【10/18(水)無料Webセミナー】なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?〜9つの失敗要因と成功作〜
株式会社クニエ、株式会社マルチブック共催セミナー
▼下記リンクからお申し込みください。
https://www.multibook.jp/seminar_updates/6645/
近年、市場の成熟やニーズの多様化に伴う「モノ売りビジネスの限界」を背景として、幅広い業界で「サブスク」事業が注目を集めています。
サブスクは、顧客側は「とりあえず試してみる」という選択が可能になり、金銭的・心理的な負担が軽減されます。また提供側にとっても、顧客が利用してくれる限り、継続的に収益・利益を獲得できるため、魅力的なビジネスモデルといえます。
しかし、株式会社クニエが2021年に実施した調査では、サブスク事業の91%が”最重要KPI未達”、即ち失敗しているという実態が明らかになりました。また、失敗するサブスクには、間違ったリサーチ方法やノウハウ不足、専門人材の不足など、共通する特長も見られました。
本講演では、『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』の執筆実績を踏まえ、回避すべき「9つの失敗要因」や、大手企業・先進企業のサブスク成功事例について解説します。
▼セミナー申し込みページ
https://www.multibook.jp/seminar_updates/6645/
■セミナー概要

日時 | 2023年10月18日(水)16:00~17:00(日本時間) |
会場 | Zoom |
費用 | 無料 |
アジェンダ(予定) | 第一部 株式会社マルチブック 渡部学 1. サブスクとは何か ~サブスク事業の流行とその背景~ |
■登壇者紹介
株式会社クニエ
新規事業戦略チーム マネージャー
渡部 嵩大
富士フイルムにて経理や事業企画、新規事業を担当した後、クニエに入社。
モビリティ・物流・IT・メディアなど、企業の新規事業創出に向けたコンサルティングを手掛ける。
調査レポート作成・寄稿など、サブスクリプションに関する実績多数。
グロービス経営大学院(MBA、経営学修士)修了。
著書 『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』(日経BP、2021年)
株式会社マルチブック
代表取締役/CEO
渡部 学
半導体商社株式会社マクニカにて経理・コーポレートIT等の責任者を経て、海外の買収先のPMIに従事。その後アジアパシフィックのコントローラーを担う。帰国後は欧米の外資系企業のCFOとしてグローバル企業のリーダー職に従事。
2019年、株式会社マルチブックにCFOとして参画しM&Aによる資金調達をリード。2021年CEO就任。20年以上のファイナンス分野での経験から、買収企業の制度/システム統合、グローバル資本再編による税務、クロスボーダーのオペレーションを得意とする。
▼マルチブックが開催するその他セミナー情報は以下のページからご覧いただけます。
https://www.multibook.jp/seminar_updates/
■株式会社マルチブック 会社概要
会社名:株式会社マルチブック
代表者:代表取締役CEO渡部学
設立:2000年9月
本社:東京都品川区西五反田1-1-8 NMF五反田駅前ビル5階
海外拠点:シンガポール ・タイ ・香港 ・ オランダ
事業内容:クラウド型会計・ERPサービス「multibook」等の企画・開発・提供
URL:https://www.multibook.jp/
すべての画像