クラウドETL「TROCCO」、「TROCCO セグメントビルダー」でCDP領域に本格参入
コードやSQL不要で顧客を適切にグルーピング。Looker Studio広告テンプレートも提供
株式会社primeNumber(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 田邊 雄樹)は、クラウドETL「TROCCO」との連携でCDPを実現する新パッケージ「TROCCOセグメントビルダー」を7月1日に提供開始、CDP領域に本格参入します。

機能の提供背景
スマートフォンの普及や企業のDX化が進み、企業と顧客の接点が多様化する昨今では、データに基づいた緻密なマーケティングが必要不可欠です。そのため、顧客データを一元的に収集・統合・分析するためのプラットフォームである「CDP(Customer Data Platform)」の重要度が高まっています。
一方、CDPの導入には、初期投資や利用開始までに必要な期間の長さ、運用コストの高さ、既存システムとの統合の煩雑さといった課題があります。加えて、導入後もCDPを扱えるデータ人材が不足するなど運用面の課題も存在します。そのため、顧客にメッセージを届けるアイデアをデータに基づいて迅速に立案/実行することが難しくなっているのが現状です。
今回新たに開発したTROCCOセグメントビルダーは、こうしたCDP活用に関する課題を解決し、企業のCDP導入を推進する新パッケージです。大量の顧客データを蓄積するDWH(データウェアハウス)やすでに構築したCDP上の顧客データを、共通ニーズや属性に基づいて分類(セグメント生成)し、セールスやマーケティングに活用できます。
セグメントビルダーはマーケターによる利用を前提としたわかりやすいGUIベースで操作が可能です。そのため、SQLスキルやエンジニアリング知識を持たないマーケティングや分析業務の担当者でもエンジニアに頼ることなく、TROCCOの豊富なデータ連携機能を活用し、顧客のセグメントごとにデジタル広告やBIツール、MAツールなどへデータを連携できます。
これまでのMAツールでもセグメント生成は可能でしたが、主に顧客から一方通行のプッシュチャネルに限定されることが多く、こうしたプッシュ系チャネルだけでは顧客へのあらゆる接点を連携して情報を届けるオムニチャネルの実現に大きな障壁がありました。
セグメントビルダーは、主要な広告媒体であるGoogle、Yahoo!、Meta、LINEに対応するだけでなく、既存のMAツールやSFAツールとも連携することで、顧客のセグメントごとにさまざまな接点を組み合わせながら情報を展開するという一連の流れを実現できます。
これにより、顧客理解から施策実行、効果検証に至るまで、データに基づいたPDCAサイクルを迅速に回せるようになります。 限られたリソースでも最も効果的な顧客層に最適なメッセージを届け、マーケティング成果を最大化できます。
セキュリティ面ではお客さまごとにセグメントビルダーの独立環境を用意することで、お客様毎の要件に合わせた高いセキュリティ環境を維持します。
Looker Studioの広告ダッシュボードテンプレート提供について
セグメントビルダーの提供に併せて、BIツール「Looker Studio」の広告ダッシュボードテンプレートも提供します。広告向けに最適化されたダッシュボードをセグメントビルダーと合わせて利用することで、より迅速かつ容易にデータを分析し、マーケティング効果を高めることができます。



セグメントビルダー活用シーン
以下のような企業での活用を想定しています。
多様な顧客接点を持つ企業
デジタル(デジタル広告やメール、SNS、アプリなど)やリアル(DM、電話、レジのクーポンなど)といった、顧客と多様な接点を持つ企業において、それぞれのチャネルで収集したデータを一元管理し、統合的に顧客を理解した上で、セグメンテーションを行い施策の実行に移すことが可能です。
迅速なマーケティング対応が必要な企業
商品ラインナップが多い、頻繁にキャンペーンを実施するなど、さまざまな施策を素早く実行する必要がある企業でも、マーケティング担当者自身がシステム部門や外部ベンダーに依頼することなく、顧客グループを抽出して施策を実行できます。
機能詳細
セグメントビルダーの機能詳細は以下の通りです。
セグメント管理
セグメントの作成:顧客属性や行動データに基づいてユーザーをカスタムセグメントに分類、抽出します。

セグメントのプレビュー:セグメンテーションを実行した後の結果を事前に確認します。
セグメントの条件管理:作成されたセグメントの抽出条件を管理します。
セグメント抽出対象となるデータソースの設定機能:ユーザーのロール(役割)によって、編集・閲覧権限や、プレビュー時に個人情報にマスクして表示するなどの設定を行うことが出来ます

セグメントの履歴管理:配信(抽出)実行単位で適用された抽出条件、及び抽出した顧客IDリストの履歴を保管・管理します。
ジョブ管理
ジョブの管理・監視:データ抽出やエクスポートなどのスケジューリングジョブを管理します。
ジョブの実行履歴の確認:ジョブの実行状況やエラーを確認します。
ユーザー管理
ユーザ登録・管理:新規ユーザーの登録や権限の設定を行います。
アクセス権限管理:システムへのアクセス制御を実施します。
今後の機能拡張計画
今後、以下のような機能拡張を行う予定です。
データマート作成機能:エンドユーザーが容易にデータ加工を行える機能
効果検証機能:配信後の効果測定を行うダッシュボードなどの実装
セグメントビルダーの導入をご検討される企業の方へ
詳細は下記、または担当セールス、CS、パートナー様までお問い合わせください。
https://primenumber.com/contact
株式会社primeNumber 概要
primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。企業のデータ活用における不自由をなくし、人とAIが共存していく時代に、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■ 会社名
株式会社primeNumber(英文名:primeNumber Inc.)
■ 代表
代表取締役CEO 田邊 雄樹
■ 設立
2015年11月
■ オフィス
〒141-0021
東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
■ 企業サイト
https://primenumber.com/company
■ 事業内容
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・クラウド データカタログ「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービスの提供
本リリースお問い合わせ先
株式会社primeNumber
広報担当 村島夏美
e-mail:pr@primenumber.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像