全国の15 歳以上の方に聞いた「東京オリンピック事前抽選申し込みに関する調査」
何処よりも早く東京オリンピック事前抽選について大調査!!皆が申し込んだ競技・式典をランキング形式で発表!若者は東京オリンピックに興味がないって本当?一都六県とその他の地域の温度差は!?
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回2019 年5 月29 日(水)~2019 年5 月30 日(木)の2 日間、東京オリンピックの観戦チケットの事前抽選申し込みを行なった850 名を対象に、どの式典・競技に申し込んだか調査するため、インターネットリサーチを実施いたしました。
全国の15 歳以上の方に聞いた「東京オリンピック事前抽選申し込みに関する調査」
何処よりも早く東京オリンピック事前抽選について大調査!!皆が申し込んだ競技・式典をランキング形式で発表!若者は東京オリンピックに興味がないって本当か?一都六県とその他の地域の温度差は!?
<調査背景>
2019 年5 月9 日(木)から5 月28 日(火)まで、東京オリンピックの観戦チケットの事前抽選申込が実施されました。初日から電話がつながらなくなる程の人気を博した今回の抽選申し込み。世間の注目を集めました。そこで今回は、どのくらいの人が申し込みを行なったのか、どの式典・競技に申し込みを行なったのかをいち早くお届けするため、調査を行いました。報道の一資料として、ぜひご活用ください。
【調査概要】
- 調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」の
システムを利用したWEB アンケート方式で実施 - 調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、全国の15 歳以上の男女を対象に実施
- 有効回答数:850 名(一都六県で計500 名:その他の地域で計350 名)
- アンケート全回答者数:8407 名
- 調査実施日:2019 年5 月29 日(水)~2019 年5 月30 日(木)
「東京オリンピック事前抽選申し込みに関する調査」リリースサマリー
◆オリンピックの式典・競技を会場で見たいと思っている人は全体の約4 割!
全回答者8407 名中、38.4%の人が実際に会場で見てみたいと回答。年代が上がるほど、オリンピック
を会場で見たいと思う人の割合は減少する傾向に。
◆実際に抽選申し込みを行なった式典・競技のランキングはこちら!
全体の半数を上回る52.4%の人が「開会式」に申し込みを行なっている結果に。2 番目の「閉会式」の19.6%に大き差をつけ、圧倒的な人気を誇っている。競技としては「陸上競技」「サッカー」「水泳(競泳)」「体操(体操競技)」などの競技への申込みが多かった。
Q1. あなたは、2020 年に開催される東京オリンピックの式典や競技などを、実際に会場で見てみたい
と思いますか。(単数回答)【n=8407】
Q2. 東京オリンピックを「会場で見たいと思わない」と回答した方にお伺いします。その理由に当て
はまるものをすべてお答えください。(複数回答)【n=3471】
Q3. 2019 年5 月9 日(木)から5 月28 日(火)まで、観戦チケットの抽選申込が実施されました。
あなたは、この期間に東京オリンピックの式典や競技などのチケットの抽選申し込みを実際にしまし
たか。(単数回答)【n=4936】
Q4. あなたが、実際に会場で見てみたいと思う式典、競技にあてはまるものをすべてお答えください。※2019 年5 月9 日(木)から5 月28 日(火)までの抽選受付期間があった競技のみでお聞きします。(複数回答)【n=850】
Q5. あなたが、実際に申し込みをした式典、競技にあてはまるものをすべてお答えください。※2019年5 月9 日(木)から5 月28 日(火)までの抽選受付期間があった競技のみでお聞きします。(複数回答)【n=850】
Q6. ご自身で東京オリンピックの抽選申し込みを行った方に伺います。抽選申し込みの手続きについて、あなたのお気持ちにあてはまるものをお答えください。(単数回答)【n=650】
Q7. あなたは、東京2020 オリンピック・パラリンピックの公式マスコットをどの程度ご存知ですか。(単数回答)【n=850】
■この調査のその他の質問
・最も見てみたい式典・競技は何か
・インターネットでの申し込み手続きについて難しかったのは何か
・「ミライトワ」と「ソメイティ」について、それぞれどの程度知っているか
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
■「ネオマーケティング」
URL : https://www.neo-m.jp/
すべての画像