2025年7月に大阪にて開催!日韓国交正常化60周年記念!アジアの未来を切り拓く国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」【概要初公開】
大阪・関西万博と共鳴する、アジア発のアート&クリエイティブフェア
「Study:大阪関西国際芸術祭」は2025年7月21日(月・祝)から23日(水)までの3日間、日韓共同による国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」を大阪国際会議場(グランキューブ大阪)にて開催いたします。本フェアは、日韓国交正常化60周年を記念するとともに、未来志向の文化芸術交流の促進と、アジア全体のクリエイティブ・エコノミーの発展を目的とした国際的な芸術イベントです。
「Study × PLAS : Asia Art Fair」は、2025年に開催される大阪・関西万博(EXPO 2025)と連動し、同時期に展開される「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の公式プログラムの一環として実施されます。主催は大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ、本社:大阪、代表:鈴木大輔)、共催は韓国の代表的な造形芸術フェア「Plastic Art Seoul(PLAS)」です。
■チケット情報はこちら
https://osaka-kansai.art/pages/ticket
※このイベントにお越しの方は「アートフェアチケット」または「展覧会&アートフェアセットパス」をご購入ください。

日韓国交正常化60周年記念!国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」とは
「Study:大阪関西国際芸術祭」は、2025年の万博を契機に、大阪・関西から文化芸術を通じた社会課題へのアプローチ=“ソーシャルインパクト”をテーマにした国際芸術祭です。2022年からのプレイベントを経て、2025年には万博会期(4月13日~10月13日)にあわせて、府内各地で展覧会やイベントを展開しています。
本アートフェアは、そうした芸術祭の象徴的なイベントのひとつとして、アジア各国の文化交流と経済振興をつなぐハブとなることを目指します。
「Study × PLAS : Asia Art Fair」の2つの特徴
・アジアから60以上のギャラリーが参加予定:日本・韓国をはじめ、中国、インドネシアなどアジアを中心に世界中から多彩なアーティストとギャラリーが集結。多様な視点と表現が交差する展示空間を創出します。
・関連イベントも充実:サイエンス・アートアワード、クリエイティブ・ビジネスコンテスト、超学際的な国際カンファレンスなど、多様な視点でクリエイティブと社会の関係を探るプログラムも開催します。
※Study×PLAS Asia Art Fairは、「日韓国交正常化60周年記念事業」として外務省の認定を受けています。

開催概要
・名称:Study × PLAS : Asia Art Fair
https://osaka-kansai.art/pages/artfair
・会期:
一般公開
7月21日(月・祝)11:00~18:00
7月22日(火)11:00~18:00
7月23日(水)11:00~16:00(最終入場は閉館30分前)
※プレス向けのプレビューは2025年7月20日(日)15:00~19:00を予定しておりますのでプレスビューへご参加希望のプレス関係者はこちらの申し込みフォームにてご連絡ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfecRZZwSRvWhDM3K3hhEo9KozqomCHYUAOZz1opzyaEIJlrw/viewform?usp=header
・会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3F・10F・12F(大阪市北区中之島5-3-51)
https://osaka-kansai.art/products/venue-gco
・主催:大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)
・共催:PLAS(Plastic Art Seoul)https://plasticartseoul.com/
・総合プロデューサー:鈴木大輔(株式会社アートローグ 代表取締役CEO)
・フェアディレクター:Shin Jun Won(SEOUL PLAS代表)
今後の出展ギャラリー、公募アーティスト、登壇者等の詳細は順次発表予定です。日本とアジアの文化的共創が紡ぎ出す、新たな芸術経済圏の幕開けにご期待ください。
イベント3日間の関連プログラム詳細
【1】サイエンスアワード「Study:サイエンス・アートアワード Supported by ロート製薬株式会社」

