イオン銀行とイオンエンターテイメントが特別支援学校の生徒のための「卒業後の暮らしに役立つお金と体験」校外学習を実施
株式会社イオン銀行(代表取締役社長:木坂 有朗)とイオンエンターテイメント株式会社(代表取締役社長:藤原 信幸)は、埼玉県立春日部特別支援学校宮代分校および船橋市立船橋特別支援学校の高校生を対象に、「卒業後の暮らしに役立つお金」をテーマにした体験型金融授業と、映画鑑賞の楽しさを体感いただく校外学習を、イオングループのショッピングセンターと映画館「イオンシネマ」を会場に実施いたしました。

イオングループは、全国の障がい者の方々の社会活動への参加促進、障がい者福祉の向上を目的として、イオン社会福祉基金※を設立。グループ各社は、この基金を活用した障がい者の方々への支援活動を行っております。
※イオングループ労使双方が一人あたり毎月50円ずつ(労使で月100円)を積み立て、従業員による障がい者施設への ボランティア活動やパラスポーツ推進を柱とした社会福祉活動を展開しています。
このたび、イオン社会福祉基金を活用し、特別支援学校2校の生徒の皆さんの卒業後のキャリア支援のため、体験しながらお金について学ぶ機会と、映画鑑賞を通じて豊かな感性を育む機会の提供に向け、 イオン銀行とイオンエンターテイメントが協働で校外学習を企画しました。
2024年12月にイオンモール春日部(埼玉県)、2025年3月にはイオンモール幕張新都心(千葉県)にて実施し、2校合わせて60人以上の高校生に参加いただきました。一つの建物内で安全に学べる利点を生かし、イオンモールのホールにおいて「卒業後の暮らしに役立つお金」をテーマに銀行の役割・預金サービスなどに関する金融授業を受講後、実際にATM操作やWAONカードへの現金チャージを体験いただきました。また、「イオンシネマ」では映画鑑賞とともに、WAONカードでのキャッシュレス決済にチャレンジしました。
今回の取り組みを通じて、参加した生徒の皆さんからは、“ATMや電子マネー(WAON)を初めて使うことができた”、“先生やクラスメートと初めて一緒に映画を観られてうれしかった”など数多くのお声を、先生方からも“社会人として必要となるお金の適切な扱いを改めて学習することができ、大変うれしい”、“イオンモール内は、生徒の安全確保の点からも安心して校外学習が実施できた”といったお声をいただきました。
これからもイオン銀行とイオンエンターテイメントは、企業活動を通じて社会課題の解決に資する取組みを継続して行っていくとともに、イオングループ一体となって持続可能な社会の実現を目指し、積極的な支援活動を推進してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像