各地で絶賛! 東京フィルハーモニー交響楽団 ヨーロッパ・ツアー2025(指揮:名誉音楽監督チョン・ミョンフン)実施のご報告

東京フィルハーモニー交響楽団は、2025年10月28日~11月11日にかけ名誉音楽監督チョン・ミョンフンのもとヨーロッパ7か国8都市を巡るコンサート・ツアーを実施。各地で絶賛を博しました

東京フィルハーモニー交響楽団

 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(以下、東京フィル/東京都新宿区/理事長:三木谷浩史)は、2025年10月28日~11月11日にかけ、名誉音楽監督チョン・ミョンフンのもとヨーロッパ7か国8都市を巡るコンサート・ツアーを実施いたしました。ソリストにジャズピアニスト 小曽根真ヴァイオリニスト マキシム・ヴェンゲーロフという世界的な音楽家を迎えての公演は欧州各都市で絶賛を博し、東京フィルの再訪を望む声が各都市であがりました。

名誉音楽監督チョン・ミョンフン ベルリン公演にて ⒸEvgenia Gapon
名誉音楽監督チョン・ミョンフン指揮東京フィルのヨーロッパ・ツアー2025、初日からスタンディング・オベーションが起きたベルリンのフィルハーモニーにて ⒸEvgenia Gapon
ユネスコ世界文化遺産でもあるバルセロナのカタルーニャ音楽堂にて ⒸABofill

 行程においては、4都市で日本人学校や現地高校でのアウトリーチ活動も実施。国境を越えて次世代に東京フィルの演奏を届けることができました。

 今回のツアーに際しては法人・個人のみなさまより寄附・協賛などの形でご支援を賜りました。また、東京フィルとして初めてのクラウドファンディングを実施し、実に400名近くの皆様より当初目標金額の500万円、続いて”ネクストゴール”として累計1000万円を超えるご支援をいただくことができました。

 ここにご報告し、御礼を申し上げます。

現地公演評

現地での報道・批評はこちらから https://note.com/tokyopo1911/n/n422e10a174b9

毎日新聞「東京フィルが縁の深いベルリンで欧州ツアー開始 東西の融合もテーマ」

「客席からは「ブラボー」の声とともにスタンディングオベーションが起き、会場は熱気に包まれた」(10/28ベルリン公演)

Papageno「東京フィル、アメリカ/ロシア作品のプログラムでブダペストの聴衆を魅了」

「壮大なプログラム、豊かで力強い音色を持つ精密な演奏、そして模範的なマエストロ、チョン・ミョンフンの指揮を聴いた喜びは、忘れられない高揚感に満ちた体験だった」(10/30ブダペスト公演)

Klassik-begeistert「世界的な名バイオリニストが、それに匹敵するオーケストラとともに輝く」

「東京フィルハーモニー交響楽団が登場。世界クラスのオーケストラはヨーロッパやアメリカだけにあるのではないことを証明した」(11/8ウィーン公演)

現地レポート

◆note

ツアーの様子を写真とともに紹介している記事集です。現地から随時更新を行っておりました。

https://note.com/tokyopo1911/

◆動画・写真

ツアーの様子をソーシャルメディアでリアルタイムに発信いたしました。

instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/

X https://x.com/tpo1911/status/1940712695491448869

Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic

出演者・プログラム

◆出演者

指揮:チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)
ピアノ:小曽根 真 [プログラムA]
ヴァイオリン:マキシム・ヴェンゲーロフ [プログラムB/C]

コンサートマスター:近藤 薫、三浦章宏、依田真宣

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

◆曲目

[プログラムA]

バーンスタイン/『ウエスト・サイド物語』よりシンフォニック・ダンス

ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー(ピアノ:小曽根 真)

プロコフィエフ/バレエ音楽『ロメオとジュリエット』より

[プログラムB]

チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:マキシム・ヴェンゲーロフ)

ストラヴィンスキー/バレエ音楽『春の祭典』

[プログラムC]

チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:マキシム・ヴェンゲーロフ)

プロコフィエフ/バレエ音楽『ロメオとジュリエット』より

◆各公演の報告

ベルリン公演 【プログラム】 A

【日時】 2025/10/28(火)20:00 開演 【会場】フィルハーモニー・ベルリン (Philharmonie Berlin)

【入場者数】 1,096/(一部売り止めあり) 【料金】 50€ ~85 €

【後援】ベルリン日独センター

【アンコール】

ソリスト・アンコール 小曽根真/Asian Dream

オーケストラ・アンコール ブラームス/ハンガリー舞曲第1番


 ブダペスト公演 【プログラム】 A

【日時】 2025/10/30(木)19:30 開演 【会場】ブダペスト芸術宮殿(Müpa Budapest)

【入場者数】 1,407/1,656 (完売) 【料金】 5,900 HUF~24,900 HUF

【アンコール】

ソリスト・アンコール 小曽根真/O’berek

オーケストラ・アンコール ブラームス/ハンガリー舞曲第1番

*Hungarian Radioでのライブ配信あり

*ブダペスト日本人学校でのアウトリーチあり

アントワープ公演 【プログラム】 B

【日時】 2025/11/1(土)20:00 開演 【会場】デ・シンゲル(DE SINGEL)

【入場者数】 1,000/1,018(完売)    【料金】 10€ ~ 95€

【アンコール】

ソリスト・アンコール J.S. バッハ/無伴奏ヴァイオリン組曲第1番より「アダージョ」

オーケストラ・アンコール ストラヴィンスキー/バレエ音楽『春の祭典』より抜粋

*現地主催者によるプレトークイベントあり/地元ラジオKlala Radioでのライヴ配信あり

トゥールーズ公演 【プログラム】 C

【日時】 2025/11/3(月)20:00 開演 【会場】アル・オ・グラン劇場 (Halle aux grain)

【入場者数】 1,831/2,100 (完売) 【料金】 20€ ~100 €

【アンコール】

ソリスト・アンコール J.S. バッハ/無伴奏ヴァイオリン組曲第1番より「アダージョ」

オーケストラ・アンコール ブラームス/ハンガリー舞曲第1番

「Grands Interprètes」シリーズの40周年の開幕公演として招聘

*現地高校Lycée Ozenneへのアウトリーチあり

バルセロナ公演 【プログラム】 B

【日時】 2025/11/6(木)20:00 開演

【会場】 カタルーニャ音楽堂(Palau de la musica catalana)

【入場者数】 1,957/2,100(完売) 【料金】 25€~108€

【アンコール】

ソリスト・アンコール J.S. バッハ/無伴奏ヴァイオリン組曲第1番より「アダージョ」

オーケストラ・アンコール ストラヴィンスキー/バレエ音楽『春の祭典』より抜粋

*バルセロナ日本人学校へのアウトリーチあり

ウィーン公演 【プログラム】 B

【日時】 2025/11/8(土)19:30 開演

【会場】 ウィーン・コンツェルトハウス(Konzerthaus Wien)

【入場者数】 1,783/1,787 (完売) 【料金】 25€~102€

【アンコール】

ソリスト・アンコール J.S. バッハ/無伴奏ヴァイオリン組曲第1番より「アダージョ」

オーケストラ・アンコール ストラヴィンスキー/バレエ音楽『春の祭典』より抜粋

*ウィーン日本人国際学校へのアウトリーチあり

*medici.tvによるライヴ/アーカイブ配信あり

ルガーノ公演 【プログラム】 B

【日時】2025/11/10(月)20:00 開演

【会場】 LAC ルガーノ・アルテ・エ・クルトゥーラ(Lugano arte e cultura)

【入場者数】 986/1,000(完売) 【料金】 99CHF ~ 159 CHF

【後援】 在スイス日本国大使館

【アンコール】

ソリスト・アンコール J.S. バッハ/無伴奏ヴァイオリン組曲第1番より「アダージョ」

オーケストラ・アンコール ストラヴィンスキー/バレエ音楽『春の祭典』より抜粋

*現地主催者によるプレトークイベントあり

*スイス・イタリア放送協会による収録あり(放送日未定)

デュッセルドルフ公演 【プログラム】 A

【日時】 2025/11/11(火)20:00開演

【会場】 トーンハレ・デュッセルドルフ(Tonhalle Düsseldorf)

【入場者数】 1854/1854(完売) 【料金】 39.50€ ~ 88€

【アンコール】

ソリスト・アンコール 小曽根真/Asian Dream

オーケストラ・アンコール ブラームス/ハンガリー舞曲第1番

最終公演を終え、マエストロ チョン・ミョンフンはこう語りました。

「まず何と言っても彼らは素晴らしく演奏した。皆にとって大成功でした。 

 私たち皆にとって素晴らしい経験だったと思います。

 新しい聴衆に出会うために旅をする

 多くのことを学び、美しいホールもたくさんありましたが 

 何よりも彼らが素晴らしく演奏したんです」

https://youtube.com/shorts/OFERCm4kagA?si=LhE5Enyng_OoPgyE

東京フィルといっそう深い絆を築いたマエストロチョン・ミョンフンと東京フィル。

たくさんの感謝を胸に今後も活動を続けてまいります。

◆現地での広報展開

◎会場ロビーにスタンドバナーを展開

フィルハーモニー・ベルリンにて
トゥールーズ、アル・オ・グラン劇場ホワイエにて
ルガーノ アルテ・エ・クルトゥーラにて

◎総合パンフレット、トンボ鉛筆株式会社様とのコラボによる鉛筆を配布

現地在住の皆様にボランティアとして配布にご協力いただきました

ルガーノ公演にて
デュッセルドルフ公演にて
デュッセルドルフ公演にて

◆アウトリーチ活動について

ブダペスト日本人学校ワークショップ (10月30日)

出演

依田真宣  コンサートマスター

宮川正雪  第二ヴァイオリン首席奏者

加藤大輔  ヴィオラ副首席奏者

服部 誠  チェロ首席奏者

斉藤和志  フルート首席奏者

秋田孝訓  打楽器奏者

対象 在校生85名(小学校、中学校) ※太鼓部(小学校4~6年生22名)との共演あり

内容 弦楽四重奏、フルート、打楽器による演奏、同校和太鼓部との共演、同校校歌(小林研一郎作曲)での共演、昼食交流

https://note.com/tokyopo1911/n/n71635e9673a7

Lycée Ozenne (11月3日)

出演

坪井夏美 アシスタントコンサートマスター

黒川美咲 チェロ フォアシュピーラー

神田勇哉 フルート首席奏者

アレッサンドロ・ベヴェラリ クラリネット首席奏者

リー・リーリン クラリネット首席奏者

鳥潟さくら クラリネット奏者

対象 マスタークラス: Lycée Ozenne内で日本語の授業を受講中の生徒10名

コンサート:Lycée Ozenne 在校生40名程度

内容 マスタークラス、コンサート

バルセロナ日本人学校創立40周年記念コンサート (11月5日)

出演

三浦章宏 コンサートマスター

藤村政芳 第二ヴァイオリン首席奏者

須田祥子 ヴィオラ首席奏者

渡邉辰紀 チェロ首席奏者

対象 在校生(幼稚部・小学部・中等部)約50名、保護者、教職員含め約100名

内容 弦楽四重奏による演奏、楽器紹介、同校校歌ほかによる在校生合唱との共演、昼食交流

https://note.com/tokyopo1911/n/n137033dcc839

ウィーン日本人国際学校ワークショップ (11月8日)

出演

藤村政芳 第二ヴァイオリン首席奏者

高橋臣宜 ホルン首席奏者

船迫優子 打楽器奏者

江上菜々子 ピアノ

対象 在校生(小学校・中学校)約50名、保護者、教職員含め約80名

内容 ワークショップ形式による演奏、楽器紹介、同校校歌、第九などによる在校生の合唱との共演

https://note.com/tokyopo1911/n/n9af8fa3834f0

◆ご寄附・ご協賛・クラウドファンディング

助成

文化芸術振興費補助金 舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流)

ご協賛

楽天モバイル株式会社

株式会社マルハン

株式会社ロッテホールディングス

日本ライフライン株式会社

東急株式会社

特別協力

ヤマハ株式会社

ANAホールディングス株式会社

株式会社トンボ鉛筆

ご支援(法人・個人・クラウドファンディング)

支援者御芳名一覧

https://www.tpo.or.jp/support/europetour2025name.php

クラウドファンディングについて

「【東京フィル ヨーロッパ・ツアー2025】この秋いよいよ開催!日本の響きを世界へ届ける仲間になってください」としてクラウドファンディングを実施いたしました。

概要URL https://congrant.com/project/tpo/17157

実施期間  2025年8月1日~11月11日

結果

 10月2日 当初目標(5,000,000円)達成

 11月11日 ネクストゴール(10,000,000円)達成

総額 10,212,000円

支援者数 のべ392名

活動報告 支援者へのメール配信、返礼品送付、顕彰として支援者の芳名掲出(ウェブサイト/現地配布パンフレット)

公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団

公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も古い歴史と伝統を誇るオーケストラ。約160名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督にチョン・ミョンフン、首席指揮者にアンドレア・バッティストーニ、桂冠指揮者に尾高忠明、大野和士、ダン・エッティンガー、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフ、アソシエイト・コンダクターにチョン・ミンを擁する。
 Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティ コンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会や「渋谷/平日/休日の午後のコンサート」「ハートフルコンサート」「ニューイヤーコンサート」「第九特別演奏会」など、クラシック音楽を広く普及させる自主公演の他、新国立劇場のレギュラーオーケストラとしてオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤーオペラコンサート』『ブラボー!オーケストラ』『名曲アルバム』『クラシックTV』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』などの放送演奏により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として高水準の演奏活動と様々な教育的活動を展開している。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ 1年半の闘い』などのドキュメンタリー番組でも取り上げられた。
 海外公演も積極的に行い、これまでに3回のヨーロッパ・ツアー、創立100周年記念ワールド・ツアー、アジアでは2005年に日中韓3か国、2015年に東京とソウルの2都市で日韓国交正常化50周年記念コンサートなど多数開催。日韓国交正常化50周年記念「日韓友情『歓喜の第九』」演奏会(2015年12月)日中国交正常化45周年記念演奏会(2017年12月)、日韓国交正常化60周年記念合同演奏(2025年3月)等国内外の注目を集めた。近年ではヨーロッパや中東からの招聘を受けるなど、さらに広い地域で高い評価と注目を集めている。
 1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を、愛知県刈谷市と連携協定を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。昭和62年度芸術祭賞、平成7年度芸術祭大賞、平成16年度芸術祭優秀賞、また三善晃管弦楽作品シリーズ「音楽の未来遺産」3公演のライヴCD「三善晃の音楽」(カメラータ・トウキョウ/平成20年10月)が平成20年度芸術祭優秀賞を受賞した。他に、昭和59年度に第8回音楽之友社賞と第8回ゆとりすと賞(味の素社)、平成13年度ミュージック・ペンクラブ賞(クラシック部門/日本人アーティスト)、2021年「OPUS KLASSIK 2021」交響曲部門(20-21世紀)(指揮:アンドレア・バッティストーニ)、2022年「第20回三菱UFJ信託音楽賞 奨励賞」(指揮:チョン・ミョンフン/2022年10月定期演奏会におけるヴェルディ歌劇『ファルスタッフ』演奏会形式上演)など。

♪東京フィル ウェブサイト&SNS
Website https://www.tpo.or.jp/

Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic

X(Twitter) https://x.com/tpo1911

instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/

Youtube https://www.youtube.com/@tokyophilharmonicorchestra5039

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.tpo.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区西新宿東京オペラシティ8階
電話番号
03-5353-9521
代表者名
三木谷浩史
上場
未上場
資本金
-
設立
1911年03月