クラウド データカタログ「COMETA」、専門知識不要でデータの探索やSQL生成が可能な「対話型AIアシスト機能」のベータ版を提供開始
「売上データはどこ?」「顧客情報を見たい」などの自然言語で操作、データカタログをより多くの人へ
株式会社primeNumber(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 田邊 雄樹)は、クラウド データカタログ「COMETA」のAIを活用した機能「COMETA AI」において、「対話型AIアシスト機能」ベータ版の提供を2025年5月1日に開始しました。

機能の提供背景
企業のデータ利活用が進み、組織内で取り扱うデータ量が飛躍的に増加する中、組織を横断してデータの内容や所在を把握、活用する必要性が高まっており、データの意味や状態、依存関係を示すメタデータを管理・メンテナンスする「データカタログ」の重要性も増しています。データカタログで適切にメタデータを管理することで、企業は自社が保有するデータを素早く正確に、より効果的にビジネスへ活用できるようになります。
一方、これまでのデータカタログは「新たなデータの追加や既存データの更新に応じてメタデータの管理を手動で行う必要があり、手間がかかる」「データを取得するためにSQLを書かなければならず時間がかかり、専門知識がない人にとっては使いづらい」といった課題がありました。
データカタログをエンジニアだけでなくさまざまな職種のビジネスパーソンが活用できる環境の実現を目指し、primeNumberではAIを活用したCOMETAの機能として「COMETA AI」をリリース、第1弾としてメタデータの自動生成機能を開発しました(※)。そして今回新たに、自然言語での対話を通じてデータを探索し、SQL生成までをサポートする「対話型AIアシスト機能」の提供を開始します。
(※)https://primenumber.com/news/1546
機能詳細
今回リリースする「対話型AIアシスト機能」は、以下の特徴を備えています。
アセット探索
ユーザーが「売上データはどこにありますか?」「顧客情報を見たい」といった自然言語で要件を入力すると、AIが適切なデータアセット(データベースのテーブル、BIのダッシュボードなど)を提案します。専門知識がなくても、会話感覚でデータを見つけることができます。
SQL生成
「先月の売上トップ10を教えて」「地域別の顧客数を集計して」といった分析ニーズを自然言語で入力すると、AIが必要なSQLを提案します。データベース言語の知識がなくてもデータ抽出できるようサポートします。
これらの機能により専門知識がない人がデータカタログを利用するハードルを下げ、データドリブンな意思決定をより多くのビジネスパーソンが行える環境を実現します。今後は、AIとの対話履歴を表示したり、生成されたSQLをそのまま実行し、実データを簡単に可視化したりと、さらにそのデータから得られるインサイトをまとめる機能も順次リリースする予定です。
デモ動画
クラウド データカタログ 「COMETA」とは
「COMETA(コメタ)」はデータの発見・理解・活用を促進するクラウド データカタログです。社内に点在するデータをメタデータとともに一元的に管理し、データマネジメントの高度化と組織横断でのデータ活用を推進します。
URL:https://primenumber.com/cometa

株式会社primeNumber 概要
primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。企業のデータ活用における不自由をなくし、人とAIが共存していく時代に、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■ 会社名
株式会社primeNumber(英文名:primeNumber Inc.)
■ 代表
代表取締役CEO 田邊 雄樹
■ 設立
2015年11月
■ オフィス
〒141-0021
東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
■ 企業サイト
https://primenumber.com/company
■ 事業内容
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・クラウド データカタログ「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービスの提供
本リリースお問い合わせ先
株式会社primeNumber
広報担当 村島夏美
e-mail:pr@primenumber.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像