東海地方の学生のための超実践型ビジネスサークル『ガチスポ』 五期生の募集を開始
ビジネスや起業に興味のある東海地方の学生を対象に、スポーツを通してビジネスを学ぶ名古屋・東海スポBizカレッジ 通称『ガチスポ』の五期生を募集します。

一般社団法人愛知eスポーツ連合(所在地:愛知県名古屋市、代表理事:片桐正大)のインターン生が中心となり、2021年より開始した名古屋・東海スポBizカレッジ、通称『ガチスポ』の五期生募集を開始します。
ガチスポは、「学び」を提供すること、個と向き合い成長する機会を提供すること、スポーツ産業を振興させることを目的としており、名古屋・栄付近を拠点に、次世代を支える若者が座学と実践を通してビジネスに必要な素養の獲得を目指します。
今期はスポーツだけでなく、業界の枠を超えて、起業やマネジメントに関する学びにも力を入れて活動していきます。
■設立の想い
「学生の学ぶ機会がないなら創れば良い。自分たちで盛り上げていけば良い。」こうした思いから2021年12月に『ガチスポ』がスタートしました。
2026年にはこの愛知・名古屋にて第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)(以下、アジア大会)が開催されます。2021年夏に東京オリンピックが開催され、次はアジア大会に向かって、愛知・名古屋から日本のスポーツ産業を盛り上げていくことが必要です。これまで第一期、第二期、第三期、第四期でできた繋がりをさらに広げ、愛知・名古屋から世界に羽ばたいていける若者を増やしていきます。
■ガチスポ四期生の活動

◎2021年12月より開始したガチスポ一期生から四期生に対するアンケートでは、参加者の9割以上の人が「当てはまる」「やや当てはまる」と肯定的な回答をしました。一期から規模も拡大し、非常に充実したプログラムとなりました。
【座学講義】
座学講義では、マーケティング、メディア、マネジメントなどの分野で活躍されているビジネス界のトップランナーの方々をお招きし、「ブランド戦略」「組織マネジメント」「事業構想」など、スポーツを通して多角的な視点からリアルなビジネスの現場について学びました。
全11名の講師の皆様にご登壇いただき、第一線で活躍される方々の実践的な知見を直接伺える貴重な機会となりました。
講師陣 *順不同 *掲載可能な方のみ *部署・役職等はご登壇時
・静岡ブルーレヴズ株式会社 代表取締役社長 山谷拓志 様
・元 愛知県スポーツ局 スポーツ振興課長 山肥田徳文 様
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 事業計画課長 園部祐大 様
・中京大学スポーツ科学部 准教授 芦塚 倫史 様
・株式会社ase 取締役 CDO(Chief Digital Officer) 伏見大祐 様
・水戸ホーリーホック元取締役/株式会社Criacao 神田義輝 様
・ガチスポ発起人/元プロ野球 球団職員 岩田滉平 様
・東京ヴェルディクラブ理事/東京ヴェルディeスポーツチームGM/名古屋OJA GM/愛知eスポーツ連合代表理事 片桐正大様
講義の様子


【実践活動】
実践面では参加者が各パートに分かれ、学生が主体となってビジネスに挑戦しました。それぞれの活動実績を紹介します。
◎スポーツとデジタルの融合をテーマとした新たなスポーツフェスティバル「PLAY FUTURE WEEKEND」での体験型ブース出展

2024年11月23日、24日にHisaya odori Park 名古屋テレビ塔ふもとにて催された、スポーツとデジタルの融合をテーマとした新たなスポーツフェスティバル「PLAY FUTURE WEEKEND」にて、ブースの出展およびイベント運営を学生主体で行いました。
来場者に対して体験型のコンテンツを提供しながら、スポーツの新しい楽しみ方や可能性を伝えることを目指し、準備から当日の運営まで学生主体で取り組みました。ブース設計や進行管理、来場者対応を通じて、企画力・コミュニケーション力・現場での柔軟な対応力を実践的に学ぶ貴重な機会となりました。
◎名古屋OJA Baseball5部門

「名古屋OJAベースボール5部門」では、2024年11月24日に開催されました「第2回 Baseball5日本選手権」西日本ブロック予選への出場や、競技普及のための体験会を学生のみで2回開催しました。
これらの取り組みを通じて、学生自らが競技の魅力を伝える立場を経験し、企画立案から準備、当日の運営や広報活動に至るまで、すべての工程に主体的に関わることで、実践的なスキルと責任感を養うことができました。初めてイベントを企画・運営するメンバーも多い中で、互いにアイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返しながら、一つの目標に向かって取り組む貴重な機会となりました。
◎ガチスポアカウントSNS運用・「eつく」記事執筆