《開催日時》
・プレビュー、アワード授賞式(報道関係者・招待者向け)
2025年7月20日(日)15:00〜19:00
・ファイナリスト展一般公開
7月21日(月・祝)11:00〜18:00
7月22日(火)11:00〜18:00
7月23日(水)11:00〜16:00(最終入場は閉館30分前)
《概要》 ロート製薬株式会社の協賛により開催される「Study:サイエンス・アートアワード」は、科学技術と芸術表現の融合をテーマに、AI、バイオテクノロジー、映像、音響、プログラミング、生態系など、先端分野を活用した創造的表現を世界に問いかける公募アワードです。 ファイナリストとして選出された5組は、アートフェア会場にて新作プランを展示し、最終審査によってグランプリやロート製薬特別賞などが授与されます。賞金総額は100万円(展示費・制作費・旅費含む)。 「サイエンスとアートの融合による未来創造」をテーマに、アートとサイエンスが出会うことで社会課題への新たな視座を提示し、未来社会の創造に寄与することを目的としています。
【2】クリエイティブ・ビジネスコンテスト「StARTs UPs」

《開催日時》
7月23日(水)12:00~15:30(予定)
《概要》
文化芸術・エンタメ・デザイン・まちづくりなど、クリエイティブ・エコノミー領域に挑むスタートアップを対象にしたビジネスコンテスト「StARTs UPs(スターツアップス)」を開催。国内外から選抜されたファイナリストによるピッチイベントを実施し、最優秀賞やアートローグ賞、スポンサー賞などが授与されます。
ビジネスとしての独自性・持続可能性・社会課題へのアプローチに加え、芸術的・創造的視点を評価軸とし、事業の“アート性”にも光を当てる本コンテストは、「#芸術祭でビジコン!?」という新たな試みに挑戦します。
選考されたファイナリストには、4月から7月にかけてアクセラレーションプログラムが提供され、VC・大企業・専門家によるメンタリングを通じて、事業の洗練・発信力の強化を支援します。
社会課題解決のハブとなりうるクリエイティブ産業の未来を担う起業家の熱いプレゼンテーションに注目です。
【ファイナリスト採択企業(順不同)】
株式会社ACTA PLUS / AMATELUS株式会社 / 株式会社lollol / VIE株式会社 / 株式会社レッドクリフ / 株式会社Sally127 / 株式会社STYLY / 株式会社CLIMBERS(韓国より参画)
【審査員(順不同)】
麻生要一氏(一般社団法人起業家アート協会 代表理事 / 株式会社アルファドライブ 創業者/代表取締役社長 兼 CEO)、廣瀬文慎氏株式会社ZOZO 取締役兼COO)、遠山 正道 氏(株式会社スマイルズ 代表/株式会社 The Chain Museum 代表取締役)、堂田 丈明 氏(Google ベンチャーキャピタル事業開発統括責任者)
【3】国際カンファレンス「Study Meeting:アート&インパクト、我々(地球)はどこへ行くのか」(仮)

