第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約の締結について
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025では、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に向けて、多くの企業等に参画していただき、一緒に大会を創り上げていくため、昨年の3月より協賛を受け付けております。
この度、当事業団は、以下のとおり第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結しましたので、お知らせします。
今回の契約締結により、協賛企業・団体等は、合計135者141件となりました。
1 協賛企業・概要
会社名:東急電鉄株式会社
所在地:東京都渋谷区
代表者:代表取締役社長 福田 誠一
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

団体名:一般社団法人ことばインターナショナル
所在地:東京都国分寺市
代表者:代表理事 坪田 充史
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

団体名:一般社団法人日本スポーツ歯科医学会
所在地:東京都豊島区
代表者:理事長 安井 利一
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(空手)

会社名:祥恵株式会社
所在地:福井県福井市
代表者:代表取締役 村田 祥健
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バドミントン)
会社名:When I was young株式会社
所在地:東京都世田谷区
代表者:代表取締役 石原 史章
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バドミントン・サッカー・卓球)
会社名:株式会社グランバー東京ラスク
所在地:東京都文京区
代表者:代表取締役 大川 浩嗣
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(自転車)
会社名:サントリーホールディングス株式会社
所在地:大阪府大阪市
代表者:代表取締役社長 鳥井 信宏
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バレーボール)
会社名:株式会社ArtSpaceDragonFly
所在地:東京都目黒区
代表者:代表取締役 清水 民綱
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上)
会社名:株式会社日立製作所
所在地:東京都千代田区
代表者:代表執行役 執行役社長兼CEO 德永 俊昭
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上・バスケットボール)
会社名:東急リバブル株式会社
所在地:東京都渋谷区
代表者:代表取締役社長 小林 俊一
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(卓球)
会社名:株式会社ハイレゾ
所在地:東京都新宿区
代表者:代表取締役 志倉 喜幸
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バドミントン)
2 協賛企業各者コメント
福田 誠一(東急電鉄株式会社 代表取締役社長)
このたび、日本初開催かつデフリンピック100周年の記念すべき大会である「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛させていただくことを大変光栄に思います。
私たち東急電鉄は、「人へ、街へ、未来へ。」というスローガンのもと、人がいきいきと暮らす街づくりに取り組んでいます。
東急線では、すべてのお客さまが利用しやすい鉄道をめざし、駅施設や車両の改良などのハード面に加えて、駅係員のお客さまへの対応などソフト面に対してもユニバーサルな取り組みを積極的にすすめております。
世界中のデフアスリートが当社沿線を含む東京各所の競技会場に集い、互いに競い合い、讃え合うこの大会の成功を願うとともに、デフアスリートの皆さまのご健闘を、私たちもその感動を支える一員として心から応援してまいります。
坪田 充史(一般社団法人ことばインターナショナル 代表理事)
この度、一般社団法人ことばインターナショナルは、日本初開催となる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛させていただくこととなり、喜びを感じております。
