【月・水・金更新】コロナウイルスに関する調査レポート~政府の布製マスク(アベノマスク)の受取状況とニーズ~ 5月22日(金)更新分
アベノマスク、届いた人9割が使っていない。届いていない人9割が必要ないと回答
新型コロナウイルスによる社会混乱・経済影響を顧みて、生活者の意見を正確に伝えることがマーケティングリサーチ会社である株式会社アスマークとしての責務だと考え、調査レポートという形で世の中への価値貢献ができるよう、5月末まで毎週3回(月・水・金 ※祝日除く)新型コロナウイルスに関連する生活者の情報をお届けさせていただきます。
本調査レポートでは、日々変わる状況に対して、消費者の意識・実態がどのように変化しているのかを公開しています。
※全て首都圏(一都三県)在住の方500サンプルに対する更新日前日の調査データとなります。
※5月末まで継続調査することにしました。
本調査レポートでは、日々変わる状況に対して、消費者の意識・実態がどのように変化しているのかを公開しています。
※全て首都圏(一都三県)在住の方500サンプルに対する更新日前日の調査データとなります。
※5月末まで継続調査することにしました。
【 調査結果 】
金曜日公開のテーマは「感染への恐怖心・意識」についてです。5月21日(木)の夜~5月22日(金)朝にかけての回答データです。土日を控え、感染への恐怖心や自分事として捉えているかどうかなど、意識がどのように変化したのか推移を確認します。
< 感染への恐怖心・意識 >
Q.「コロナウイルスの感染拡大」が騒がれておりますが、あなたのお気持ちに近いものをそれぞれお知らせください。(1つ選択)
■恐怖心や自分ゴトレベルは低下傾向
緊急事態宣言の解除を目前に、恐怖心や自分ゴトレベルは低下傾向となる。
【 特別公開 】
< 政府の布製マスク(アベノマスク)の受取状況とニーズ >
5/21(木)夜~5/22(金)朝にかけての回答データです。政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)ですが、品質の指摘や配送の遅延について話題となっています。実態として、一都三県ではどの程度の人に行き渡っているのか、また、そもそも使われているのか、必要と感じているのかを調べてみました。
※受取状況は5月15日データと比較検証
Q.政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)は届きましたか。(1つ選択)
Q.政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)がまだ届いていない方にお伺いします。布製マスク(通称アベノマスク)についてどのように思っていますか。(1つ選択)
■届いた人9割が使っていない。届いていない人9割が必要ないと回答
アベノマスクは一週間前に比べて届いた人がやや増加したものの3割にとどまる。届いた地域は東京に集中しており、他3県ではさらに低い状況が続く。
また、届いている人の中で使っている人は1割で、9割が使っていない。
さらに、届いていない人で、アベノマスクを待ち望む声は少なく、9割が必要ないと感じている。
マスクの供給が追い付いており、一部では値崩れが起きている状況下で、アベノマスクの価値は下がる一方ではないだろうか。
■こちらから常にコロナの影響に関する調査の最新情報をご確認いただけます。
https://www.asmarq.co.jp/news/corona0403
※次回の更新は、2020年5月25日(月)を予定しています。
金曜日公開のテーマは「感染への恐怖心・意識」についてです。5月21日(木)の夜~5月22日(金)朝にかけての回答データです。土日を控え、感染への恐怖心や自分事として捉えているかどうかなど、意識がどのように変化したのか推移を確認します。
< 感染への恐怖心・意識 >
Q.「コロナウイルスの感染拡大」が騒がれておりますが、あなたのお気持ちに近いものをそれぞれお知らせください。(1つ選択)
■恐怖心や自分ゴトレベルは低下傾向
緊急事態宣言の解除を目前に、恐怖心や自分ゴトレベルは低下傾向となる。
恐怖レベル
自分事レベル
【 特別公開 】
< 政府の布製マスク(アベノマスク)の受取状況とニーズ >
5/21(木)夜~5/22(金)朝にかけての回答データです。政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)ですが、品質の指摘や配送の遅延について話題となっています。実態として、一都三県ではどの程度の人に行き渡っているのか、また、そもそも使われているのか、必要と感じているのかを調べてみました。
※受取状況は5月15日データと比較検証
Q.政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)は届きましたか。(1つ選択)
Q.政府が支給している布製マスク(通称アベノマスク)がまだ届いていない方にお伺いします。布製マスク(通称アベノマスク)についてどのように思っていますか。(1つ選択)
■届いた人9割が使っていない。届いていない人9割が必要ないと回答
アベノマスクは一週間前に比べて届いた人がやや増加したものの3割にとどまる。届いた地域は東京に集中しており、他3県ではさらに低い状況が続く。
また、届いている人の中で使っている人は1割で、9割が使っていない。
さらに、届いていない人で、アベノマスクを待ち望む声は少なく、9割が必要ないと感じている。
マスクの供給が追い付いており、一部では値崩れが起きている状況下で、アベノマスクの価値は下がる一方ではないだろうか。
政府の布製マスク(アベノマスク)の受取状況
政府の布製マスク(アベノマスク)のニーズ
■こちらから常にコロナの影響に関する調査の最新情報をご確認いただけます。
https://www.asmarq.co.jp/news/corona0403
※次回の更新は、2020年5月25日(月)を予定しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像