日本のサニーヘルスと米ペガサス、生成AIを軸に350億円CVCファンド始動 — OpenAI・Anthropic・xAIなどに投資
米国シリコンバレーを拠点にグローバルに投資活動を展開し、 CVC4.0型ファンドの先駆者でもあるペガサス・テック・ベンチャーズ (本社:米国カリフォルニア州、代表パートナー兼CEO:アニス・ウッザマン、以下:ペガサス)は、この度、健康食品の企画販売、太陽光発電、航空機リースなど多角的に事業を展開するサニーヘルス株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役:西村正弘、以下:サニーヘルス)とともに、AIを中心とした新たな投資戦略のもと、総額350億円規模までファンドを拡大し、さらにファンド運用期間の延長も合わせて発表いたしました。

サニーヘルスとペガサス・テック・ベンチャーズの協力関係は2015年に約29億円の初期のファンドから始まり、これまでに幾度かファンド規模の拡充を経て、現在の350億円に至っています。今回の期間延長を機に、新たな投資戦略を通じてシリコンバレーを中心に積極的かつ戦略的な投資活動を推進してまいります。
新ファンドの投資活動は既にスタートしており、第一弾として、生成AI分野で世界的な影響力を持つOpenAI社、Anthropic社、ならびにイーロン・マスク氏が設立したx.AI社への投資を実施いたしました。今後は生成AIを主軸としながら、スペーステック、ヘルスケア、フィンテック、小売業界など、多様な分野への投資を積極的に展開していく予定です。
サニーヘルス代表取締役の西村正弘氏は、次のように述べています。「ペガサス・テック・ベンチャーズとの協業は2015年に遡り、初期のファンドを通じてマネーフォワードやエアトリなど日本企業の株式上場という貴重な経験を得ることができました。その後も、世界的に著名なSpaceXへの数度にわたる投資を経て、シリコンバレーの革新的な企業の成長と躍動感を体感してまいりました。今回、新たなファンドを通じてOpenAI、Anthropicやx.AIといった世界を牽引するAI企業への投資を実現し、日本にいながらグローバルな視野と影響力を得られることを誇りに思っております。これまで長期にわたり、確かなサポートと信頼を提供してくださったペガサスチームに心から感謝しております。」
ペガサスの代表パートナー兼CEOのアニス・ウッザマンは次のように述べています。「サニーヘルスとのパートナーシップは今年で10年目を迎えました。これまで日米両国のトップクラス企業への共同投資を通じて、大変貴重な経験を共有させていただいております。サニーヘルスの投資は現在までに全体で+230%という卓越した成長を実現しており、グローバルにおいてもバランスの良いポートフォリオを築くことができました。今後もサニーヘルスと共に、世界的な躍進を続けていけることを楽しみにしております。」
■サニーヘルスについて
サニーヘルスグループは、サニーヘルス㈱および複数のグループ子会社を通じてマイクロダイエットの販売、太陽光発電、航空機リース、その他幅広い事業をグローバルに行っています。2016年5月の西村正弘社長着任以降、米国と日本のスタートアップ企業に対する投資活動を積極的に開始しています。詳細については、https://sunnyhealth.co.jp/をご覧ください。
■ペガサス・テック・ベンチャーズについて
ペガサス・テック・ベンチャーズは米国シリコンバレーに本社を構え、世界40社以上の大手企業からLP出資を受け入れており、これまでに米国、日本、東南アジアを中心に270社以上のスタートアップに投資を実施しているベンチャーキャピタルです。日本では、マネーフォワード、メタップス、エアトリ、モンスターラボ、AI CROSSといった既に上場した企業のほか、Mujin、SkyDrive、テラモーターズ、ユニファ、FiNC Technologies、ライフイズテック、WizWe等への投資を行っており、投資先の海外展開や事業提携、資金調達の支援等を手掛けた実績を有します。詳細については、こちらをご覧ください。https://ja.pegasustechventures.com
*上記の投資先企業は、必ずしもペガサスの全投資先企業を代表するものではありません。
さらにペガサスは、世界規模でイノベーションを促進するため、世界最大級のネットワーキング&ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」(https://www.startupworldcup.io/)の主催も手がけ、世界100以上の国と地域で予選を繰り広げています 。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン
企業担当: 海野 あやか
Email: ps@pegasusventures.com
電話番号:03-6417-4570
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像