デフリンピックは、世界中のアスリートの皆さまが夢と努力の結晶を披露する場です。その挑戦と勇気は、多くの人に希望とインスピレーションを与え、無限の可能性を示します。また社会全体においても多様性と包摂の精神を浸透させる重要なきっかけとなることと思います。
私たちは、こうした素晴らしい活動の一助となれるよう、大会の成功に向けて心を共にし、全力で取り組んでまいります。
そして、意義深き100周年である本大会が、多くの方々にとって記憶に残る素晴らしいものとなり、多様性や相互理解の尊さをさらに深く感じていただける機会となることを願っております。
大会の準備や運営に携わるすべての皆さまのご苦労とご尽力に深く敬意を表し、また、無事故ですべての競技者が持てる力を全うされることを、心よりお祈り申し上げます。
安井 利一(一般社団法人日本スポーツ歯科医学会 理事長)
「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」が日本で初めて開催されますこと、そして100周年の記念すべき大会を迎えることに心よりお祝い申し上げます。(一社)日本スポーツ歯科医学会はスポーツ歯学に関する調査・研究を通じて、その進歩を図り、会員の知識の向上と国民の啓発を目的に活動しています。トップアスリートだけでなくスポーツ愛好家を始めとする多くの方々が安心・安全にスポーツを謳歌できるようサポートしています。今大会ではスポーツデンティスト、スポーツデンタルハイジニスト、マウスガードテクニカルインストラクターがチームを作り、選手にカスタムメイドマウスガードを提供させていただきます。選手の皆様の活躍と大会の成功を心よりお祈り申し上げます。
村田 祥健(祥恵株式会社 代表取締役)
このたび、日本初開催かつデフリンピック100周年の記念すべき大会である「東京2025デフリンピック」の「ゲームズサポートメンバー」としてサポートさせていただけることを大変嬉しく思います。
日々の努力とたゆまぬ挑戦を続けてこられた皆さまの姿勢に、深く敬意を表します。困難を乗り越え、自分の限界に挑み続ける姿は、私たちに大きな勇気と感動を与えてくれます。プレッシャーや不安もあるかと思いますが、これまで積み重ねてきた努力を信じ、自分らしいプレーで全力を尽くしてください。勝敗を超えたその姿勢が、きっと多くの人の心を動かすことでしょう。
大会の成功をお祈りするとともに、選手の皆様のご健闘を楽しみにいたしております。
石原 史章(When I was young株式会社 代表取締役)
このたび、「東京2025デフリンピック」にゲームズサポートメンバー(バドミントン・卓球・サッカー)として協賛させていただけることを大変光栄に存じます。
私たちは「経営者を生きやすくする。」というビジョンを掲げ、知られるべき経営者を有名にする縦型ショート動画を軸としたSNS運用を行なっております。
私たちの事業の根幹にある「価値を広く伝える」という思いをもって、今回の協賛を通じ、デフスポーツの魅力やデフアスリートの方々の活躍がより広く世に伝わり、きこえない・きこえにくい方々にとっての新たな可能性が広がり、よりよい人生につながる一助となればと心より願っております。
デフリンピック100周年、そして日本初開催という記念すべき本大会が、世界中の方々の記憶に残る素晴らしい大会となりますよう、心から応援しております。
大川 浩嗣(株式会社グランバー東京ラスク 代表取締役)
東京ラスクは、東京2025デフリンピックを心から応援いたします。
私たちは、『お客様の“心のおなか”をいっぱいにする仕事をします』を経営理念に掲げ菓子を通じて、喜びや幸せをお届けしてまいりました。
食が心の豊かさを育むように、アスリートの鍛錬とフェアな競い合いは挑戦を楽しむ心を育んでくれます。
その心に寄り添い、アスリートの皆さまをはじめ会場を訪れる方々の“心のおなか”をいっぱいにできるよう、従業員一同で支えてまいります。
大会の成功と、未来へ続く笑顔の連鎖を祈念するとともに開催に携わるすべての皆さまに深く御礼申し上げます。
サントリーホールディングス株式会社
このたび、東京2025デフリンピックに関わらせていただけることを大変光栄に思います。
サントリーホールディングス(株)では、チャレンジド・スポーツ プロジェクトと位置付け、アスリートの支援や普及活動など様々な取り組みを行っています。
本大会を通じてチャレンジド・スポーツの魅力を発信し、さらに支援の輪を広げることに貢献できれば幸いです。
清水 民綱(株式会社ArtSpaceDragonFly 代表取締役)
このたび、私たちは「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のゲームズサポートメンバーとして、100周年という記念すべき大会に参画できることを心より光栄に存じます。弊社も「感動はひとを美しくする」その信念のもと、「ボーダレス芸術祭」の力で感動を社会に届け、感動が人から人へと広がることで、感動の循環が生まれ多様性と相互理解が育まれる美しい未来づくりに貢献してまいります。
