建設・住宅セクターの未来

日本発のガラパゴス建設テックが、グローバルビジネスを席巻する

ローランド・ベルガー

欧州最大級の経営戦略コンサルティングファームである株式会社ローランド・ベルガー(以下、ローランド・ベルガー)は、本日、建設・住宅・ビルテクノロジー業界の構造変化と未来の勝ち筋を分析した最新調査レポート「建設・住宅セクターの未来」を発表いたしました。

日本の建設・住宅・ビルテクノロジー業界では、バリューチェーンの構造が大きく変わっています。バリューチェーンの最上流から全体のデザイン・コントロールする総合デベロッパーや、最下流で顧客との接点を握るメンテナンス・リフォーム事業者が、より多くの利益を生み出すようになっています。こうした流れは「スマイルカーブ化」と呼ばれ、バリューチェーン上の川中に位置する施工業者や機器サプライヤーも、自社の立ち位置を見直し始めています。

この背景には、新築の減少、人手不足、インフラの老朽化といった課題があります。国の「i-Construction 2.0」でも示されているように、日本は建設現場の自動化・工場化に早くから取り組んできました。また、日本独自の木造建築技術や、建物の利用者とのつながりを活かしたアフターサービスは、海外でも通用する可能性を秘めています。

本レポートでは、今後の建設・住宅・ビルテクノロジー業界で成功する企業のタイプとして、以下の4つを挙げています。

1. 高効率な建設テック型

2. モノからコトへの価値転換型

3. ストック活用型

4. バリューチェーン全体を統合するプロデューサー型

今、貴社が強みを発揮できるポジションは?

ローランド・ベルガーの最新のレポート「建設・住宅セクターの未来」はこちらのサイトからダウンロードしてご覧いただけます。

コンサルティングに関するお問い合わせ先

ローランド・ベルガーでは、グローバルにおける充実したエキスパート・コンサルタントのネットワークを駆使し、業界・テクノロジーの専門性を活かした包括的なアドバイスを提供します。

弊社ウェブサイト、またはお電話(03-4564-6660)にて、下記コンサルタント宛にご連絡ください。

五十嵐 雅之(ローランド・ベルガー シニアパートナー)

  • 早稲田大学理工学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(経営学修士)。米系コンサルティングファーム、国内系シンクタンク、総合商社を経て現職。

  • 総合商社、産業機械、プラント・エンジニアリング、インフラ・建設、リース等を中心に、事業戦略立案、新規事業開発、M&A戦略・デューデリジェンス等のプロジェクト経験を豊富に持つ。異業種をつなぐことによる新たな価値創出・ビジネスモデル開発を志向したテーマに数多く従事。

染谷 将人(ローランド・ベルガー プリンシパル)

  • 東京大学理学部物理学科卒業、同大学院理学系研究科物理学専攻修了。米系コンサルティングファームを経てローランド・ベルガーに参画。

  • 産業財・エネルギー、 IT/OT、建設・住宅・不動産、化学・素材、総合商社、エンターテインメント等の幅広い業界において、グローバル化戦略、M&A戦略、 BDD/PMI新規事業戦略、組織改革など数多くのプロジェクトを手掛ける。

  • 特に、業界横断でグローバライゼーション・クロスボーダーM&Aに係る支援実績が豊富であり、欧州・米州・中東・中国・韓国・東南アジア等、様々な海外市場をテーマとしたグローバルプロジェクトの推進経験を多く有する。ローランド・ベルガーのグローバルネットワークと協働し、日系企業 / 日本発の製品・サービス・コンテンツのグローバルでの競争力を高めるべく日々奔走している。

ローランド・ベルガーについて

ローランド・ベルガーは、1967 年に設立されたドイツのミュンヘンに本社を置く世界有数の経営戦略コンサルティングファームです。世界50以上の主要都市にてビジネスを展開し、Entrepreneurship(起業家精神)、 Excellence(卓越性)、Empathy(共感)という価値観を原動力とし、現在および未来の重大な課題に対応するための最高水準の専門知識及びサービスを提供しています。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.rolandberger.com/ja/Japan.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
電話番号
03-4564-6660
代表者名
大橋譲
上場
未上場
資本金
-
設立
-