【開催レポート】第41回パラ研ワークショップ 「北京2022パラリンピック競技大会日本選手団報告会」 ~選手の発掘と育成、教育も課題に~
公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ|東京都港区、会長 山脇康)パラリンピック研究会は4月12日、オンライン版ワークショップ 「北京2022パラリンピック競技大会日本選手団報告会」 を開催しました。
ワークショップには日本代表選手団の河合純一団長と大日方邦子アルペンスキーチームリーダーが登壇。ロシアによるウクライナ侵攻の影響、飛躍的にメダル数を伸ばした中国の取り組み、さらに2026年のミラノ・コルティナ大会に向けての課題を挙げました。討議では、モデレーターを渡正 順天堂大学准教授が務め、桜間裕子副団長を交えて、北京大会のメディアの取り上げ方や選手団に占める女性と障がい当事者の割合やその意味について議論を深めました。
ワークショップには日本代表選手団の河合純一団長と大日方邦子アルペンスキーチームリーダーが登壇。ロシアによるウクライナ侵攻の影響、飛躍的にメダル数を伸ばした中国の取り組み、さらに2026年のミラノ・コルティナ大会に向けての課題を挙げました。討議では、モデレーターを渡正 順天堂大学准教授が務め、桜間裕子副団長を交えて、北京大会のメディアの取り上げ方や選手団に占める女性と障がい当事者の割合やその意味について議論を深めました。
登壇者の桜間裕子氏(左上)、河合純一氏(右上)、渡正氏(左下)、大日方邦子氏(右下)
- 河合純一 (日本代表選手団団長)|北京2022パラリンピック冬季競技大会日本代表選手団報告
【河合純一プロフィール】
日本パラリンピック委員会委員長。アジアパラリンピック委員会アスリート委員。バルセロナ、アトランタ、シドニー、アテネ、北京、ロンドンの6つのパラリンピック大会に出場し、合計で金5個、銀9個、銅7個のメダルを獲得。2016年には、アジアから初の国際パラリンピック委員会殿堂入りを果たし、パラリンピアンとしてパラリンピック・ムーブメントを牽引している。早稲田大学大学院教育学研究科修了。
- 大日方邦子 (アルペンスキーチームリーダー)|北京2022パラリンピック競技結果報告
【大日方邦子プロフィール】
(株)電通グループ フェロー/電通総研副所長、日本障害者スキー連盟常任理事/強化本部長。リレハンメル、長野、ソルトレークシティ、トリノ、バンクーバーの5つのパラリンピックに出場し、合計で金2、銀3、銅5個のメダルを獲得。平昌2018パラリンピックでは日本代表選手団団長を務めた。中央大学法学部卒業、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。
- 渡正(順天堂大学准教授)|討議、モデレーター
【渡正プロフィール】
順天堂大学スポーツ健康科学部准教授。千葉大学文学部卒業、筑波大学大学院博士過程を単位取得退学後、早稲田大学スポーツ科学学術院助手、徳山大学経済学部准教授などを経て、2015年より現職。専門はスポーツ社会学、障害者スポーツ論。車椅子バスケットボールのフィールドワークをベースにした研究で博士号を取得。
- 桜間裕子(日本代表選手団副団長)|討議、指定討論者
【桜間裕子プロフィール】
順天堂大学女性スポーツ研究センター特任助手。筑波大学在学中に日本学生選手権(競泳)女子100m自由形で優勝、リレー種目で日本記録を更新した。大学卒業後に高校教諭となったが退職し、青年海外協力隊員として中国にて水泳チームを指導。日本パラリンピック委員会(JPC)勤務を経て、2011年より順天堂大学に勤務。2014年より同学現所属。2017年よりJPC女性スポーツ委員会副委員長を務める。
***
パラリンピック研究会紀要17号を発行
パラリンピック研究会紀要17号はWEBでもご覧いただけます。
URL|http://para.tokyo/bulletin/
日本財団パラスポーツサポートセンターについて
日本財団の支援を受け2015年5月に活動を開始した日本財団パラスポーツサポートセンター*(パラサポ)は、運営基盤に課題があったパラリンピック競技団体の持続可能な運営体制構築のために、2015年11月に共同オフィスをオープンし、安定した団体運営に欠かせない事務局人件費、競技人口を増やす活動を行うための普及啓発費、広報・マーケティング費等の助成金をはじめ、会計・翻訳など共通する業務を集約。効率的な団体運営を推進する「シェアードサービス」を提供し、基盤強化に取り組んでいます。2018年6月には、パラアスリートの練習環境向上のためにパラスポーツ専用体育館「日本財団パラアリーナ」をオープンしました。
*2022年1月に日本財団パラリンピックサポートセンターから名称変更
パラサポ公式サイト|https://www.parasapo.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像