Earth hacks、群馬県と協働し「ぐんまいいもんマルシェ」を開催!
デカボスコアを通じて県民の脱炭素型ライフスタイルを推進
生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根澄人、以下「Earth hacks」)は、群馬県と協働し、県が選定したデカボスコア付与商品を出展する「ぐんまいいもんマルシェ」を10月4日(土)・5日(日)に開催しました。本取り組みは、群馬県が推進する「ぐんま脱炭素ブランディング事業」の一環として実施されたもので、県民の皆さまにCO2排出削減につながる商品を身近に体験いただき、サステナブルな消費行動の促進を目指すものです。

■群馬県との協働の背景
脱炭素化の潮流が加速するなか、CO2排出削減に取り組む事業者が増える一方で、その努力が消費者に十分に伝わらず、事業者が直接的なメリットを感じにくいという課題がありました。こうした状況を踏まえ、群馬県では脱炭素によるビジネス成長の成功モデルを創出することを目的に、「ぐんま脱炭素ブランディング事業」を立ち上げました。
Earth hacksは本事業のパートナーとして、独自開発の「デカボスコア」を活用し、県内事業者の環境への取り組みを定量的に可視化。商品のサプライチェーン全体におけるCO2削減率を“見える化”することで、環境配慮型商品の価値を消費者にわかりやすく伝え、脱炭素につながる消費行動を促進しています。
今回の「ぐんまいいもんマルシェ」は、こうした取り組みを県民の皆さまに広く体験いただく機会として開催されたものです。
■「ぐんまいいもんマルシェ」開催(2025年10月4日(土)・5日(日))
【イベント概要】
開催日時:2025年10月4日(土)・5日(日) 10:00~17:00
開催場所:ジョイホンパーク吉岡 特設イベントスペース(北群馬郡吉岡町大久保364-1)
URL:https://www.pref.gunma.jp/page/698519.html
当日は、群馬県が選定した10個の商品やサービスの展示・販売のほか、家族連れで楽しめる体験ブースや、家庭で余った食品を寄付できるフードドライブも実施され、多くの県民の皆さまにご来場いただきました。
会場では、デカボスコア付与商品を実際に手に取って体験いただき、CO2削減効果を“見える化”する仕組みへの関心も高く寄せられました。
本イベントを通じて、環境に配慮した商品選択や脱炭素行動への意識が一層高まる機会となりました。






■11月開催イベント出展のお知らせ
【イベント概要】
1.ぐんま環境フェスティバル
日時:2025年11月15日(土)10:00~15:30
場所:群馬県庁 県民広場(群馬県前橋市大手町1-1-1)
内容:タイルアートや屋内ブースの他、お子さまに楽しく体験いただけるステージイベントやソーラートレインなど
URL:https://kankyougunma.com/publics/index/47/
2.ぐんま直送便in羽田空港
日時:2025年11月29日(土)・30日(日)10:00~17:00
場所:羽田空港第1ターミナル2階 羽田産直館(東京都大田区羽田空港3丁目3-2)
内容:群馬の名産品販売、観光PR、移住相談など
両会場では、デカボスコア付与商品の展示・販売を行い、来場者の皆さまに実際に商品を手に取っていただきながら、CO2削減効果を体験いただける機会を提供します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
【出展商品一覧(群馬県選定デカボスコア商品)】
ぐんま環境フェスティバル出展商品(五十音順)



ぐんま直送便in羽田空港(五十音順)



今後、Earth hacksと群馬県は、今回の取り組みを皮切りに、県内企業との連携を深めながら、デカボスコア商品の普及拡大を進めていきます。
環境配慮型商品の流通促進を通じて、日常生活における脱炭素アクションの実践を広げ、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
■デカボスコアとは
Earth hacksが提供する、商品やサービスにおけるCO2排出量の削減率をスコア化した指標です。従来の素材や手法を用いた商品等と比較し、環境に配慮した工夫によって変化するCO2排出量の削減率を表示し、製品やサービスの環境貢献度をひとめで、わかりやすく伝えます。2022年7月に提供を開始し、2025年10月時点で導入企業は265社以上、対象商品・サービスは1,000点以上にのぼります。

■共創型プラットフォーム「Earth hacks」について
「Earth hacks」は、Z世代をはじめとする生活者と企業・自治体をつなぎ、脱炭素社会の実現に向けた共創型プラットフォームを運営しています。CO2排出量を従来品と比較し削減率(%)を表示する独自の「デカボスコア」を企業・団体に提供し、環境価値の高い商品の可視化と普及を推進。生活者が楽しみながら脱炭素に貢献できる仕組みを提供しています。また、企業と学生が実際のビジネス課題を通じて共創する「デカボチャレンジ」や、行政・自治体向けソリューション「Earth hacks for Local」など、多角的に脱炭素を加速する取り組みを展開しています。
ウェブサイト:https://co.earth-hacks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/earthhacks.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
