Gunosy、ニュースアプリ「グノシー」にAIコメンテーターが正式リリース

株式会社 Gunosy

株式会社Gunosy(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西尾健太郎、以下、Gunosy)は、ニュースアプリ「グノシー」のAIコメンテーター機能について、βテストを終了し正式リリースをしました。この機能により、信頼性が高く多様な視点を持つコメントを提供することで、ユーザーに新しいニュース理解の体験を提供します。

AIコメンテーターとは?

 https://gunosy.com/about/aicomment

本サービス提供の背景 

Gunosyは「情報を世界中の人に最適に届ける」を企業理念に掲げ、ニュースアプリ「グノシー」については、社会のインフラとなるような新しい時代のニュースメディアを目指し、社会的価値の高い「知っておくとよい情報」と、個人的価値の高い「知りたい情報」の最適な配信の実現に向けた施策に取り組んでおります。しかしながら、複雑な背景や文脈があるニュースにおいては、単に情報を届けるだけではユーザーは情報を理解しきれないという課題があると感じており、ユーザーの皆様が情報を適切に理解し、役立てるようサポートする機能が必要だと考えました。

本機能の開発は、ニュースをより深く理解し、多角的な視点でニュースを読む体験を提供するために、ニュースキュレーションメディアの次の形を追求するものです。Gunosyはテクノロジーで課題を解決してきた企業として、この課題にもテクノロジーを用いて解決すべきだと考え、AIコメンテーターの開発に至りました。

正式リリースまでの取り組み

βテスト期間中に、以下の取り組みによってサービスの品質を高め、正式リリースに至りました。

1)    各種ニューストピックに対応した最新LLMの比較・検討

ニューストピックごとに最適なAIモデルを選定するため、複数の最新LLM(大規模言語モデル)を比較・検討しました。この検証の結果、トピックによって最適なモデルが異なることが確認され、それぞれのトピックに応じて最適なモデルを動的に切り替える方式を採用しました。このアプローチにより、特定のニュースカテゴリにおいても高い正確性と適応性を実現しています。

2)    編集経験者によるプロンプトのブラッシュアップ       

業界で長年の編集経験を持つプロフェッショナルが直接プロンプトのチューニングに携わり、生成されるコメントの質や正確性を徹底的に向上させました。この改良により、AIコメントの信頼性と一貫性が強化されています。

3)    新しいAIコメンテーターの追加

ニュース記事の内容を深掘りするため、AIがコメンテーターとなり、親しみやすい言葉で付加情報を提供します。共感しやすく議論に参加しやすい独自の解説スタイルで、従来のニュース解説との差別化を図っています。ユーザーが様々な角度からニュースを捉え、より深く理解できるよう、個性豊かなキャラクターが独自の視点で情報を紹介します。

また、AIコメンテーターに個々のキャラクター性を持たせることによって、本サービスではそれぞれのキャラクターの個性や背景から生じるコメントのスタンスを明確にする方針をとっています。場合によってはコメントの中立性を損なうケースも考えられますが、ユーザーがスタンスを理解した上で複数のコメントを比較し、多様な情報や視点を参考にできる仕組みを構築していきます。これにより、多様性を向上させながらも中立性の維持ができるサービスを目指しています。

【画像左】経済コメンテーター 霧島セレーナ:主に経済ニュースを担当。データに基づく論理的な分析を得意とし、鋭い洞察を提供します。
【画像右】スポーツコメンテーター コスタ駿介:主にスポーツニュースを担当。エネルギッシュな人柄でありながら、元プロスポーツ選手の経験も踏まえた情報を提供します。

新たに「ロペス美咲」がAIコメンテーターとして加わりました。

【画像】生活・文化コメンテーター ロペス美咲 (新)

新コメンテーター「ロペス美咲」の特徴

●主に生活・文化系ニュースを担当。グローバルな視点を持ち、文化的多様性に配慮したコメントを提供します。

●柔らかく親しみやすい語り口が特徴で、初心者にも分かりやすい解説を得意としています。

ユーザーアンケートの結果

上記の取り組みの効果を確認するために、ユーザーアンケートを実施しました。

●    期間: 2024/12/25 〜 2024/12/28

●    回答者: グノシーを普段から使用しているユーザー

●    回答数: 183件

その結果、AIコメントには以下の点が求められていることが分かりました。

本サービスでは、上記記載のとおり複数のAIコメンテーターが様々なキャラクター性を持って親しみやすい言葉でコメントすることによって、内容の中立性や読みやすさの実現を目指しています。また、信頼性や新しい気付きについて、旧コメンテーターと新コメンテーターのコメントの比較で下記のような改善がアンケートを通じて確認されました。

今後の方針

AIコメンテーターのさらなる進化を目指し、様々なキャラクター性を持ったコメンテーターの追加やコメントの機能拡充により、より多様で有益な情報をお届けしていきます。また、本機能により培った知見やノウハウを活かしたAIによる新規コンテンツ制作などの取り組みも検討しています。

■Gunosy 会社概要

Gunosyは「情報を世界中の人に最適に届ける」を企業理念に掲げ、ニュースアプリ「グノシー」等のメディアの提供をしています。また、KDDI株式会社とニュースアプリ「ニュースパス」を共同提供し、ポータルアプリ「auサービスToday」の開発・運営を担当しております。これらのメディアを通じたメディア事業のほか、「GunosyAds」等のアドテク事業も⾏っています。この他、業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」の提供をしています。

会社名:株式会社Gunosy

所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12

企業理念:「情報を世界中の人に最適に届ける」

事業内容:情報キュレーションサービスその他メディア開発及び運営 提供サービス:グノシー、ニュースパス、auサービスToday、ウデキキ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 Gunosy

23フォロワー

RSS
URL
http://gunosy.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア41階
電話番号
03-5953-8030
代表者名
木村 新司、竹谷 祐哉
上場
東証プライム
資本金
40億9900万円
設立
2012年11月