奈良市の幼保再編計画 新たに3園を民間移管する方針へ
●奈良市では、多様化する保育ニーズに対し、民間民間活力を最大限活用し、更なる教育・保育サービスの向上を目指している。今回、市立保育所3園(春日、大宮、伏見)を民間に移管する方針を決定。
●春日保育園、大宮保育園については、令和4年4月に民間移管し、公私連携型保育所への移行を、伏見保育園については、令和5年度以降に民間移管し、公私連携施設への移行を目指す。
●春日保育園、大宮保育園については、令和4年4月に民間移管し、公私連携型保育所への移行を、伏見保育園については、令和5年度以降に民間移管し、公私連携施設への移行を目指す。
奈良市では、増加・多様化する保育ニーズに的確に対応していくため、少子化及び厳しい財政状況下において、安定的・継続的に保育ニーズに沿った質の高い教育・保育を提供していくことをめざし、「奈良市幼保再編基本計画・実施計画」に基づき、市立幼保施設を再編し一体化するとともに、民間活力を最大限に活用する取組を計画的に進めています。
この度、その取組の一環として、市立保育所3園を民間移管する方針を決定しましたので公表いたします。
トピックス
1 移管施設
奈良市立春日保育園
奈良市西木辻町165番地の2
施設状況
奈良市立大宮保育園
奈良市三条大宮町3番8号



3 移管方法
「児童福祉法」第56条の8の規定に基づく「公私連携型保育所」として、奈良市と移管先法人の間で、『協定』を締結し、奈良市が指定します。
※市町村の設備等を無償若しくは時価よりも低い対価で貸し付け、または譲渡することができるという、設置促進のための移管先法人へのインセンティブを付与する一方で、移管後も協定に基づいた運営がされているか、市町村が指導監督でき、教育、保育の質の担保ができるというメリットがある。
4 今後のスケジュール(予定)
春日保育園・大宮保育園
令和2年度 移管先法人の選定
令和3年度 引継ぎ保育の実施
令和4年3月 協定の締結
令和4年4月 公私連携型保育所―運営開始
伏見保育園
令和2年度 保護者・地域説明
令和3~4年度 移管準備事務
令和5年度以降 公私連携施設へ移行
5 これまでの市立幼保施設の再編実施方針について
平成25年1月 『奈良市幼保再編基本計画』策定公表
平成25年7月『奈良市幼保再編実施計画』策定公表
平成27年3月 奈良市幼保再編実施計画の再編モデルエリアにおける市立こども園の設置完了、『奈良市幼保再編実施計画の最優先エリアの実施方針について』策定公表
平成28年8月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(平成28年8月公表分)』策定公表
令和元年8月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和元年8月公表分)』策定公表
令和元年9月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和元年9月公表分)』策定公表
令和2年1月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和2年1月公表分)』策定公表
6 これまでの取組
7 奈良市の幼保施設数(令和2年1月時点)
この度、その取組の一環として、市立保育所3園を民間移管する方針を決定しましたので公表いたします。
トピックス
- 市立園を民間移管することで、多様化する保育ニーズに対する民間ならではの迅速かつ柔軟な対応が可能に。
- 公私連携という制度の下、これまで築き上げてきた市立園の教育・保育を受け継ぐとともに、民間活力を最大限活用し、更なる教育・保育サービスの向上を目指す。
- 定員規模や利便性の高さ、地域の待機児童が多く今後も高い保育需要が見込まれる地域の市立園を対象に民間移管を実施。
- 民間移管対象の市立園が各々抱える課題に応じて、その課題解消を移管先法人に求めていく公募内容とする。
1 移管施設
奈良市立春日保育園
奈良市西木辻町165番地の2
奈良市立春日保育園

0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
利用定員 | 20人 | 30人 | 30人 | 40人 | 40人 | 40人 | 200人 |
令和元年12月 | 9人 | 23人 | 34人 | 39人 | 34人 | 39人 | 178人 |
施設状況

建築年月 | 敷地面積 | 園庭面積 | 延床面積 | 構造 | 建物階数 | 経過年数 | 駐車台数 |
平成6年3月 | 3,137.01㎡ | 1,576.03㎡ | 1,586.64㎡ | RC | 2階 | 25年 | 8台程度 |
奈良市立大宮保育園
奈良市三条大宮町3番8号
奈良市立大宮保育園
利用定員及び在園児数(令和元年12月1日時点)

0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
利用定員 | 20人 | 24人 | 36人 | 40人 | 40人 | 40人 | 200人 |
令和元年12月 | 12人 | 27人 | 35人 | 36人 | 36人 | 34人 | 180人 |
施設状況

建築年月 | 敷地面積 | 園庭面積 | 延床面積 | 構造 | 建物階数 | 経過年数 | 駐車台数 |
平成10年4月 | 2,251.21㎡ | 670㎡ | 1,613.24㎡ | RC | 2階 | 21年 | 0台 |
奈良市立伏見保育園
奈良市宝来三丁目9番35号
奈良市立伏見保育園
利用定員及び在園児数(令和元年12月1日時点)

0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
利用定員 | 20人 | 30人 | 30人 | 40人 | 40人 | 40人 | 200人 |
令和元年12月 | 12人 | 33人 | 38人 | 43人 | 40人 | 32人 | 198人 |
施設状況

建築年月 | 敷地面積 | 園底面積 | 延床面積 | 構造 | 建物階数 | 経過年数 | 駐車台数 |
平成5年3月 | 3,254.74㎡ | 861.38㎡ | 1,883.67㎡ | RC | 2階 | 26年 | 20台程度 |
2 移管の概要
【2号】保育を必要とする3歳以上の子
【3号】保育を必要とする3歳未満の子
- 春日保育園、大宮保育園については、令和4年4月に民間移管し、公私連携型保育所への移行を目指します。
- 伏見保育園については、令和5年度以降に民間移管し、公私連携施設への移行を目指します。
3 移管方法
「児童福祉法」第56条の8の規定に基づく「公私連携型保育所」として、奈良市と移管先法人の間で、『協定』を締結し、奈良市が指定します。
※市町村の設備等を無償若しくは時価よりも低い対価で貸し付け、または譲渡することができるという、設置促進のための移管先法人へのインセンティブを付与する一方で、移管後も協定に基づいた運営がされているか、市町村が指導監督でき、教育、保育の質の担保ができるというメリットがある。
4 今後のスケジュール(予定)
春日保育園・大宮保育園
令和2年度 移管先法人の選定
令和3年度 引継ぎ保育の実施
令和4年3月 協定の締結
令和4年4月 公私連携型保育所―運営開始
伏見保育園
令和2年度 保護者・地域説明
令和3~4年度 移管準備事務
令和5年度以降 公私連携施設へ移行
5 これまでの市立幼保施設の再編実施方針について
平成25年1月 『奈良市幼保再編基本計画』策定公表
平成25年7月『奈良市幼保再編実施計画』策定公表
平成27年3月 奈良市幼保再編実施計画の再編モデルエリアにおける市立こども園の設置完了、『奈良市幼保再編実施計画の最優先エリアの実施方針について』策定公表
平成28年8月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(平成28年8月公表分)』策定公表
令和元年8月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和元年8月公表分)』策定公表
令和元年9月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和元年9月公表分)』策定公表
令和2年1月 『奈良市幼保再編実施計画に基づく市立幼保施設の再編実施方針について(令和2年1月公表分)』策定公表
6 これまでの取組
7 奈良市の幼保施設数(令和2年1月時点)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像