第14回モビリティデザインコンテスト募集開始
「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」をデザインしよう!
報道関係各位
公益社団法人 自動車技術会(会長:中畔 邦雄)は、次世代を担う若者の創造力とデザインの可能性を育む「第14回モビリティデザインコンテスト」の募集を、2025年11月3日(月)より開始いたしました。
本コンテストは、中学生・高校生を対象に作品を募集し、「ものづくり」の楽しさや奥深さに触れる機会を提供することで、将来の自動車産業および関連分野の発展を担う人材の育成を目的として、2011年より毎年開催しています。
第14回となる今回のテーマは、前回に引き続き 「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」。多様化するライフスタイルが進化する未来社会を背景に、既存の概念にとらわれない、夢と創造性あふれる新しい乗り物(移動機器)のデザインアイデアを広く募集します。
ご応募いただいた作品は、自動車・二輪メーカーの現役デザイナーやエンジニアなど、各分野の専門家によって厳正に審査されます。
また、審査員特別賞以上の入賞者には、プロのモビリティデザイナーによるマンツーマンのスケッチ講習という、貴重な体験の機会が提供されます。
若い皆さんの自由な発想と熱意あふれる作品を、心よりお待ちしています。
【募集概要】
-
主催:公益社団法人 自動車技術会
-
協賛(五十音順):株式会社小糸製作所、東京貿易テクノシステム株式会社、株式会社トゥールズインターナショナル、株式会社フィアロコーポレーション、株式会社ワコム
-
テーマ:「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」
-
応募資格:日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒
-
部門:<A部門>中学生、<B部門>高校生、高専1~3年生
-
募集期間:2025年11月3日(月)~2026年1月15日(木)
-
応募方法:公式ホームページ(https://www.jsae.or.jp/mobi-design/contest/)よりエントリー後作品を郵送
-
賞典:モビリティデザイン大賞(1名)、モビリティデザイン賞(各部門1名)、ダビンチ賞(各部門1名)、審査員特別賞(1名)、佳作(若干名)
-
賞品/副賞:①ペンタブレット、コピックセット、水彩色鉛筆セット等、②審査員特別賞以上の入賞者には、プロのモビリティデザイナーによるマンツーマンのスケッチ講習を実施
-
結果発表:2026年4月上旬
【参考】・2024年度受賞作品

公益社団法人 自動車技術会は、今後も本コンテストを通じてモビリティデザインの楽しさを広く伝え、次世代を担う技術者・デザイナーの育成に尽力してまいります。
【関連リンク】
・モビリティデザインコンテスト 公式ページ
https://www.jsae.or.jp/mobi-design/contest/
・自動車技術会 ホームページ
https://www.jsae.or.jp/
【報道関係者お問い合わせ先】
公益社団法人 自動車技術会
広報・会員課 土肥(どい)
TEL:03-3262-8219 / FAX:03-3261-2204
E-mail:press@jsae.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人学校・大学
- ダウンロード
