スマホをかざすと予想外の体験が!?新型日産リーフ、渋谷に屋外広告「BATTERY WALL」掲出開始。

2025年11月21日(金)~11月27日(木)までMAGNET by SHIBUYA 109前にてEVの外部給電機能の進化を街中で体験。

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:イヴァン・エスピノーサ)は、スマホを近づけると充電ができる高さ約6mの新型「日産リーフ」体験型屋外広告「BATTERY WALL(バッテリーウォール)」を渋谷駅前のMAGNET by SHIBUYA 109前にて、2025年11月21日(金)から11月27日(木)まで掲出します。

■屋外広告にスマホを近づけると…充電がスタート!?新型「日産リーフ」の巨大広告が出現

2025年10月に発表した新型「日産リーフ」のB7モデルは、78kWhの大容量バッテリーを搭載。さらに、V2L(Vehicle to Load:外部給電)機能も進化し、より手軽に、クルマから電気を取り出して給電することが可能になっています。これにより、家庭やアウトドア、防災など、さまざまなシーンでクルマが「走る蓄電池」としても活躍できるようになり、より人々の暮らしに役立つ、生活を進化させるクルマになることが期待されています。

この生活の進化を感じられる性能を、より多くの方に身近に感じてもらうための取り組みとして、11月21日(金)より渋谷にて体験型屋外広告「BATTERY WALL」を掲出します。

渋谷駅前の商業施設「MAGNET by SHIBUYA 109」の前に出現する高さ約6mの巨大屋外広告は、一見すると新型「日産リーフ」のダイナミックなビジュアルが描かれたシンプルな広告です。上部には「TOUCH! NEW LEAF」や「クルマにふれてチャージしよう」と記されており、通行される方々が広告に近づくよう促します。

屋外広告の壁面に描かれた新型「日産リーフ」のビジュアルに対してスマートフォンを近づけると、スマートフォンの充電がスタート!壁面の内部に仕込まれた充電ユニットがスマートフォンに反応する仕組みで、スマホを近づけた方に充電体験を提供します。

また、充電が始まると同時に、スマートフォンの画面にポップアップ通知が表示され、充電をした方しか見ることができない特設サイトがご覧いただけるようになります。

特設サイトでは、78kWhのバッテリーを搭載した新型「日産リーフ」が、「スマートフォン約3,500台分※1の充電が可能」、「一般家庭の約6日分の電力を供給可能※2」など、大容量バッテリーを搭載したリーフならではの給電性能が、クルマの新しい価値を提供できることをご覧いただけます。“充電屋外広告”の体験を通じて、EVが「移動手段」だけでなく「エネルギーの担い手」として生活を進化させることができるという認知の拡大を目指します。

※上記の例は、自社算出した試算値になります。実際の値と異なる場合があります。

※1 スマホ1台の充電容量を約20Whとした時の試算値。 

※2 一般家庭での一日あたりの使用電力量を約12kWh/日とした試算値。V2H等の変換効率は含みません。

※3 参加者数50人程度のクラブイベントでの1時間の使用電力量を約3kWhとした試算値。

※4 TikTok動画1本あたりの撮影時間を10分(0.17時間)、撮影セットの平均消費電力を約50Wh(スマホ+小型LEDライト)、1本あたりの使用電力量を約8.3Wh(=50W×0.17h)とした試算値。

※5 音響のみ、機材消費約1kWh、稼働10時間/日とした試算値。

※6 サウナ1回を1時間、サウナヒーターの1回あたりの使用電力量3kWhとした試算値。

※7 電動キックボードの消費電力を約500Whとした試算値。

※8 プロジェクター・音響などの合計消費電力を約400Wh(0.4kWh)、映画1本の上映時間を2時間、1本あたりの使用電力量を約0.8kWh(=0.4kW×2h)とした試算値。

