ホームセンターの枠を超えて地域とライフスタイルを変革する挑戦カインズ×SORABITOによる特別トークセッションレポートを公開!

SORABITO株式会社

2025年8月1日(金)、東京ビッグサイトにて開催された「産業DX 総合展」の特別セッションにて、株式会社カインズ(代表取締役社長 CEO:高家正行氏、以下「カインズ」)とSORABITO株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:博多一晃、以下「SORABITO」)によるトークセッション「地域とライフスタイルを変革するホームセンター〜カインズが描く未来と協創〜」が開催されました。

 当日は、カインズ 販売戦略部 部長の小林大輔氏、同社 プロ事業本部 オムニ企画推進室の額賀崇氏、SORABITO 代表取締役社長 博多一晃、取締役会長 青木隆幸が登壇。青木がファシリテーターとして進行を務めました。

カインズの額賀氏と小林氏より、同社が注力する地域共創プロジェクト「くみまち構想」が紹介されました。「くみまち」は単なる地域密着の枠を超え、町と一体となって“くらしをDIYする”という思想のもと展開されており、店舗を中心にしたコミュニティづくりを推進しています。また、小林氏からは、「年間1億4,477万人(2024年1月~12月) の来店がある中、物流最適化が今後の鍵」とし、「より多くの外部パートナーと協業し、課題をともに解決していきたい」という想いを語られました。

SORABITOとカインズの「協創」の一例として紹介されたのが、カインズの店舗敷地内に設置された建機のレンタルスポットです。これは、プロの建設事業者だけでなく、DIYを楽しむ一般顧客にも建機を貸し出す仕組みで、実際に来店客の半数が一般ユーザーという実績も紹介されました。

2025年8月8日からは、埼玉県のカインズ行田店にて軽トラックなどの車両レンタルも開始予定。誰もが“はたらく機械”にアクセスできる社会の実現に向けた取り組みが加速しています。

ホームセンターの新たな役割や地域共創のあり方、そして建設業界のDXが交差する本セッションは、来場者に大きな示唆を与え、業界を越えた共創の可能性を鮮明に描き出す場となりました。

トークセッション当日の様子や登壇者コメントの全文は、以下URLよりご覧いただけます。

地域とライフスタイルを変革するホームセンター

〜カインズが描く未来と協創〜

https://note.com/sorabito_2014/n/ne0b6a9355328

株式会社カインズについて

社名:株式会社カインズ

代表者:代表取締役社長 CEO 高家 正行

本社所在地:埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目2番1号

設立:1989年3月1日
URL:https://www.cainz.co.jp/

SORABITO株式会社について

SORABITOは、「はたらく機械のエコシステムを共創する」をビジョンに掲げ、建設現場に必要な資機材の調達・稼働管理を最適化するサービスを開発・提供しています。建設機械レンタル業界の営業DXを支援するSaaS「i-Rentalシリーズ」は、建設会社からのレンタル注文をオンライン化する「i-Rental 注文」、建設機械の点検業務をペーパーレス化する「i-Rental 点検」があります。また、建設会社向けのサービスとして提供する「GENBAx点検」は、建設機械の始業前点検のほか、設備や足場の点検、安全点検などあらゆる点検表をペーパーレス化します。規模や地域に関わらず様々な建設会社様での導入が進んでいます。

社名:SORABITO株式会社

代表者:代表取締役 博多 一晃

本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号

設立:2014年5月12日

URL: https://www.sorabito.com/

参考リンク

採用情報

SORABITO Entrance Book

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SORABITO株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://www.sorabito.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号 第一稲村ビル8階
電話番号
03-5847-8991
代表者名
博多一晃
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2014年05月