三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展 開幕直前最新情報

三菱一号館美術館

三菱一号館美術館(東京・丸の内)は、2025年5月29日(木)~9月7日(日)まで「オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」展を開催します。開幕に先立ち、展覧会に関連した最新情報をお知らせいたします。

「ルノワール×セザンヌ」展を楽しむ8つのポイント

1. \ NEW!/作品の写真撮影OK!

本展では一部をのぞき、ほぼすべての作品の写真撮影が可能です。

※フラッシュ撮影、動画の撮影は禁止です。三脚、自撮り棒は使用できません。

※撮影禁止マークのある作品は撮影できません。

2. \ NEW!/期間限定販売のオリジナルグッズで、展覧会の思い出をお持ち帰り

三菱一号館美術館のミュージアムショップStore 1894では、展覧会会期中限定でオリジナルグッズを販売します。

(左上から時計回りに、価格はすべて税込)ステッカー(各440円)、ポップアップメモ(770円)、ドリップコーヒー(各756円)、チャーム付きボールペン(各880円)

3.いよいよ発売開始!「印象派をめぐる旅チケット」でパリ旅行気分も満喫

 国立西洋美術館で2025年10月25日(土)から開催する「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展との連動企画「印象派をめぐる旅チケット」を、5月29日(木)から数量限定で発売します。当日券より両展あわせて計600円お得にご購入いただけるチケットです。

〇詳細リリース

「印象派をめぐる旅チケット」イメージ

4.三菱一号館美術館初!ロクシタンの香りの演出

南仏にゆかりのあるルノワールとセザンヌの展覧会を、南仏プロヴァンス生まれの「ロクシタン」フレグランスシリーズが香りで演出します。

〇詳細リリース

 5.巨匠たちのドラマチックな生涯を耳でも楽しむ

音声ガイドナビゲーターは、声優の羽多野渉さんと細谷佳正さんが担当されます。ルノワールとセザンヌのドラマチックな生涯をご紹介します。

〇詳細リリース

羽多野渉さん(ルノワール役)と細谷佳正さん(セザンヌ役)

6.展覧会鑑賞の次は、映画「ルノワール」も堪能

チケット窓口で当日券を購入したお客様へ、映画「ルノワール」(*)の割引ポストカード(一般200円引き、大学生100円引き)を差し上げます。*カンヌ国際映画祭・コンペティション部門出品作

※割引対象劇場:新宿ピカデリー/MOVIX(千葉・埼玉・神奈川)。

※割引の対象期間:6月20日(金)より上映期間中有効。

※割引ポストカードがなくなり次第終了。

〇詳細リリース

© 2025「RENOIR」製作委員会 / International Partners

7.Pink / Blue のファッションで展覧会と一体感を!

本展ではカラーコーデ割引「Pink / Blue」を実施します。ピンクかブルーの服装でお越しになると観覧料が100円割引に、さらに、ピンクとブルーのコーディネートでお越しになると200円割引になります。

※チケット窓口での購入のみ適用。他の割引との併用不可。

8.展覧会にちなんだタイアップメニューも期間限定販売

三菱一号館美術館のミュージアムカフェ・バーCafé 1894では、展覧会会期中限定で展覧会タイアップメニューを販売します。

〇詳細リリース

タイアップデザート「ルノワール《桃》 桃と紅茶アイスのパリブレスト」 1,450円(税込)

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠

会期: 2025年5月29日(木)〜9月7日(日)

主催: 三菱一号館美術館、オランジュリー美術館、オルセー美術館、 日本経済新聞社

本展は、フランス・パリのオランジュリー美術館が、ルノワールとセザンヌという印象派・ポスト印象派の画家に、初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展です。

ルノワールの代表作《ピアノの前の少女たち》やセザンヌの代表作《画家の息子の肖像》をはじめとし、2人の巨匠による肖像画、静物画、風景画、そして、2人から影響を受けたピカソを加え約50点の作品から、モダン・アートの原点を探ります。

また、この世界巡回展はオランジュリー美術館とオルセー美術館の協力により、ミラノ、マルティニ(スイス)、香港を経て来日し、三菱一号館美術館が日本唯一の会場となります。

ルノワールとセザンヌの交遊と合わせて、自在で多様な表現が生み出されるモダン・アートの誕生前夜に立つ2人の巨匠の、卓越した芸術表現を存分にお楽しみいただけます。

【参考情報】三菱一号館美術館は2025年4月6日に開館15周年を迎えました。

2010年、東京・丸の内に開館。JR東京駅徒歩5分。19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催。また、当館所蔵作品を中心に、学芸員の興味関心に基づく小企画展を年3回企画展と同時開催。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱地所株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://mimt.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル
電話番号
-
代表者名
中島 篤
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1937年05月