広報パートでは、ガチスポの公式Instagramアカウントの運用を担当し、約30件の投稿を企画・作成しました。投稿ごとにターゲット層や発信タイミングを意識しながら、写真や文章の構成にも工夫を凝らしました。また、プロeスポーツチームが運営するeスポーツメディア『eつく』では、記事の執筆も行いました。
これらの活動を通じて、多くの人に情報を届ける広報の実践を経験すると同時に、投稿や記事ごとの目標数値を設定し、達成に向けた戦略の立案・実行、スケジュールの管理など、社会人として求められる計画力や情報発信力も身につけることができました。
ガチスポインスタアカウント
→https://www.instagram.com/gachisupo_nagoya?igsh=MTM0MzB1azlsY29uMA==
eつく
→https://www.nagoyaoja.com/media
■ガチスポOB/OGの声
実際にガチスポで活動していた2期生〜4期生の学生たちに、プログラムを振り返ってもらいました。
参加者からは「ビジネスの知識が身につくだけでなく、自分のマインドが大きく変化した」「ここでしか出会えない仲間との出会いがあった」といった声が多く寄せられました。
業界の第一線で活躍されている講師による講義にも関わらず、「学びの本質は“マインド”にあり、今後の人生すべてに活かせる内容だった」という声も寄せられました。
また、「いい意味で、自分の考え方が特定の分野にとらわれなくなった」と語る学生もおり、専門性を深めるだけでなく、物事を多角的に捉える柔軟な視点を養うきっかけにもなっています。



◎ガチスポ卒業生の進路
コンサルティング会社(上場企業)、デジタルマーケティング会社、プロ野球球団(新卒入社)、Jリーグクラブ(新卒入社)、Bリーグクラブ(新卒入社)、スポーツメーカー(新卒入社)など
■ガチスポの目的
◎「学び」を提供すること
『ガチスポ』では、東海圏の学生がスポーツを通してビジネスを学び、成長することを目的としています。「スポーツを通してビジネスを学ぶ」とは、スポーツビジネスに携わる先輩方のお話を聞いたり、スポーツの現場を自分の目で見ることを通してスポーツビジネスの知識を吸収すること、そして得た知識を活用して自分自身がスポーツビジネスを実践し、体感することです。講師の方による講演や座学で知識を広げられる、大学ではできない経験ができる、チームで何かを成し遂げるという成功体験が得られる、これらの3つを軸に、インプットとアウトプットを通して学生たちが主体的に「学び」を得られる場所を目指します。
◎個と向き合い成長する機会を提供すること
『ガチスポ』では、メンバー一人ひとりが「自分がなりたい姿」に近づくために必要なことを自ら考え、行動に移すことを重視しています。また、自分自身が抱える「問い」と向き合いながら、試行錯誤を繰り返す中で成長の実感を得られる環境を大切にしています。プリグラムの中で活動を振り返る機会を定期的に設け、これまでの自分の成長を可視化することで、自分の変化に気づき、自己理解を深めることができます。こうしたプロセスを通じて、単なる知識やスキルの習得にとどまらず、自分自身と向き合い続ける力を養うことができます。
◎スポーツ産業を振興させること
『ガチスポ』は、スポーツ産業の拡大に向けた人材育成を目的としています。学生たちがスポーツビジネスを学び視野を広げることで、将来スポーツ産業を担う人材となるきっかけになり、スポーツ産業がより振興するための一翼を担うことを目指します。
■五期プログラム内容

ガチスポは、インプットとアウトプットによりビジネスを学ぶプログラムとなっております。インプットの面では、業界の最前線で活躍されている方や起業家・企業の第一線で活躍されている方々を講師にお呼びし、様々な視点から講義をしていただきます。
アウトプットの面では、スポーツイベントを企画から運営まで行ったり、実際にセールスに挑戦したり、eスポーツやプロスポーツチームの現場に携わるなど、講義で得た知識を実践の場で活用することで学びを身につけていきます。
■五期生 募集内容

*隔週でのオフラインとオンラインの併用を検討中です。講義・実践ともに原則オフライン参加を想定しておりますが、現地参加が困難など事情のある方に向けてオンラインの場を設けております。
■選考について
ご応募いただいた方は、運営メンバーとの入学面談を行います。応募多数の場合は、面談内容によって選考させていただきます。
・募集期間:4月24日(木)〜5月31日(土)
・選考スケジュール:ご応募いただいた方から順に入学面談を行います。
【説明会】
ガチスポ五期説明会を下記日程で行います。不安な点や疑問がある方は説明会にてお気軽にご相談ください。
(※説明会への参加は必須ではございません)
1. 5月1日(木)19:00-20:00 @zoom
2. 5月5日(月)19:00-20:00 @zoom
3. 5月8日(木)19:00-20:00 @zoom
※都合の悪い方はその旨を説明会お申し込みフォームにてご記入ください。個別にご調整いたします。
○説明会お申し込みフォーム
https://forms.gle/X6ZZgxwPfuKHX5g1A
○ガチスポ5期エントリーフォーム
https://forms.gle/vmgcTne45MpusFei6
■運営体制
主催:一般社団法人愛知eスポーツ連合
協力:愛知eスポーツ連合 賛助会員企業
一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは?

愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。
[愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年4月時点)
名誉顧問:
大村 秀章 愛知県知事
広沢 一郎 名古屋市長
顧問:
すずき 英敬 衆議院議員
寺西 むつみ 愛知県議会議員
代表理事:
片桐 正大
[愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年4月時点)

■愛知eスポーツ連合 賛助会員
一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年4月時点で18社になりました。
■新規会員の募集
愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。
■取材について
取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。
■本件に関するお問い合わせ
info@aichiesports.com (事務局 塩田)
すべての画像