「超高感度振動センサー(MEMS)を用いた漏水検知システムの開発」が日刊工業新聞社主催の「第51回 日本産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞
第51回 日本産業技術大賞 贈賞式の様子 (撮影時のみマスクを外しています)
* 日刊工業新聞社が主催する「日本産業技術大賞」は、日本の産業社会の発展に貢献した技術成果を毎年選定し、開発・実用化した企業やグループを表彰しています。今回も主要産業団体、学会を通じて推薦された技術成果の中から、学識経験者ら10人で構成する審査委員会(松本洋一郎委員長=東京大学名誉教授・外務大臣科学技術顧問)が厳正に審査し、受賞案件を決定しました。
https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/nihonsangyogijyutsutaishou
日立が開発した「漏水検知システム」は、熟練者による巡回点検が主となっていた従来の地中の水道管の漏水調査に代わり、超高感度センサーなどを活用した遠隔監視をすることで、漏水の早期発見・補修をサポートするものです。これにより、漏水検知の均質化が可能となり、事故リスクと漏水率の低減、管路の維持管理業務の高度化を図ります。今回、社会インフラや水問題解決に取り組み、日立独自の技術である無線一体型の「超高感度振動センサー(MEMS)」と、地中の水道管の状態を検知する独自アルゴリズムを開発し、「漏水検知システム」として2021年度からサービス開始を実現した事が高く評価され、受賞に至りました。
無線一体型の「超高感度振動センサー(MEMS)」
■関連情報
「漏水検知システム」に関するホームページ
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/social_infra_mnt/water/index.html
■参考情報
2019年4月25日 ニュースリリース
社会インフラの効率的な保守管理を実現するデジタルプラットフォームを構築
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/04/0425.html
2021年7月1日 ニュースリリース
福岡市の「インフラテック実証プロジェクト」において、独自の超高感度振動センサーを活用した水道管漏水検知に関する実証に参画
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/07/0701a.html
導入事例:熊本市https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/social_infra_mnt/casestudy/kumamotoCity/casestudy1.html
日立の人:「前例がなければつくればいい」漏水検知センサーでインフラ問題を解決
https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/people-waterworks/
■お問い合わせ先
株式会社日立製作所 公共システム営業統括本部
カスタマ・リレーションズセンタ [担当:猿田]
〒140-8512 東京都品川区南大井六丁目23番1号 日立大森ビル
https://www.hitachi.co.jp/public-it-inq/
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像