【2020年女子大生トレンド調査】女子大生が2020年を漢字一文字で表すと「家」!?増加するおうち時間の中でTikTokから流行した曲が大ヒット!「ぴえん」「きゅんです」気持ちを表す言葉が上位に
2021年の流行予想は引き続き韓国系とコロナ禍を象徴するあのアイテム
日本一の女子大生マーケティングを展開する、株式会社KIRINZ(本社:東京都港区、代表取締役 :鵜池 航太)は、全国の女子大生500名を対象に「2020年の女子大生のトレンド」に関するアンケート調査を実施しました。
【調査結果概要】
- 【コトバ部門】2020年に女子大生の中で一番流行ったと思う"言葉"1位は「ぴえん」!「~しか勝たん」「きゅんです」など気持ちを表す言葉が上位に。
- 【芸能部門】一番勢いを感じた"有名人や芸能人"1位は「フワちゃん」!「浜辺美波」「森七菜」「横浜流星」などモデル/俳優業で活躍する同世代の芸能人が多くランクイン。流行ったと思う"アイドル/アーティスト"1位は「NiziU」!韓国系の「BTS」や今年デビューした「Snow Man」もランクイン。流行った"曲"1位は「Make you happy」「香水」「夜に駆ける」などTik Tokや配信サービスから火がついた曲が多くランクイン。
- 【モノ部門】流行ったと思う"モノ"は「マスク」「あつ森」!アプリ部門では「Instragram」に続いて「TikTok」「Zoom」がランクイン。
- 【おうち時間部門】増加したおうち時間の中では「料理」「映画鑑賞」「YouTube視聴」をする時間が増加!「ライブ配信」や「筋トレ」を新しく始める女子大生も。
- 【2020年総括/2021年予想】2020年を漢字一文字で表すと「家」「密」「変」2021年の流行は引き続き韓国系?
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
地域:全国
調査対象:KIRINZコミュニティ内の女子大生 500人(有効回答数)
調査時期:2020年11月
※本リリースの調査結果や分析をご掲載いただく際には「株式会社KIRINZ 調べ」とご記載ください。
- ①【コトバ部門】2020年に女子大生の中で一番流行ったと思う"言葉"1位は「ぴえん」!「~しか勝たん」「きゅんです」など気持ちを表す言葉が上位に。
1位:「ぴえん」
泣き声の「ぴえーん」から派生した言葉。目を潤ませた絵文字もこの言葉の意味として使用されることが多く見られます。「ぴんこえてぱおん」などの造語も増加中。
2位:「~しか勝たん」
「~」に入る言葉を全肯定する言葉で、自分が好きなものを全般的に褒め称える時に使われます。一番スタンダードな言い方は推しメンを称賛する「推ししか勝たん」。
3位:「キュンです」
Tik Tokから広まった言葉で、TikToker兼YouTuberの「夜のひと笑い」が元ネタとされています。言葉だけでなく、人差し指と親指を重ねてハートに見立てる動きも女子大生の中でウケる要因となりました。
- ②【芸能部門】2020年一番勢いを感じた"有名人や芸能人"1位は「フワちゃん」!「浜辺美波」「森七菜」「横浜流星」などモデル/俳優業で活躍する同世代の芸能人が多くランクイン。流行ったと思う"アイドル/アーティスト"1位は「NiziU」!韓国系の「BTS」や今年デビューした「Snow Man」もランクイン。流行った"曲"1位は「Make you happy」「香水」「夜に駆ける」などTik Tokや配信サービスから火がついた曲が多くランクイン。
- ③【モノ部門】流行ったと思う"モノ"は「マスク」「あつ森」!アプリ部門では「Instragram」に続いて「TikTok」「Zoom」がランクイン。
- ④【おうち時間部門】増加したおうち時間の中では「料理」「映画鑑賞」「YouTube視聴」をする時間が増加!「ライブ配信」や「筋トレ」を新しく始める女子大生も。
KIRINZ調べ
料理や筋トレの様子を配信する女子大生 KIRINZライバー所属
- ⑤【2020年総括/2020年予想】2020年を漢字一文字で表すと「家」「密」「変」。2021年の流行は引き続き韓国系?
今後も当社では、女子大生マーケティングのリーディングカンパニーとして最新のトレンド調査を実施してまいります。
■会社概要
名称 :株式会社KIRINZ
代表 :代表取締役 鵜池 航太
所在地 :東京都港区南青山4−17−4 四神ビル2階
設立 :2016年4月27日
URL :https://kirinz.tokyo/
MODECON 公式HP:https://modecon.jp/
女子ペディア:https://joshipedia.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像