Will Smartとハウディ、モビリティDXを支えるIoT技術の強化に向けて協業を開始
「“移動”を支えるテクノロジー企業」として地域交通インフラの課題解決に取り組む株式会社Will Smart(東京都江東区 代表取締役社長:石井康弘、以下 Will Smart)は、株式会社ハウディ(東京都中央区 代表取締役社長:浅田風太、以下 ハウディ)とモビリティDXを支えるIoT技術の強化に向けて協業契約を締結いたしました。

背景と目的
近年、技術革新が進展するとともにビジネス環境は急速に変化しています。特に公共交通をはじめとするモビリティ業界では利用者の減少や人材不足といった課題に直面しています。その一方で、利用者のニーズの多様化や増加するインバウンド客への対応が喫緊の課題となっており、現場業務の無人化や自動化など、デジタル技術を活用したコストの削減やサービスの向上のためにモビリティDXの推進が求められています。
このような状況においてIoTデバイスやセンサーを活用した業務プロセスの自動化やデータの収集・分析などは欠かせない要素となっています。
これまで、Will Smartは創業以来鉄道やバス、空港などモビリティ業界の多様な顧客の課題に対してIoTデバイスやWebシステムを活用した新規ビジネスの構築や省人化を支援してまいりました。
ハウディは「テクノロジーで人と地球と未来にやさしい社会を実現する」をミッションに掲げ、あらゆる空間に対してDXソリューションを提供。IoTやAIを活用したオリジナルのハードウェアの設計・開発技術を強みとしています。
両社は特に、IoT技術を活用した社会課題の解決という共通のビジョンにおいて高いシナジー効果を発揮できると考えています。今回の協業により、Will Smartが持つモビリティ業界における顧客基盤や事業課題に対する理解力をベースに、ハウディのハードウェア開発技術を生かしてモビリティDXを支えるIoT技術の強化することでモビリティ業界の現場の課題解決を目指します。
Will Smart 代表取締役社長 石井康弘 コメント
ハウディ社は20代の浅田社長と技術者・経営者として豊富な経験を持つメンバーで構成される非常にユニークな企業です。ユニバーサル自動ドアやデータ転送IoTデバイスなど革新的なソリューションを提供して社会貢献を目指す取り組みはWill Smartが掲げるミッション「自らのアイデアとテクノロジーを活用し、社会課題を解決する」とも親和性が高く、今回の協業により両社のシナジーが生まれることを期待しています。

ハウディ 代表取締役社長 浅田風太 コメント
このたび、未来志向のアイデアと卓越した技術力でモビリティDXを推進してきたWill Smart社と協業を開始することになりました。私たちのIoTハードウェアを基盤とした技術力と、鉄道・バス・空港など多様な課題解決で培われたWill Smart社のノウハウがひとつになり、昨今大きな変化を遂げつつあるモビリティ領域における革新的なソリューションの創造を目指してまいります。お互いの強みを結集し、社会に新たな価値を届けられる日を楽しみにしています。
株式会社Will Smartとは
Will Smartは顧客企業との対話を通じて培った経験やノウハウ、最新のソリューションを活用し、モビリティ業界のお客さまとの共創による社会課題の解決に取り組んでいます。特に、デジタル技術を活用した既存業務の無人化や自動化に強みを持ち、バスターミナルにおけるバスダイヤ統合表示システムの新規開発やEVカーシェアリング・無人レンタカー・ライドシェア等を実現するIoT車載デバイスの提供、バス共同経営を支えるデータ分析基盤の構築など、幅広い分野での支援実績がございます。詳しくはWill SmartのWebサイト(https://willsmart.co.jp/)をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード