地域の有力企業と“次の一手”を探る経営戦略セミナー
〜愛知・北海道・宮城・福岡・広島の5都市で開催〜
M&A仲介を行う株式会社fundbook(本社:東京都港区、代表取締役: 渡邊和久、読み:ファンドブック、以下「当社」)は、成長戦略と地域経済活性化について解説する無料セミナーを2025年10月から5都市で、各開催地域の放送局と連携し開催いたします。

人口減少や事業承継問題、産業の空洞化など、地域経済が直面する課題は深刻さを増しています。こうした中で、日本経済が持続的に発展していくためには、「地域に根差した企業の成長」が必要です。
近年、中小企業庁が「100億企業の創出」を掲げるなど、企業の飛躍的な成長を後押しする制度や支援が進む中で、成長戦略としての「M&Aによる買収」は、有力な選択肢の一つとして注目されています。
特に、地域の有力企業が「買手」としての視点を持つことは、地方創生と企業成長を同時に実現する戦略的アプローチとして期待されています。しかし、中小企業庁のデータ※によると、M&Aの買手企業の数は地方では少なく、地方において企業が「M&Aでの買収」を戦略的に推し進めていくことが必要です。
本セミナーでは、各地域の放送局様と連携し、地域経済の中核を担う企業の成長を後押しすることを目的に5都市で開催いたします。当社の親会社である株式会社チェンジホールディングス(証券コード:3962(東証プライム))代表取締役兼執行役員社長の福留大士氏による基調講演をはじめ、M&Aを通じた企業成長のリアルと地域経済へもたらす効果について、各開催地域の買手企業様と共に多角的に紐解きます。
※出典:中小企業庁「M&A支援機関登録制度 実績報告等について(2021年)」
(https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/shigenshuyaku/008/001.pdf)
◼︎スケジュール
13:00~13:40
第一部 「“100億企業”への現実解」 ―M&Aを駆使した企業の成長戦略とは
講師:株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 / 株式会社fundbook 取締役 福留 大士
13:40~14:40
第二部 地域の雄のリアルに迫る ―私がM&Aを活用する理由
パネリスト:株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 / 株式会社fundbook 取締役 福留 大士
各開催地域の買手企業様
14:40~15:00
第三部 今日からできる、買収への第一歩
講師:株式会社fundbook 代表取締役 渡邊 和久
◼︎登壇者

福留 大士
株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長
株式会社fundbook 取締役
1998年にアンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)へ入社。政府官公庁グループにてITコンサルティングプロジェクトに従事。2003年に株式会社チェンジを設立、代表取締役に就任。2023 年にホールディングス化し、グループ傘下19社を擁する株式会社チェンジホールディングス代表取締役兼執行役員社長に就任。2024年12月、当社取締役に就任。
◼︎開催日程
愛知会場:10/29(水)13:00〜15:00

場所 |
名古屋国際センター 別棟ホール |
---|---|
ゲストパネリスト |
ユニバーサルエコロジー株式会社 代表取締役社長 石田 友則 様 |
協力 |
株式会社CBCテレビ |
イベント詳細 |
北海道会場:11/11(火)13:00〜15:00

場所 |
ホテルポールスター札幌 |
---|---|
ゲストパネリスト |
株式会社いちたかガスワン |
共催 |
北海道放送株式会社 |
イベント詳細 |
宮城会場:11/12(水)13:00〜15:00

場所 |
ぐりりホール(khb東日本放送内) |
---|---|
ゲストパネリスト |
株式会社カネサ藤原屋 |
共催 |
株式会社東日本放送 |
イベント詳細 |
福岡会場:11/18(火)13:00〜15:00

場所 |
クリオコート博多 大宴会場バロック |
---|---|
ゲストパネリスト |
株式会社ドーガン |
共催 |
RKB毎日放送株式会社 |
後援 |
福岡県 |
イベント詳細 |
広島会場:11/19(水)13:00〜15:00

場所 |
グランドプリンスホテル広島 |
---|---|
ゲストパネリスト |
(調整中) |
共催 |
株式会社中国放送 |
イベント詳細 |
◼︎株式会社fundbook 会社概要
設立 :2017年8月7日
代表者 :代表取締役 渡邊和久
事業内容 :M&A仲介事業
本社 :東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー25階
資本金等 :20億円(資本剰余金含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像