期間限定“狭山茶スイーツ”も新発売!入間市とセブン-イレブン・ジャパンが地域活性化へ包括連携協定
~地域活性化に向け、地産地消を推進!教育・子育て支援、地域の安全・安心の確保等で連携~

入間市(市長:杉島理一郎)と株式会社セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区/代表取締役社長:永松文彦)は、2月13日(木)、地域活性化に向けた包括連携協定を締結しました。
協定締結を記念し、入間市産の狭山茶を使用したスイーツ2種類を、入間市・狭山市・所沢市内のセブン-イレブン店舗で2月25日(火)より先行販売します。埼玉県内全域での販売は、狭山茶ホイップロールは3月4日(火)、食べる狭山茶モンブランは3月15日(土)からを予定しています。
※店舗によって取り扱いのない場合があります。

協定締結の目的
高齢化や人口減少、地域経済の活性化などの地域課題に取り組む入間市と、地域に密着したコンビニエンスストアとして、地域貢献や社会課題の解決に積極的に取り組んできたセブン-イレブン・ジャパン。両者が相互に連携することで、地域課題の解決及び市民サービスの向上を図り、持続可能な地域社会を実現していくことを目的としています。
主な連携事項
協定に基づき、以下の項目を中心に連携を強化していきます。
-
地産地消の推進に関すること
-
教育・子育て支援に関すること
-
地域や暮らしの安全・安心に関すること
-
環境対策・リサイクルに関すること
-
市民の健康増進に関すること
協定締結式の様子
2月13日に入間市役所で行われた協定締結式には、杉島市長、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン埼玉ゾーン所沢地区ディストリクトマネジャー服部愛氏をはじめ、双方の関係者が出席しました。
(株)セブン-イレブン・ジャパン服部愛氏コメント
「入間市との包括連携協定を締結できたことを大変光栄に思う。締結を機に、市内18店舗の加盟店と共により一層地域課題解決に取り組んでいきたい。今回入間市産狭山茶を使用した商品を2品発売するが、加盟店からは「商品の販売を通じて地域の活性化にもつなげたい」という声をいただいた。また、小中学校での出張授業開催など教育現場の支援にも積極的に取り組んでいく。今後も地域の皆様から愛される店舗づくりを目指していきたい。」


入間市長 杉島理一郎コメント
「今回の協定締結は、地域活性化に向けた大きな一歩となる。セブン-イレブン・ジャパンとの連携を通じて、市民サービスの向上、地域経済の活性化、そして安全・安心なまちづくりを推進していきたい。特に、地産地消の推進、子どもたちの安全確保、高齢者の見守りなど、地域課題の解決に共に取り組んでいけることを期待している。今回の協定をきっかけに、地域住民と行政、そしてセブン-イレブン・ジャパンが一体となり、より住みよいまちづくりを進めていきたい。」
地産地消を推進「狭山茶スイーツ」2種を発売!


狭山茶ホイップロール(168円・税抜)
狭山茶入りのホイップクリームを、白焼きのしっとりとしたロールパンに絞った菓子パン。
食べる狭山茶モンブラン(350円・税抜)
狭山茶餡と狭山茶クリームの2つの味が楽しめる濃厚なモンブラン。
いずれも、入間市産狭山茶の一番茶のみを使用。茶葉を石臼でゆっくりと挽き、微粉末に加工することで、摩擦熱による温度上昇を抑えて、風味の変化を防ぎ、お茶本来の旨味が感じられるようになっています。
これまでの連携の取り組み
入間市とセブン-イレブン・ジャパンは、今回の協定締結以前から、地域貢献に向けた様々な取り組みを連携して行っています。例えば、フードドライブの実施やAEDの設置などがあります。フードドライブは、家庭で余っている食品を回収し、福祉施設などに寄付する活動で、食品ロスの削減と地域福祉の向上に貢献しています。また、AEDの設置は、地域住民の安全・安心を守る上で重要な役割を果たしています。
入間市のセブン-イレブンに寄贈食品回収ボックスを設置!〜市民参加型のフードドライブで食品ロス削減と地域福祉向上へ〜
入間市について

入間のパーパス
ー 心豊かでいられる、「未来の原風景」を創造し伝承する。 ー
この言葉は、100年後の未来を生きる人たちからも、入間らしい素晴らしいまちだと感じてもらえるような、心豊かで幸せなまちをみんなで共に創っていこうという「かけ声」です。社会情勢が目まぐるしく変化していく現代社会において、従来の縦割り組織や計画等では対応しきれない場面も出てきています。これに柔軟に対応し、心豊かでいられる社会を入間市発信で創っていくために、新たな切り口からまちづくりに取り組んでいます。

▼企業などからの、入間の地域課題解決のための提案フォームはコチラ
いるま未来共創ラボ https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/1/9869.html

基本情報
■ 入間市役所
所在地:埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話:04-2964-1111(代表)
《リンク一覧》
入間市公式ホームページ(https://www.city.iruma.saitama.jp/)
X(旧twitter)(https://twitter.com/_irumacity)
YouTube(https://www.youtube.com/c/irumacity)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像