プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

若鶴酒造株式会社
会社概要

シングルモルトウイスキーシリーズ最新作「三郎丸Ⅳ」を発表

発売を記念し三郎丸蒸留所初となる東京での試飲体験型イベントを開催

若鶴酒造株式会社

このたび若鶴酒造株式会社(本社:富山県砺波市三郎丸、代表取締役社長:稲垣貴彦)は、三郎丸シングルモルトウイスキーシリーズの最新作として2020年蒸留のシングルモルトウイスキーを「三郎丸Ⅳ(フォース) THE EMPEROR(ジ エンペラー)、以下“三郎丸Ⅳ”」と命名し、本数限定で6月27日(木)より発売いたします。
本発売を記念して、三郎丸蒸留所として、初となる東京での試飲体験型イベントを代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGEにて6月21日(金)に実施致しました。また、三郎丸蒸留所のこだわりを体感できるポップアップイベントを6月22日(土)〜7月5日(金)の期間、代官山 蔦屋書店 3号館1階 料理エリアにて開催します。


■「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR(皇帝)」商品概要
2020年、三郎丸蒸留所はスコットランド・内陸ハイランド地方のピート(以下、ハイランドピート)と、アイラ島のピートの2種類の仕込みを行いました。ハイランドピートはアイラピートに比べ、スモーキーさがストレートで力強く、乾燥した木を燃やしたような乾いたニュアンスをもっています。木桶の導入により独自の乳酸菌による多様な発酵がおこなわれるようになり、フルーティーさとモルティさが両立しています。


(左:ハイランドピート 右:アイラピート)

商品名:シングルモルト「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」(通常版)
アルコール分:48%
容量:700ml
蒸留年:2020年
原材料:モルト (へビリーハイランドピーテッド50PPM)
希望小売価格:14,000円(消費税込 15,400円)
ボトリング本数:12,500本
販売先:国内、海外

商品名:シングルモルト「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR カスクストレングス」 ​
アルコール分:60%
容量:700ml
蒸留年:2020年
原材料:モルト (へビリーハイランドピーテッド50PPM)
希望小売価格:19,000円(消費税込 20,900円)
ボトリング本数:1,900本
販売先:国内、海外

商品発売日:6月27日(木)


■三郎丸Ⅳ 販売方法について
オンラインショップ「私とALC.」会員限定抽選販売

 シングルモルト 「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」を、若鶴酒造オンラインショップ「私と、ALC.」にて会員限定で抽選販売いたします。三郎丸蒸留所に関するクイズにお答えの上、ご応募ください。

申し込み期間 : 2024年6月27日(木)12:00~2024年7月2日(火)17:00

ご応募はこちらから↓

https://shop.wakatsuru.co.jp/?pid=181418092




三郎丸蒸留所POP UPイベント開催 

イベント翌日の、6月22日(土)から14日間にわたって、三郎丸蒸留所のウイスキー造りやブランディングにおける取り組みを多くの方に知っていただきたく、ポップアップイベントを開催いたします。
今回のポップアップイベントでは、累計販売本数300万本を突破した、日本初のスモーキーなハイボール缶である、“三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール”のプレゼントキャンペーンを土日限定で行います。是非この機会にご来店ください。
※キャンペーンは各日配布予定本数に達し次第終了いたします。
 
日程:6月22日(土)~7月5日(金)
時間:9:00~22:00
場所:代官山 蔦屋書店 3号館 1階 料理フロア
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5





■三郎丸シングルモルトシリーズ
三郎丸蒸留所は、ウイスキー造りを始めた1952年以来続く、スモーキーなウイスキーへのこだわりを受け継いで「The Ultimate Peat(ピートを極める)」をコンセプトに掲げています。大規模改修を経た三郎丸蒸留所のゼロからの再出発を象徴するシリーズとして、2020年より「三郎丸シリーズ」の発売を開始しました。
この度、シリーズ最新作「三郎丸Ⅳ」を発売。新たな挑戦の一歩を踏み出します。

2020年発売  

「三郎丸0 THE FOOL(愚者)」 
三郎丸蒸留所のゼロからの再出発を象徴するシリーズ最初の1本。
サンフランシスコ ワールドスピリッツ コンペティション(SWSC)2021 で最高金賞を受賞。


2021年発売
「三郎丸Ⅰ THE MAGICIAN (魔術師)」 
インターナショナル スピリッツチャレンジ2022で金賞を受賞。


2022年発売   
「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS (女教皇)」
地元富山の伝統工芸・高岡銅器の技術を活用した、世界初の鋳造製ポットスチル『ZEMON』での蒸留を開始した。インターナショナル スピリッツチャレンジ2023で金賞を受賞。


2023年発売   
「三郎丸Ⅲ THE EMPRESS(女帝)」  
スコットランド・アイラ島のピート(以下、アイラピート)で燻された麦芽での仕込みを開始。特有のスモーキーな香りを生むアイラピートは、海を感じさせる潮気や柔らかさが特徴です。また、この年から木製の発酵槽を導入。ホーローでのエール酵母およびウイスキー酵母による発酵に加え、木槽に住み着く乳酸菌による乳酸発酵が加わりました。その結果、さらに複雑な香りのもろみ造りに影響をもたらします。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2024で金賞を受賞。


東京イベント開催報告
イベント当日はメディア、関係者、一般ウイスキーファン(事前抽選)など大勢の方々にお集まりいただきました(3部制で実施)。本イベントでは、北陸最古のウイスキー蒸留所として、これまでの歩みと共に、海外戦略を含むこれからの三郎丸について紹介。また、会場では、シリーズ最新作となる「三郎丸Ⅳ」の発表と、前作の「三郎丸Ⅲ(サード)」との飲み比べ試飲会、そして、三郎丸のウイスキーを五感で感じていただける体験型イベントとなりました。



■三郎丸蒸留所とは
三郎丸蒸留所は北陸最古のウイスキー蒸留所です。母体となる若鶴酒造の創業は1862(文久2)年。1952年よりウイスキーの製造を開始しました。5代目 現弊社社長・稲垣貴彦が2017年に蒸留所大規模改修を行い、新たなスタートを切った三郎丸蒸留所は、富山のウイスキー蒸留所として伝統を継承しながら、さまざまなイノベーションに挑戦し続けています。2019年には富山県高岡市の伝統産業である高岡銅器の技術を活かした世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON(ゼモン)」を発明。地場木材のミズナラを樽に使用するなど、富山でしかつくれないウイスキーをつくり、世界へ届けることを使命としています。

【会社概要】
企業名: 若鶴酒造株式会社
創業:文久2年(1862年)
所在地:富山県砺波市三郎丸208
代表取締役 社長兼CEO:稲垣 貴彦
HP:https://www.wakatsuru.co.jp
   https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

若鶴酒造株式会社

19フォロワー

RSS
URL
http://www.wakatsuru.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
富山県砺波市三郎丸208
電話番号
0763-32-3032
代表者名
稲垣貴彦
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード