《芸術の秋 展覧会企画》 「いけばな」文化を体験しながらアートの世界に触れる体験型カフェメニュー『おちょこdeちょこっと花時間』を10月21日(火)より期間限定でスタート
開催中の展覧会「ピカソ・セラミックー『見立て』の芸術」との共通点を、ミュージアムカフェでも楽しみ味わおう!
ヨックモックミュージアム(東京都港区南青山)は、美術館に併設する「カフェ ヴァローリス」にて、体験型アートキットメニュー「art for café」を提供しています。今回、期間限定プログラムとして「おちょこdeちょこっと花時間」を、2025年10月21日(火)より2026年2月28日(土)まで、「ピカソ・セラミック ―『見立て』の芸術」展の開催を記念した限定アートキットとして、以下の通り展開いたします。(当館はカフェ、ショップのみでも利用可能です。)

本展覧会では、ピカソによるセラミック作品を「形の転用の実験」と捉え、日本文化における伝統的な視点である「見立て」との共通性を見出しました。
このアートキットは、日本で古くから親しまれてきた「いけばな」という「見立て」の文化に着想を得ました。まずは、使用する花材やおちょこ(器)をじっくりと観察することから始まります。次に、それぞれの素材を手に取り、その個性や表情を楽しんでから、どのように花を活ければ素材の魅力が引き立ち、なおかつ自分自身が心地よいと感じる表現になるのかを探ります。
日本文化の枠組みを取り入れたアートキットと、展覧会でのピカソ作品との共通点を楽しみ味わうことができる、当館ならではの特別なプログラムです。

メニュー名:アートキットメニュー「art for café」1,800円(税込)
タイトル :「ピカソ・セラミック―『見立て』の芸術」展記念 限定アートキット おちょこdeちょこっと花時間」
販売期間:2025年10月21日(火)~2026年2月28日(土)
内 容:アートキット:おちょこ、ドライフラワー、オアシス(以下「素材」)、作り方を記載した紙、敷き物
プティシガール、ドリンク(コーヒー、紅茶、ジュースから1点)
*別途、はさみ、ボンドを貸し出し


《3つのおすすめポイント》
1:素材を選ぶことでその日の気分を表現できる
2:五感を使って日本文化を気軽に体験できる
3:ティータイムにアートワークも堪能して脳も心もリフレッシュできる
■「art for café」の通年メニュー
タイトル:「世界で1つだけのコースターをつくろう」
内容:アートキット(無地コースター、透明フィルター、色鉛筆6色、作り方記載のカラー台紙)、
ドリンク(コーヒー、紅茶、ジュースから1点:プティシガール付)
*透明フィルター:作品を保護する透明のカバーシールです。

■その他体験型カフェメニュー
◎art for latte(アートフォーラテ)
ラテアートの一つの技法であるエッチングを体験できる「art for latte」1,200円(税込)
フリーポア(何も使わずにフリーハンドでミルクの泡を注ぎこむ技法)まで整えられた本格的なカフェラテに、ピックを使用して自由にデザインや文字が描けます。【メニュー監修:幸谷仁志(日本バリスタ協会Level3)】

■その他 カフェメニュー紹介
https://yokumokumuseum.com/wp-content/uploads/2025/01/main_menu.pdf
■展覧会
ヨックモックミュージアムのコレクションをさまざまな視点から紹介する展覧会の第5弾として「ピカソ・セラミックー『見立て』の芸術」展を開催します。ピカソのセラミックを「形の転用の実験」と位置付けることで、日本文化における伝統的な視点である「見立て」との共通性を見出します。
ヨックモックミュージアム(2020年10月25日開館)
開館時間:10:00~17:00(最終受付16:30)

カフェ ヴァローリス
ヨックモックミュージアム併設
営業時間11:00~17:30(L.O.17:00)
休み :月曜(祝日の場合は翌平日、展示替え期間、年末年始)
住所 :〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1
アクセス:東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
渋谷駅東口より51番のりば都営バス「01系統」乗車、「青山学院中等部前」下車徒歩1分
※駐車場はございません。
電話番号:03-3486-8000
d55763-108-abe1774a97054ba2a34b6a10f71e2969.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像