陸・海・空の広域交通ネットワークの整備が着実に進むなど、様々な魅力や高い発展可能性を有しています。こうした優位性を最大限に活用し、多様な主体と連携・協働しながら、未来のいばらきを共に創り上げていくこととしています。
 ヤマト運輸は、「一番身近で、一番愛される企業」になることを目指し、全国各地で高齢者の見守り支援や観光支援、産物の販路拡大などの地域活性化や課題解決に行政・地方自治体(Government)と一緒になって取り組む「プロジェクトG」を推進しています。
 このたび、茨城県とヤマト運輸は、「包括連携協定」を締結し、それぞれが有する人的・物的資源を有効活用することで、地域のさまざまな課題に迅速に対応し、地域社会の活性化や県民の安心・安全な暮らしの確保に取り組んでまいります。

2.「包括連携協定」による主な連携事項
(1)地域・観光振興に関すること
空港や駅などの拠点から宿泊施設に当日配達するサービスや、2019年に開催される「いきいき茨城ゆめ国体」「いきいき茨城ゆめ大会」における手荷物の一時預かりカウンターの設置などにより、手ぶら観光を推進します。

(2)県産品のPRと販売促進・地産地消の推進に関すること
オリジナルBOX(ダンボール)や送り状の作成や、茨城県を代表する土産品として選定された「おみやげ大賞」入賞商品の配送で連携し、国内外に県産品をPRしてまいります。

(3)地域とくらしの安全・安心に関すること
買い物支援・見守り支援サービスの検討や防犯・交通安全意識向上の啓発に取り組みます。また、バス路線網の維持と物流効率化に向けた「客貨混載」実施を検討することなどにより、地域住民の生活インフラの維持向上を目指します。

(4)高齢者・障害者支援に関すること
平成28年に締結した「茨城県認知症普及啓発企業連携事業協定」に基づき、ヤマト運輸の社員を対象とした認知症サポーター養成講座を開催します。

(5)環境対策に関すること
クロネコヤマト環境教室の実施など、環境教育の充実を図ります。

(6)災害対策に関すること
タブレット端末等を活用して各避難所ニーズの把握や情報共有ができるシステムの構築に併せて、災害時における物資の集積と配送などについて連携を図ります。

(7)その他県民サービスの向上に関すること

3.「茨城県とヤマト運輸との包括連携協定」締結式について
平成29年7月31日15時10分より、茨城県庁において締結式を行いました。

写真左より:
前列  茨城県    マスコットキャラクター       ハッスル黄門
             企画部 次長      角田 英樹
                 知事                 橋本 昌

   ヤマト運輸   常務執行役員 関東支社長     大井 博彦
              キャラクター             クロネコ 

後列 ヤマト運輸    執行役員 社長室長          黒田 敏夫
                                   茨城主管支店長              清水 宏一

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヤマト運輸株式会社

25フォロワー

RSS
URL
http://www.kuronekoyamato.co.jp/top.html
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都中央区銀座2-16-10
電話番号
-
代表者名
栗栖 利蔵
上場
東証1部
資本金
-
設立
-