子どもたちの笑顔と活気があふれた!初開催「ゴリラ祭り」イベントレポート【ゴリラの家族×入間市共催事業】
~「居場所づくり」で、子どもたちの成長と地域をつなぐ~

入間市は、「ゴリラの家族」との共催事業として、「ゴリラ祭り」を2025年2月9日(日)に入間市扇町屋地区センターにて初開催いたしました。
本イベントは、中高生を対象とした学習支援や居場所づくりを行うボランティア団体「ゴリラの家族」と入間市が協力し、子どもたちの自己実現の場の提供と子どもの居場所づくり事業の認知度向上を目的に実施されたものです。
当日は、天候にも恵まれ、地域の方々をはじめとする多くの皆様にご来場いただき、会場は熱気に包まれました。家族連れを中心に約450名もの参加があり、地域の温かい共感と応援を感じる盛況ぶりで幕を閉じました。
子どもたちが主体的に企画・運営した各ブースでは、日々の活動で培った調理経験や企画・運営スキルが存分に発揮され、来場者を楽しませる工夫が凝らされていました。
各ブースのハイライト

熱いパフォーマンスで会場を沸かせた!「ゴリライブ」
大会議室のステージでは、熱気あふれるライブ演奏や心に響くピアノのスペシャルセッションが繰り広げられ、観客も一体となって盛り上がりました。迫力満点の映像と臨場感あふれる演奏に、自由にダンスや手拍子で応え、会場は最高の盛り上がりを見せました。
アイデア光る!「ゲームコーナー」
手作りした個性豊かなお化けの的にボールを投げる「お化けストラックアウト」や、ボウリングをモチーフにした「玉転がしヒット」などを楽しみました。
子どもたちが試行錯誤しながらルールから考え作り上げた楽しいゲームの数々。参加者は高得点を目指して真剣に取り組んでいました。


世代を超えてかるたの魅力を満喫!「ゴリティッシモと遊ぼう」
扇町屋地区センターでともに活動する「カルティッシモ」とのコラボにより、「彩の国21世紀郷土かるた」を楽しめるブースが登場!
当日は幅広い世代の方々にご参加いただき、読み札が読み上げられると、大人も子どもも真剣勝負を繰り広げ、笑顔でかるたの面白さを体験していました。
創造力が輝く!「お絵描きと工作の森」
自由に思い思いの絵を描いたり、紙皿を使ったリースづくりや人気のプラ板などの工作に挑戦できるブースです。準備段階から必要な道具を一緒に考えることで、子どもたちの創造力が輝く場となりました。プラ板コーナーでは、子どもたちが描いた絵が縮んで固まる様子に大興奮。

子どもたちのアイデアが詰まった「飲食ブース」


パンケーキなどのスイーツや温かい料理が提供され、焼き鳥やラーメン、フルフルポテトといった子どもたちが考案したメニューは、来場者に大変好評でした。予想を上回る来場者により長蛇の列ができ、飲食スペースが不足するといったハプニングもありましたが、他のブースへの誘導や臨時の飲食スペースの設置など、子どもたちはこれらの経験を通して課題解決力や社会性を養うことができました。
当日の様子




「オール手作り」で挑んだ初開催!




主催者からのメッセージ
本イベントを通じて、「ゴリラの家族」が行っている子どもの居場所づくり事業について、より多くの方にご理解いただけたこと、そして地域の方々との温かい繋がりを深めることができたことを大変嬉しく思います。何よりも、子どもたちにとって楽しい思い出となる一日を提供できたことが、大きな喜びです。初の開催となり、運営面で様々な課題も見えてきましたが、子どもたちは既に次回の「ゴリラ祭り」をさらに充実した内容にしようと、意欲的に準備を進めています。今後も、地域の皆様とともに、魅力あるイベントや事業を企画・実施して参りますので、引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
入間市の今後の取り組み
入間市と「ゴリラの家族」は、「ゴリラ祭り」の盛況を受け、今後も子どもたちの笑顔と活気を生み出す取り組みを継続します。令和7年度以降も「ゴリラ祭り」の開催を視野に入れ、子どもたちが自己実現できる機会の創出を目指します。
本イベントは、入間市の「心豊かでいられる、『未来の原風景』を創造し伝承する。」というパーパスに基づいた官民共創の取り組みです。一時的な賑わいだけでなく、持続的な地域活性化のため、市民や関係者の皆様との連携を強化し、魅力的なイベントや事業を共創してまいります。
次回の「ゴリラ祭り」に向けて、子どもたちの意見を取り入れながら内容を充実させ、より良いイベント運営体制を構築する予定です。地域社会との繋がりを深め、子どもたちの成長を育む豊かな地域社会の実現に向けて、引き続きご支援をお願いいたします。
入間市について

入間のパーパス
ー 心豊かでいられる、「未来の原風景」を創造し伝承する。 ー
この言葉は、100年後の未来を生きる人たちからも、入間らしい素晴らしいまちだと感じてもらえるような、心豊かで幸せなまちをみんなで共に創っていこうという「かけ声」です。社会情勢が目まぐるしく変化していく現代社会において、従来の縦割り組織や計画等では対応しきれない場面も出てきています。これに柔軟に対応し、心豊かでいられる社会を入間市発信で創っていくために、新たな切り口からまちづくりに取り組んでいます。
▼企業などからの、入間の地域課題解決のための提案フォームはコチラ
いるま未来共創ラボ https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/1/9869.html

基本情報
■ 入間市役所
所在地:埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話:04-2964-1111(代表)
《リンク一覧》
入間市公式ホームページ(https://www.city.iruma.saitama.jp/)
X(旧twitter)(https://twitter.com/_irumacity)
YouTube(https://www.youtube.com/c/irumacity)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像