プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日刊工業新聞社
会社概要

日刊工業新聞社が「経済産業省・文部科学省連携 磁性材料・高効率モータープロジェクト『MagHEM・ESICMM合同成果報告会』」に協賛

2021年12月1日(水)に東京都文京区の伊藤謝恩ホールで開催

株式会社日刊工業新聞社

 日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水 治博、本社:東京都中央区)は、2021年12月1日に伊藤謝恩ホール(東京都文京区)で開催される「経済産業省・文部科学省連携 磁性材料・高効率モータープロジェクト『MagHEM・ESICMM合同成果報告会』」に協賛する。同報告会は、経済産業省、文部科学省、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、高効率モーター用磁性材料技術研究組合(MagHEM)、元素戦略磁性材料研究拠点(ESICMM)の2省3機関が主催する。

本報告会では、磁性材料開発の最新技術動向及び応用製品であるモーターについての取組等を紹介する。会場聴講とライブ配信のいづれかで聴講できる。


ESICMM(元素戦略磁性材料研究拠点)では学理を探求し、MagHEM(高効率モーター用磁性材料技術研究組合)では得られた原理原則に基づく成果を求め、電力消費の過半を占めるモーターの省エネを最重要課題として産業への応用を進めてきた。磁石と応用分野のモーター研究チーム一体で高効率モーターへの応用を目指し、官民の総力を挙げた取組を実施してきた。

総勢14名が研究成果を発表するほか、約30点のポスターと「新磁石を用いたモーターモデル」の展示を予定している。参加無料だが事前申込が必要。詳細は公式ホームページを参照ください。



※新型コロナウイルス感染状況によっては、実開催をとりやめオンライン開催のみとなる可能性がある。その場合は、事務局より申し込み者全員へ聴講URLを案内する。

                         記

⇒ 「MagHEM・ESICMM合同成果報告会」公式Webサイトはこちら
https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/maghem_esicmm/

 

 

<開催概要>
名称)経済産業省・文部科学省連携 磁性材料・ 高効率モータープロジェクト「MagHEM・ESICMM合同成果報告会」
日時)2021年12月1日(水)10:00~17:00 (9:30開場)
場所)伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1 東京大学伊藤国際学術研究センター内)
開催方法)会場/Webexを用いたライブ配信(500名)※事前申し込み者限定でアーカイブ配信も行う。
入場料)無料・事前申込制

主催)
経済産業省(次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発)
文部科学省(元素戦略プロジェクト研究拠点形成型)
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
高効率モーター用磁性材料技術研究組合(MagHEM)
元素戦略磁性材料研究拠点(ESICMM)

協賛)
粉体粉末冶金協会
電気学会
日本金属学会
日本磁気学会
日刊工業新聞社 

<プログラム>
10:00〜10:03 ■開会の辞
NEDO 理事

10:05〜10:08 ■来賓挨拶
経済産業省 製造産業局 金属課 金属技術室 室長

10:10〜10:13 ■来賓挨拶
文部科学省 研究振興局 参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)

10:15〜10:43 ■概要報告
「MagHEMが取り組んできた内容とその成果概要」
MagHEM 尾崎 公洋 プロジェクトリーダー(産総研)

10:45〜11:13 ■概要報告
「ESICMMが目指したものとその成果」
ESICMM 広沢 哲 代表研究者(NIMS)

11:15〜11:33 ■学理(電子論)
「電子論が開いた永久磁石材料の新しい世界」
ESICMM 三宅 隆(産総研)

11:35〜11:53 ■学理(解析)
「磁石解析ネットワークを用いた保磁力メカニズムの解明」
ESICMM 宝野 和博(NIMS)

11:55〜12:13 ■省Nd/超Nd磁石
「高効率モーター用新規ネオジム磁石」
MagHEM 木下 昭人(トヨタ自動車)

12:15〜13:15 休憩

13:15〜13:33 ■材料創製
「複相組織の制御に基づく高保磁力磁石材料の創製」
ESICMM 杉本 諭(東北大学)

13:35〜13:53 ■熱力学
「希土類磁石用熱力学データベースの構築とその利活用」
ESICMM 阿部 太一(NIMS)

13:55〜14:13 ■FeNi
「FeNi超格子磁石材料の研究開発」
MagHEM 藏 裕彰(デンソー)

14:15〜14:33 ■実装後の磁石特性
「モーター実装時の磁性材料の評価技術」
MagHEM 浅野 能成(ダイキン工業)

14:35〜14:53 ■モーター開発
「新規磁石材料に適した高効率モーター開発」
MagHEM 山際 昭雄(ダイキン工業)

14:55〜15:00 ■閉会の辞
元素戦略プロジェクト 玉尾 皓平 プログラムディレクター

15:00〜17:00 ■ポスターセッション&展示
約30点のポスターと「新磁石を用いたモーターモデル」を展示する予定。
…ポスター詳細は、確定次第追って紹介する。

⇒ 「MagHEM・ESICMM合同成果報告会」公式Webサイトはこちら
https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/maghem_esicmm/

 

 


【本成果報告会の実施背景】
本成果報告会は、2012年に創設された経済産業省の未来開拓研究開発制度の一環として事業を開始したMagHEM、および、同年に開始された文部科学省の「元素戦略プロジェクト〈研究拠点形成型〉」の一拠点として採択されたESICMMの10年計画の最終年度の総まとめとなる。

【日刊工業新聞社について】https://corp.nikkan.co.jp/
1915 年(大正4年)、日刊工業新聞の前身「鉄世界」が創刊。それ以来「モノづくり」に特化したオンリーワンのメディアとして、ビジネスに役立つ情報発信に努めてきた。
2015年11月には創刊100周年を迎え、現在、全国44ヶ所の取材ネットワークを駆使し、上場企業だけではなく中小企業の動向にも目を光らせ、最新かつ信頼性の高い情報を収集している。産業紙のジャンルを切り拓いたパイオニアであると同時に、幾多の変遷を経て、産業の総合情報機関として確固たる地歩を占めている。新聞を中核に、出版、電子メディア、イベント、教育などのあらゆる事業を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信している。

【担当】
日刊工業新聞社 大阪支社内/担当:谷、森野、今堀
住所:〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東2-16
TEL: 06-6232-8105
公式Webサイト: https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/maghem_esicmm/

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/maghem_esicmm/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日刊工業新聞社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkan.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小網町14-1
電話番号
03-5644-7000
代表者名
井水治博
上場
未上場
資本金
-
設立
1915年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード