MOTEX、ビジネスチャットを活用した クイズ形式のセキュリティ教育サービスを提供開始
〜 Chatwork・ Google Chat・LINEWORKS・Microsoft Teams ・Slack で セキュリティ啓発クイズを定期通知〜
エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:河之口達也、以下 MOTEX)は、2021年1月15日(金)より、情シス・総務の社内の問い合わせ業務を「カンタン」自動化するSyncpitの最新バージョン「Ver.3.0.3.1」でのビジネスチャットを使ったセキュリティ教育コンテンツの提供を開始しました。
この度、情シス業務を自動化するSyncpitの最新バージョンでセキュリティ教育を支援します。提供するセキュリティ教育コンテンツは、セキュリティブック「セキュリティ 7つの習慣・20の事例」の内容をプリセットしており、ビジネスチャットで定期的に自動通知できます。自社でお使いのビジネスチャットを使い社員に対して、押さえておくべきセキュリティのポイントや陥りがちなミスを定期的に配信することで、社員のセキュリティ意識向上が期待できます。
今後もMOTEXはセキュリティに関する情報発信・啓発活動を行って参ります。
[▶] Syncpit × セキュリティブック「7つの習慣・20の事例」特設ページ :https://www.syncpit.com/securitybook/
■Syncpitについて
Syncpitは、バックオフィス特化型FAQチャットボットで、情シス・総務に集中している問い合わせ対応を自動化し、従業員自身が自分で解決できるような環境をご提供します。情シス・総務は日々の定常業務・問い合わせ対応に追われることなく、より生産性の高い業務に集中することができます。
[▶] Syncpit 製品サイト:https://www.syncpit.com/
■セキュリティブック「7つの習慣・20の事例」について
▼ コンテンツはWebからダウンロード・購入申し込みが可能です。
[▶] https://www.motex.co.jp/vision/enlightenment_activity/education_book/
1.セキュリティブック『セキュリティ 7つの習慣・20の事例』
PDF:無償
書籍版:1,200円(税・送料別) ※LanScopeユーザー様は600円(税・送料別)でご提供します
発行:エムオーテックス株式会社
ページ:100ページ
2.講師用資料
PDF:無償 ※書籍版を10冊以上購入の方には、編集可能なPPTデータをご提供します3.テスト
PDF:無償 ※書籍版を10冊以上購入の方には、編集可能なExcelデータをご提供します
3.テスト
PDF:無償 ※書籍版を10冊以上購入の方には、編集可能なExcelデータをご提供します
2014年の“NO MORE 情報漏えいプロジェクト”発足に合わせて特設サイトをオープン。本サイトでは、「情報漏えい」に対する知識を深め自分ごと化してもらうためにケーススタディやコラムを公開。そのほか、一般公開アンケートによる意識調査レポートの発表や「情報漏えい」のリスクを分かりやすく覚えることのできる、妖怪キャラクターを用いた診断コンテンツ“情報漏えい 百鬼夜行”を展開しています。
NO MORE 情報漏えいサイト
[▶] サイトURL:https://www.motex.co.jp/nomore/
[▶] Facebook :www.facebook.com/motex.nomore
■エムオーテックス株式会社とは
MOTEXは、「Secure Productivity」をミッションとして掲げ、組織のIT活用における安全と生産性の両立を追求するソフトウェアメーカーです。サイバー攻撃、内部不正のリスクから組織を守り、IT活用による組織の生産性を高めるプロダクト、サービスの企画・開発・販売からサポートまで一貫して提供します。
[▶] MOTEXコーポレートサイト:https://www.motex.co.jp/
社名: エムオーテックス株式会社
所在地: 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル
代表: 代表取締役社長 河之口達也
事業内容: 自社商品“LanScopeシリーズ”の企画・設計・開発・販売
資本金: 2,000万円
URL: https://www.motex.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像