《開催日程》 7月20日(月・海の日)、21日(火)11:00〜18:00(予定)
《概要》
本シンポジウムは、「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の公式プログラムの一環として企画されたものであり、日韓国交正常化60周年を記念する国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」と同時開催されます。 アートを核とした国際的な対話と共創の場を創出することを目的に、アート、サイエンス、テクノロジー、人類学など、異なる分野を横断する超学際的な議論を通じて、地球規模の課題と向き合い、次代の社会像を描く場としたいと考えております。
大学・研究機関とも連携し、未来社会を構想する知的インフラとしての芸術の可能性を追求します。
《連携機関》:いのち会議、大阪大学先導的学際研究機構、総合地球環境学研究所 ほか
List of Galleries 出展ギャラリー一覧(順不同)※5/14時点
8th Avenue Ha Ji-won Gallery(韓国・ソウル) APY (Art Project Y)(韓国・ソウル) Art Kang Space(韓国・ソウル) Art G&G(韓国・ソウル) ARTNOID178(韓国・ソウル) Artspace H(韓国・ソウル) アートデアート・ビュー(日本・大阪) BON GALLERY(韓国・ソウル) Ching Ma Art(台湾・台北) 中和ギャラリー(日本・東京) Cheongjak Gallery(韓国・ソウル) Chung Art Gallery(韓国・ソウル) Feb gallery Tokyo(日本・東京) Galerie GAIA(韓国・ソウル) GALLERY 41(韓国・ソウル) GALLERY361(韓国・ソウル) GALLERY BAUM(韓国・ソウル) GALLERY B&S(韓国・ソウル) GALLERY ETHER(日本・東京) GALLERY GODO(韓国・ソウル) GALLERY LOOK(韓国・ソウル) GALLERY龍屋(日本・尾張旭) Gallery Q(日本・東京) GALLERY RHO(韓国・ソウル) GALLERY YEOOUL(韓国・ソウル) Gallery DM(韓国・ソウル) gallery dream(韓国・ソウル) Gallery OLYM(日本・東京) Gallery Art noon(韓国・ソウル) Gallery JOO(韓国・ソウル) Gallery Mona Lisa Sanchon(韓国・ソウル) Gallery Banditrazos(韓国・ソウル) Gallery Wald(韓国・ソウル) Gallery Woong(韓国・ソウル) MAYOR RECORD SARL(南アフリカ) Gallerysai(韓国・ソウル) GaBina K Gallery(韓国・ソウル) Geumsan Gallery(韓国・ソウル) Gomeisa GALLERY(日本・東京) Gouadeloupeeeans(フランス) HAEWON GALLERY(韓国・ソウル) ICHION CONTEMPORARY(日本・大阪) J. P. Art Center(韓国・ソウル) Jeon Hye-yeon Gallery(韓国・ソウル) Kakuji + Martinez(フランス) KIMMIHYO GALLERY(韓国・ソウル) Kimhyunjoo Gallery(韓国・ソウル) MBG arts(日本・つくば) MIO GALLERY(韓国・ソウル) myheirloom(日本・東京) Sanmok & Hwi Gallery(韓国・ソウル) SBS STUDIO(インドネシア・ジョクジャカルタ) SFGY Gallery(中国・上海) sinmi gallery(韓国・ソウル) ギャラリー住吉橋(日本・大阪) 翠波画廊(日本・大阪) TO GALLERY(韓国・ソウル) YM GALLERY(韓国・ソウル) モノノアハレヲ(日本・福岡)
「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」開催概要
https://osaka-kansai.art/
■芸術祭全体会期:2025年4月11日(金)〜2025年10月13日(月)
名称:「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」
英語表記 Study: Osaka Kansai International Art Festival 2025
◯本芸術祭概要
会期:2025年4月11日(金)〜2025年10月13日(月)
会場:大阪・関西万博会場内 / 大阪文化館・天保山(旧サントリーミュージアム)・ベイエリア / 中之島エリア(大阪府立国際会議場)、船場エリア / 西成エリア / 大阪キタエリア / 国立民族学博物館 / 松原市ほか
※本芸術祭のチケットでは、大阪・関西万博には入場できませんのでご注意ください。
【主催】
大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)
総合プロデューサー:鈴木大輔(株式会社アートローグ 代表取締役CEO)
【大阪関西国際芸術祭 実行委員会】
主 催:大阪関西国際芸術祭 実行委員会(株式会社アートローグ内)
会 長:山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
副会長:鳥井信吾(サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会長
理事長:鈴木大輔(株式会社アートローグ代表取締役CEO)
常任理事:小川理子(パナソニック ホールディングス株式会社 参与)、辰野光彦(辰野株式会社 代表取締役社長)、田中邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)、堂目卓生(大阪大学 教授・総長補佐)中井貫二(千房株式会社 代表取締役社長)
理事:廣瀬茂夫(関西経済同友会 事務局長)、ウスビ・サコ(元京都精華大学学長)
顧問:宮部義幸(関西経済同友会 代表幹事)
【パートナーシティ】松原市
■株式会社アートローグ 会社概要
・代表者:株式会社アートローグ 代表取締役CEO 鈴木大輔
・本社所在地:大阪府大阪市北区
・設立日:2017年7月7日
・事業内容:「Study:大阪関西国際芸術祭」の企画・運営 / WEBメディア「ARTLOGUE」「Art Tourism」など企画・運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像