プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KnowBe4 Japan 合同会社
会社概要

KnowBe4が、Security Days Fall 2022にプラチナスポンサーで協賛

新しいスタイルのセキュリティ意識向上トレーニングの重要性をセミナー講演と展示ブースで訴求

ノウビフォー

東京発 (202296) – セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、10月4日(火)から10月7日(金)に開催されるSecurity Days Fall 2022(株式会社ナノオプト・メディア主催)にプラチナスポンサーで協賛することを発表します。

KnowBe4は2年前の2020年2月に100%出資の日本法人「KnowBe4 Japan合同会社」を設立して、日本市場に本格進出しました。これまで、KnowBe4は、日本市場でセキュリティ分野に実績のある販売代理店様との協業のもとに事業を展開してきました。2022年3月には、日本市場での業績好調を受けて、「KnowBe4 Japan合同会社」の事業活動強化を発表しました。今回のセキュリティ対策に特化した専門イベント「Security Days」への出展は、日本におけるマーケティング活動の積極的な展開の第一弾です。

KnowBe4 Japan合同会社の営業統括本部長であるガブリエル・タンは、「Security Days」への出展について次のようにコメントしています。
「日本においても、セキュリティ意識向上トレーニング市場は、グローバル展開する大手企業から始まり、その裾野が中堅企業へと広がってきています。また、併せて、セキュリティアウェアネス(セキュリティ意識向上)の分野へ興味を持っていただく販売代理店が日を追って増えつつあります。今回の出展の目的は、KnowBe4の新しいスタイルのセキュリティ意識向上トレーニングについて日本の企業の皆様に知っていただくことに加えて、KnowBe4のセキュリティ意識向上トレーニングは何が違うのかを理解していただくことです。」

Security Days Fall 2022の開催概要およびKnowBe4のセミナー講演と展示内容>
<Security Days Fall 2022開催概要>
【会期】 2022年10月4日(火)-7日(金)<4日間開催> 
https://f2ff.jp/secd/2022-fall
【会場】 JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) 
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
【参加申込み】 https://f2ff.jp/secd/2022-fall
KnowBe4セミナー講演内容>
https://f2ff.jp/introduction/6655?event_id=secd-2022-02-tokyo
KnowBe4 Japan合同会社
サイバーセキュリティは取締役会で監査されるべき問題
なぜ、セキュリティ意識向上トレーニングが必要なのか?
サイバー攻撃の被害は、もう対岸の火事ではない。皆さんの企業や団体で、明日起きてもおかしくはない。サイバーリスクは、テクノロジーの問題ではなく、他の経営リスクと同様に、取締役会で監査されるべき問題なのである。経営陣は、緊急の経営課題として、自社のサイバーリスクを把握し、サイバー被害を未然に防ぐために自社のプランおよび万一サイバー被害を被った際の対応策に取り組む必要がある。本セッションでは、ますます巧妙化するサイバー攻撃のリスクにどう対応すべきかについて、世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4からの「サイバーリスクに関する提言」を紹介するとともに、「なぜ、新しいスタイルのセキュリティ意識向上トレーニングが必要なのか?」「KnowBe4のセキュリティ意識向上トレーニングは何が違うのか」を具体的に紹介する。
KnowBe4展示内容>
https://f2ff.jp/secd/2022-fall/tokyo/exhibition
KnowBe4 Japan合同会社
セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4が目指すところは、他のセキュリティテクノロジーベンダーとは、基本的に異なっている。セキュリティのテクノロジーの側面ではなく、「人的要素」にフォーカスしている。KnowBe4の新しいスタイルのセキュリティ教育 (”New School”と呼ぶ)の最大の特徴は、Train-Phish-Analyzeのサイクルとデータドリブン防御という概念である。社員一人ひとりに数字という評価指標を示すことで、"ヒューマンファイアウォール”としての強固さを認知させることである。このようなポイントを展示ブースでは紹介します。

ぜひとも、この機会に、上記のURLよりSecurity Daysの参加をお申し込みいただき、KnowBe4のセミナー講演をご視聴ください。会場でお待ちしております。


KnowBe4について>
KnowBe4(NASDAQ: KNBE)は、セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーです。KnowBe4は、IT/データセキュリティ・エキスパートであるStu Sjouwerman(ストゥ・シャワーマン)によって2010 年8 ⽉に米国フロリダ州タンパベイで設立され、セキュリティの「人的要素:ヒューマンエラーの克服」にフォーカスして、ランサムウェア、CEO攻撃/詐欺、ビジネスメール詐欺(BEC)を始めとする巧妙化するソーシャルエンジニアリング手口などの社員ひとり一人のセキュリティに対する認識を高めることで、「人」を狙うセキュリティ脅威から個人、組織、団体を防御することを支援しています。世界で最も著名なサイバーセキュリティ・スペシャリストであるKevin Mitnick(ケビン・ミトニック)がCHO(Chief Hacking Officer)を務めています。同氏のハッカーの視点に立った知見をベースにKnowBe4のトレーニングプログラムは組み立てられています。2022年7月現在、5万2千社を超える企業や団体がKnowBe4を採用して、防御の最終ラインとして「人」による防御壁を構築しています。KnowBe4についてさらに知りたい方は、www.knowbe4.jp をアクセスしてください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.knowbe4.jp/press
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KnowBe4 Japan 合同会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.knowbe4.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代⽥区丸の内1−5−1 新丸の内ビルディング10F EGG
電話番号
03-4586-4540
代表者名
Stu Sjouwerman
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード