【京都岡崎蔦屋書店】京都市主催 KYOTO STEAM-世界文化交流祭-オンライン対談式読書会「ほんとのはなし-自分の環世界を見つめよう-」を開催!
ゲスト:小川さやか 氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 文化人類学者)
京都岡崎 蔦屋書店(京都市 左京区 )は京都市主催 KYOTO STEAM-世界文化交流祭-
の一環で、オンライン対談式読書会「ほんとのはなし-自分の環世界を見つめよう-」を3月24日(水)20:30より開催いたします。
の一環で、オンライン対談式読書会「ほんとのはなし-自分の環世界を見つめよう-」を3月24日(水)20:30より開催いたします。
ほんとのはなしロゴ
- 概要
同じ地球に生きていても、虫や動物はそれぞれに異なった感覚に基づいて環境を知覚し、人間とは全く違う世界を感じて生きています。私たち人間も、感覚こそ同じものの、それぞれの経験や性格、それに基づく考え方によって、同じ時間や空間を過ごしながら、異なる世界の受け止め方をしているように思います。
コロナ禍において、これまでの価値や考え方、習慣等が大きく変化している中、様々な人の新たな環世界(※2)に触れることは、今の生活をより良く考え直すヒントが隠れているかもしれません。
毎回のゲストの体験を元にした一冊の本から、それぞれに喚起される環世界をお互いに見つめ合い、新たな気づきを探してみませんか。
※1 KYOTO STEAMー世界文化交流祭ー https://kyoto-steam.com/
※2 環世界:ドイツの生物学者であり哲学者であるヤーコプ・ヨハン・バロン・フォン・ユクスキュル(1864〜1944)が提唱した、すべての生物は自分自身が持つ知覚によってのみ世界を理解しており、すべての生物にとって世界は客観的な環境ではなく、生物各々が主体的に構築する独自の世界である、という考え方。
- イベント内容・参加方法
参加方法は対話枠と、聴講枠があり、対話枠は、ほんとのはなしに登壇者として参加いただけます。参加の方は、事前に課題図書を読んできてください。
聴講枠は、ライブでほんとのはなしを聴講できます。聴講の方は、できれば事前に課題図書に目を通していただき、自分だったらどう感じるか、ともに考えながら聞いていただけると気づきが多いかと思います。
*参加費:対話者2000円、聴講者500円
- イベント詳細
場所 | オンライン(ZOOM)
ゲスト | 小川さやか 氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 文化人類学者)
テーマ | はたらく、のこれからー生き方と経済ー
課題図書 | チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学 著: 小川さやか
参加申し込みURL | http://ptix.at/t4adgP
主催|京都市
- 登壇者/ファシリテーター プロフィール
小川さやか/Sayaka OGAWA
文化人類学者/立命館大学大学院先端総合研究科教授
専門は文化人類学、アフリカ研究。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研科博士課程指導認定退学。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員、国立民族学博物館研究戦略センター機関研究員、同センター助教、立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授を経て、同研究科教授。『都市を生きぬくための狡知―タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』(世界思想社)で、2011年サントリー学芸賞(社会・風俗部門)受賞。『チョンキンマンションのボスは知っているーアングラ経済の人類学』( 春秋社) 第51回 大宅壮一ノンフィクション賞 受賞、第8回 河合隼雄学芸賞 受賞。
ゲスト:小川さやか 氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 文化人類学者)
川上 洋平 / Youhei KAWAKAMI
book pick orchestra代表、選書家/ブックセレクター
人と本の出会いをつくる「book pick orchestra」代表。ひとりずつ話を聞いて即興で本を選ぶイベント「SAKE TO BOOKS」、人と本から、本と本、人と人をつないでいくワークショップ「Sewing books」をはじめ、美術館やギャラリー、オフィス、ホテルなどさまざまな場所で、本のある空間をつくる。本棚に選書するだけではなく、どのように人が本と出会い、本とともに時間を過ごしていくかを考えながら、人と本をつなぐ体験をデザイン・企画している。
ファシリテーター:川上洋平氏 book pick orchestra:
- 店舗情報
住所:〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
電話番号:075-754-0008
営業時間:店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像