新潟開港150周年を記念し、みなとまち新潟の魅力をぎゅっと詰め込んだ「波と雪のパンケーキ」が完成!
見て、食べて、知って、みなとまち新潟の魅力を五感で味わえるパンケーキ♪
スイーツを通じてみなとまち新潟の魅力を伝えようと、新潟の伝統文化・古町芸妓と次世代を担うパティシエの卵・専門学校えぷろんの生徒が協働で、「みなとまち新潟」をテーマにパンケーキを開発しました。
『波と雪のパンケーキ』
みなとまち新潟の魅力をぎゅっと詰め込んだ、見て楽しい、食べておいしいオリジナルパンケーキ「波と雪のパンケーキ」が完成しました。
この取り組みは新潟開港150周年記念「Nii port」事業の一環で、みなとまち新潟の新名物を目指し、カフェなどでの実際の販売を前提に新しいスイーツを開発する「みなとまち新潟スイーツプロジェクト」の第1弾。
新潟の雅な湊町文化を今に伝える古町芸妓の「あやめ」さんと「菊乃」さん、そして次世代を担うパティシエの卵・専門学校えぷろん生徒5名のチームが、2回のワークショップと試食会を経て制作しました。
<ワークショップの様子>
<試食会の様子>
<完成発表会の様子>
今回発表された「波と雪のパンケーキ」は、新潟三越で5月14日まで開催される「柳都祭」期間中に店内で販売され、その後も今回のレシピをベースに市内店舗を中心に販売される予定です。
■Nii portについて
新潟開港150周年記念事業実行委員会では、「みなとまち新潟」らしさ×新しさを体現するブランド「Nii port」を立ち上げました。今後、新潟に所縁のある企業・団体や学生など様々な方にご協力いただき、「みなとまち新潟」の魅力をカタチにするモノ・コトを開発していきます。
展開は、記念事業期間の2019年12月までですが、多くの方にご支持を得たり喜んでもらえたモノ・コトについては、期間終了後も継続し、開港150周年以降も続くブランドを目指していきます。
これまで、小林幸子さんをキャプテンに、NGT48やNegiccoら16組にスペシャルクルーに就任していただきました。
<問い合わせ先>
新潟開港150周年記念事業実行委員会事務局
(新潟市2019年開港150周年推進課内)
TEL:025-226-2162(直通)
E-mail:kaiko150@city.niigata.lg.jp
URL:http://www.nii-port.com/
みなとまち新潟の魅力をぎゅっと詰め込んだ、見て楽しい、食べておいしいオリジナルパンケーキ「波と雪のパンケーキ」が完成しました。
この取り組みは新潟開港150周年記念「Nii port」事業の一環で、みなとまち新潟の新名物を目指し、カフェなどでの実際の販売を前提に新しいスイーツを開発する「みなとまち新潟スイーツプロジェクト」の第1弾。
新潟の雅な湊町文化を今に伝える古町芸妓の「あやめ」さんと「菊乃」さん、そして次世代を担うパティシエの卵・専門学校えぷろん生徒5名のチームが、2回のワークショップと試食会を経て制作しました。
まずはパンケーキのまっ白な姿にびっくり。まっ白の綿あめで覆われた姿は、日本海の波や新潟の雪を表現。そこに温かいシロップをかけ、綿あめが溶けて波と雪が引いていくと、海を模したゼリーのうえにパンケーキが出現します。↓↓↓↓↓
パンケーキには新潟県産の米粉を使用し、イチゴなどのフルーツも添えられて、味も色どりもとても豊かに仕上がりました。
<ワークショップの様子>
<試食会の様子>
<完成発表会の様子>
今回発表された「波と雪のパンケーキ」は、新潟三越で5月14日まで開催される「柳都祭」期間中に店内で販売され、その後も今回のレシピをベースに市内店舗を中心に販売される予定です。
■Nii portについて
新潟開港150周年記念事業実行委員会では、「みなとまち新潟」らしさ×新しさを体現するブランド「Nii port」を立ち上げました。今後、新潟に所縁のある企業・団体や学生など様々な方にご協力いただき、「みなとまち新潟」の魅力をカタチにするモノ・コトを開発していきます。
Nii portロゴマーク
展開は、記念事業期間の2019年12月までですが、多くの方にご支持を得たり喜んでもらえたモノ・コトについては、期間終了後も継続し、開港150周年以降も続くブランドを目指していきます。
Nii portの取り組み
これまで、小林幸子さんをキャプテンに、NGT48やNegiccoら16組にスペシャルクルーに就任していただきました。
<問い合わせ先>
新潟開港150周年記念事業実行委員会事務局
(新潟市2019年開港150周年推進課内)
TEL:025-226-2162(直通)
E-mail:kaiko150@city.niigata.lg.jp
URL:http://www.nii-port.com/
すべての画像