デフリンピックは、耳がきこえない、きこえにくい方々のための国際的なスポーツ大会であり、視覚的な合図や手話などの工夫により、多様なアスリートが公平に競技へ臨める環境が整えられています。アスリートの皆様、関係者の皆様、そして応援されるすべての方々に、心より敬意と感謝を申し上げます。
株式会社 日立製作所
日立は、デフリンピックのサポートメンバーとして、真の競技精神を体現するアスリートの皆さんを心から応援しています。
日立では、「多様な視点」こそがイノベーションと成長の原動力であると信じています。そして、この多様性こそが、日立の競争力の源泉です。
障がいのインクルージョンは、このビジョンを支える不可欠な要素です。誰もが尊重され、支えられ、自分の力を最大限発揮できる企業文化の構築に取り組んでいます。公正性とアクセシビリティを優先し、能力に基づいた機会を推進することで、成功が「限界」ではなく「才能」によって導かれる社会をめざしています。
このサポートを通じて、日立はポジティブな変化の推進役となることをめざし、デフスポーツの支援と、よりインクルーシブな社会の実現に貢献してまいります。皆さんと共に、すべての「声」と「視点」が尊重される未来を築きます。
小林 俊一(東急リバブル株式会社 代表取締役社長)
「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のゲームズサポートメンバーとして、100年の歴史を誇るデフリンピック競技大会の東京初開催という記念すべき大会に協賛できますことを、大変光栄に思います。
当社は事業活動を通じて社会課題を解決し、ステークホルダーとともに、サステナブルな社会と成長の実現を掲げる東急不動産ホールディングスグループの一員として、「誰もが自分らしくいきいきと輝ける未来の実現」を目指し、これまでにもパラスポーツ支援やパラアートの販売支援、多様な人材が個性を発揮できる環境づくりなどを推進してきました。
本大会が掲げる「“誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現」というビジョンに深く共感し、その実現に向けて、大会の成功を全力で応援してまいります。
世界から集う選手の皆様の最高のパフォーマンスによって、本大会が多様な人々が輝く共生社会への大きな一歩となることを、心より願っております。
志倉 喜幸(株式会社ハイレゾ 代表取締役)
株式会社ハイレゾは、このたびゲームズサポートメンバー(バドミントン)として参画いたします。日本初開催となる本大会に協賛できることを大変光栄に思います。
私たちは、AI開発等に必要なGPUデータセンター事業を地方で展開しています。データセンターを国内に分散展開し、安価で効率的なサービスを提供することで「計算力の民主化」を推進し、多様なイノベーション支援を行っています。また、地域と連携し、産業・雇用の創出に取り組んでまいりました。今大会のビジョンの一つである「共生社会の実現」は、私たちが目指す社会の姿と重なります。
当社にはデフバドミントン代表である片山結愛選手の2026年新卒入社が内定しています。競技選手を続けながら当社での就業を選択された片山選手を全社で応援するとともに、本大会が多くの方々に感動を与え、社会の活力や希望となることを願い、選手の皆様の健闘をお祈りいたします。
協賛制度の概要
(1)東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
本大会の準備、運営等の全体をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等
(2)東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー
本大会の準備、運営等のうち、特定の競技をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等
(3)東京2025デフリンピック・みるTechサポートメンバー
本大会の準備・運営のうち、デフリンピックスクエアにて開催される先端技術の開発や社会課題の解決に取り組むスタートアップなどの多様な技術を体験できる展示・PRゾーンに出展することを目的として、事業団に対し協賛金の提供を行う協賛企業
寄附・協賛の制度詳細は、デフリンピック準備運営本部ホームページをご覧ください。
(参考)
デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4 年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。
(東京2025デフリンピック大会情報サイト:https://deaflympics2025-games.jp/)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- その他
- キーワード
- 東京2025デフリンピックデフリンピック