プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

熊本市
会社概要

水前寺江津湖公園(広木地区)におけるPark-PFIの導入に向けたサウンディング型市場調査を実施

熊本市

 熊本市(市長:大西 一史)では、水前寺江津湖公園(広木地区)におけるPark-PFIの導入に向けたサウンディング型市場調査を令和5年8月21日(月)~24日(木)に実施致します。

【URL】 https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=49874


実施目的

 本市の都市公園の整備状況は、令和5年(2023年)4月時点で市民一人当たり都市公園面積は9.7㎡と、同時期の政令指定都市平均6.9㎡を上回っており、一定程度の整備が進みつつあるものの、その一方で、公園施設の老朽化が進行し、その機能や魅力を十分に発揮できていない公園があります。また、1,100箇所を超える公園・緑地の維持管理に要する費用は増加傾向にあり、公園の施設の更新、管理運営を着実に行うとともに、さらなる魅力向上に向けた取組を進めていく必要があります。

 このようなことから、本市では、熊本市第7次総合計画における公園施策の主な取組として、民間活力の導入による公園の管理運営と魅力ある公園づくりを掲げており、水前寺江津湖公園をはじめとした本市の都市公園について令和3年にサウンディング調査を実施し、民間活力導入の可能性や今後の事業化の方向性についての検討を進めてきました。

 本調査は民間事業者の皆様からご提出いただく提案書と個別対話をもとに、水前寺江津湖公園(広木地区)におけるPark-PFIの事業化に向けた公募設置等指針の検討を行うことを目的としています。


これまでの経緯

■『水前寺江津湖公園利活用・保全計画』の策定

  <計画策定までの経緯>

  【平成30年7月~】  

   「水前寺江津湖公園利活用・保全推進協議会」で公園の保全と利用の両面から議論

     環境部会 13回 アクティビティ部会13回  協議会7回

  【令和2年3月】

    水前寺江津湖公園利活用・保全計画策定

     → 民間活力の導入(Park-PFI)による魅力向上施設の設置を位置づけ

■令和3年1月~5月 サウンディング調査 

          ⇒ 一定の市場性を確認

■令和4年4月    公園利用者アンケートの実施 

                   ⇒ 約9割の回答者が店舗やキッチンカーなどの施設の設置を希望

■令和4年8月  「水前寺江津湖公園利活用・保全推進協議会」にPark-PFI導入を報告

■令和4年9月  市議会にPark-PFI導入を報告


実施スケジュール

実施要領の公表

令和5年7月18日(火)

事前説明会の参加申込

令和5年7月25日(火)

事前説明会の開催

令和5年7月27日(木)

質問書の提出

令和5年8月3日(木)

エントリーシート・誓約書・調査シートの提出

令和5年8月17日(木)

サウンディング実施日時の連絡

申込書提出後、適宜

対話の実施

令和5年8月21日(月)~24日(木)

結果の公表

令和5年9月上旬


実施方法

・事前説明会はTeamsを活用して開催します。

・対談は、対面式若しくはTeamsによるWeb形式で実施します。


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

熊本市 都市建設局 森の都推進部 みどり政策課 課長 長 和史

TEL:096-328-2523(直通)

e-mail:midoriseisaku@city.kumamoto.lg.jp

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

熊本市

11フォロワー

RSS
URL
http://www.city.kumamoto.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
熊本県熊本市中央区手取本町1-1
電話番号
096-328-2111
代表者名
大西 一史
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード