バイエル クロップサイエンス、初*1のカーボンクレジット購入で脱炭素化に貢献~水稲栽培における中干し期間延長時の雑草防除の最適化を支援~
「水田雑草 テーラーメイド防除®」によりカーボンクレジット創出と脱炭素化を支援
●水稲栽培における中干し期間延長実施時の雑草防除の最適化をサポート
●水稲栽培における中干し期間延長によるメタンガス排出量の削減を通じて創出されたカーボンクレジットを購入することで脱炭素化に貢献
東京、2025年9月29日 ― バイエル クロップサイエンス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大島 美紀、以下バイエル クロップサイエンス)は、水稲栽培における中干し期間延長時の雑草防除の最適化をサポートし、新潟県内で創出されたカーボンクレジット(J-クレジット)を購入いたしました。
バイエル クロップサイエンスは、この取り組みを農業分野における脱炭素化を体現する重要なステップと位置づけ、環境負荷の低減にさらに貢献してまいります。
日本におけるメタン排出量の約4割を水田からのメタン排出が占めると言われ*2、農林水産省もその削減を推進しています。この削減には、水稲栽培における中干し期間を7日間延長することで、メタン排出量を約3割削減できることが確認されており、J-クレジット制度*3でも有効な方法論として承認されています。
バイエル クロップサイエンス は、脱炭素化と生産者さまの収益性強化の両立を実現するソリューションの構築を目指す中、水稲栽培における雑草の発生状況に合わせて最適な除草剤の処方提案を行う「水田雑草 テーラーメイド防除®」を中心としたソリューションに、中干し期間延長時における雑草防除を最適化する処方の実装等を通じて、生産者さまの中干し期間延長時における不安や課題解決に向けた環境整備に継続して取り組んでいます。
今回、J-クレジット制度プロジェクトの運営・管理を行う三菱商事株式会社及び、営農支援アプリ「アグリノート」の開発等を行うウォーターセル株式会社と連携し、バイエル クロップサイエンス は新潟県内の生産者が行う中干し期間延長によるメタンの排出量の削減を「水田雑草 テーラーメイド防除®」を中心とした雑草防除でサポートいたしました。
また、農業分野における脱炭素化をさらに推進することを目的に、バイエル クロップサイエンスとしては初めて、本取り組みを通じて創出されたカーボンクレジットを購入いたしました。
バイエル クロップサイエンス代表取締役社長の大島は、「気候変動や食料安全保障など複層的な課題に直面する中、日本の生産者の皆様に収益性強化と脱炭素を両立する最適散布からカーボンクレジット創出までの一気通貫したソリューションを提供できることを大変嬉しく思います。クレジット購入までの道筋を示すことで、持続可能な農業の実現に向けた重要なステップになると考えています」と述べています。
地球温暖化が進展する中、温室効果ガスの排出量削減および地球温暖化の影響に適応した新規技術の導入が進められています。バイエル クロップサイエンスは、「水田雑草 テーラーメイド防除®」を中心としたソリューションを軸に、専門性を有する多様なパートナーとの共創 -Co-Creation-を通じて、日本の農業における喫緊の課題解決に向けたソリューション開発を加速し、農業の持続可能な成長に貢献していきます。
*1:バイエル クロップサイエンスの日本における取引実績として
*2:農林水産省:農業分野における気候変動・地球温暖化対策について
*3:農林水産省:「水稲栽培における中干し期間の延長」のJ-クレジット制度について
バイエルについて
バイエルは、ヘルスケアと食糧関連のライフサイエンス領域を中核事業とするグローバル企業です。私たちのミッション「Health for all, Hunger for none(すべての人に健康を、飢餓をゼロに)」のもと、バイエルの製品とサービスを通じて、世界人口の増加と高齢化によって生じる重要課題克服への取り組みをサポートすることで、人々の生活と地球の繁栄に貢献しています。バイエルは、持続可能な発展を推進し、事業を通じて良い影響を創出することに尽力しています。同時に、収益力を高め、イノベーションと成長を通して企業価値を創造することも目指しています。バイエルブランドは、世界各国で信用と信頼性および品質の証となっています。2024年のグループ全体の売上高は466億ユーロ、従業員数は約93,000名、研究開発費は62億ユーロです。詳細はwww.bayer.comをご参照ください。
バイエル クロップサイエンス株式会社について
農薬、種子の分野で世界をリードするドイツ・バイエル社 クロップサイエンス部門に属し、日本における農業関連事業を展開しています。環境とヒトにより調和した農薬とその使用法の開発に加え、ドローンをはじめとするロボティクスや、個々の生産者のニーズに応えるテーラーメイド農業を実現するデジタルソリューションの開発・提供を軸に、日本の農業の持続可能な発展に貢献しています。詳細はwww.cropscience.bayer.jp, Facebook, YouTubeをご参照ください。
バイエル クロップサイエンス株式会社
2025年9月29日、東京
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。