※9 家庭用冷蔵庫の平均消費電力量を1日あたり約1kWhとした試算値。

※10 家庭用エアコン(6~8畳用)の平均消費電力を約450Whとした試算値。

※11 ノートパソコンの平均消費電力を約60Whとした試算値。

※12 電子レンジの平均消費電力を約1,000Wh、1回あたりの使用時間を2分(0.033時間)、1回あたりの使用電力量を約0.033kWh(=1.0kW×0.033h)とした試算値。

※13 家庭用テレビ(液晶・40~55型)の平均消費電力を約100Wh(0.1kWh)とした試算値。

※14 家庭用洗濯機1回あたりの使用電力量を約0.5kWh(500Wh)とした試算値。

■新型「日産リーフ」は、 “走る蓄電池”、そして “手軽な電源”へ進化。

78kWhの大容量バッテリーを搭載した新型「日産リーフ」は、従来よりも多くの電力供給を可能にしたことはもちろん、V2L(Vehicle-to-Load:外部給電)機能も進化しました。全グレード標準装備となった「AC外部給電コネクター」を利用することで、普通充電ポートからコンセントに接続でき、駆動用バッテリーの電力の使用が可能です。

また、車内にはセンターコンソールの後席側とラゲッジのサイド部に計2個の100V AC電源(1500W)をメーカーオプションで設定。AC外部給電と車内給電を合わせれば、車両がパワーON状態の時、最大3000Wまで給電可能です。

さらに、日本市場向けにはV2H(Vehicle-to-Home:家庭への給電)機能にも対応。家庭用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)と連携することで、太陽光発電で得た電力を新型「日産リーフ」に蓄電し、自宅全体に電力を供給することが可能です。停電時には家庭全体のバックアップ電源としても機能し、エネルギーの自給自足を実現。これらの機能を通じて、「電気をつくり、クルマにためて、好きな時に使える」ことで、生活を支えるクルマとしてさらなる進化を遂げています。

-新型日産リーフ WEBカタログ 蓄電池利用

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/v2h.html#v2l

■「BATTERY WALL」概要

住所:MAGNET by SHIBUYA109 ビッグボード

150-0041 東京都渋谷区神南1-23-10

充電可能時間:10:00-20:00 ※20:00~10:00の間ヘッドライト等の点灯は行いません。

備考:充電体験は無料

掲出中はビジュアル中の新型日産リーフのヘッドライトやナンバープレートが点灯する演出を行います。さらに、渋谷での「BATTERY WALL」体験に加え、日産グローバル本社ギャラリー(横浜)・NISSAN CROSSING(銀座)では、新型日産リーフの実車展示を実施中です。未来のエネルギーを届けるクルマを、ぜひ実際にご体感ください。

・日産グローバル本社ギャラリー(横浜)

https://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/

・NISSAN CROSSING(銀座)

https://www.nissan.co.jp/crossing/exhibition_vehicle

■新型「日産リーフ」について

新型「日産リーフ」は、2010年の初代発売以来グローバルで累計約70万台を販売してきた量産EVの第3世代モデルです。78kWhのバッテリー総容量を持つB7モデルは、一充電走行距離 最大702km(WLTC)*を達成。スリークで大胆、かつ空力性能に大きく貢献するデザインをまとい、室内は調光パノラミックガラスルーフを備えるなど、開放感あふれる室内空間や快適性を兼ね備えています。先進的な運転支援技術を多数採用するとともに、車両のバッテリーから自宅に電力を供給することができるV2H(Vehicle to Home)機能も継続採用し、日常からアウトドア、災害時まで幅広くライフスタイルを支える次世代クロスオーバーEVです。

※ 航続距離は、車両の仕様やグレードにより異なります。B7 Xグレードの一充電走行距離は702kmになります。(WLTCモード一充電走行距離(国土交通省審査値))

-2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベスト 選出

-2026年次RJCカーオブザイヤー 6ベスト(国産車) 選出

-新型日産リーフWEBカタログ:

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日産自動車株式会社 

43フォロワー

RSS
URL
http://www.nissan.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
電話番号
045-523-5523
代表者名
イヴァン エスピノーサ
上場
東証プライム
資本金
6058億1300万円
設立
1933年12月