AI契約書管理システム「LegalForceキャビネ」複数の契約書を関連づけて登録する「関連契約書」機能の提供を開始
株式会社LegalForce(本社:東京都江東区 代表取締役:角田望、以下LegalForce)が提供するAI契約書管理システム「LegalForceキャビネ」において、複数の契約書を関連付けて登録し、参照することができる「関連契約書」機能の提供を開始しました。
- 関連する複数の契約書を管理する煩雑さ
このように関連する契約書はセットであることがわかる形で管理することが望ましい一方、管理は煩雑となり長年の課題となってきました。
関連する契約書のそれぞれを独立の契約書としてファイリングし、台帳登録した場合、古い契約を確認した際に、最新の契約内容の把握・共有が漏れるリスクが発生します。
関連する契約書を同じフォルダに保存し、1つの契約として管理台帳に登録すれば、このリスクを防止できますが、記帳やファイリングの作業は複雑になり、工数が膨張します。
「LegalForceキャビネ」では、今回のアップデートにより「関連契約書」を簡単に登録し、相互に参照可能とすることで上記の課題を解決します。
- 「関連契約書」機能とは
たとえばある原契約の「変更覚書」を登録した場合に、変更覚書から原契約を関連契約書として登録することで、原契約側を開いた場合も変更覚書の存在が分かるようになります。これにより、契約内容の変更をもれなく把握できます。また、LegalForceキャビネの検索機能により、当事者名などのキーワードから、原契約を探す作業も省力化されます。
以下のようなケースで関連契約書機能をご利用いただくと、便利です。
・基本契約 - 覚書(変更覚書 / 終了覚書 / 継続覚書)
・基本契約 - 個別契約
・人材派遣個別契約 - 更新契約
・同じ取引先との関連する契約(例: 業務委託契約 - 秘密保持契約)
▽お問い合わせはこちらから
https://legalforce-cloud.com/cabinetLegalForceでは、今後も弁護士の法務知見と最新のテクノロジーを組合せ、企業法務における業務の品質向上と効率化を実現するソフトウェアの開発・提供を行ってまいります。
■AI契約書管理システム「LegalForceキャビネ」( https://legalforce-cloud.com/cabinet )
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」で培った自然言語処理技術と機械学習技術を活用することで、自動で契約データベースを作成し、締結済の契約書の管理を自動化するシステムです。契約書をアップロードするだけで、自動で文字起こし、契約情報(「タイトル」「契約締結日」「契約当事者名」、「契約開始日、終了日」等)の抽出を行い、検索可能なデータベースに組み上げ、契約書の一元管理を実現すると同時に契約リスクを制御可能にします。
■ 株式会社LegalForceについて
株式会社LegalForceは、2017年に大手法律事務所出身の弁護士2名によって創業されました。独自のAI技術と弁護士の法務知見を組み合わせ、企業法務の質の向上、効率化を実現するソフトウェアを開発・提供しています。京都大学との共同研究をはじめ、各種学会のスポンサーを務める等学術領域へも貢献しています。2019年4月に正式版サービスを提供開始したAI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、2021年1月よりAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」の正式版を提供しています。
【株式会社LegalForce】 ( URL:https://legalforce-corp.com )
・会社名:株式会社LegalForce
・所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント6階
・代表者:代表取締役CEO角田 望
・事業内容:法律業務に関するソフトウェアの研究・開発・運営・保守
・資本金等:41.9億円(資本準備金等含)(2021年2月現在)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像