プロロジス ✕ 株式会社ツクリエ 共催イベント「inno-base TSUKUBA」の可能性、3/2(木)オンラインにて開催!
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区神田 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、物流不動産開発のリーディング・グローバル企業 プロロジス(日本本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役会長 兼 CEO:山田御酒)がつくば市に開設する日本において初のインキュベーション施設「inno-base TSUKUBA」のオープン(2023年4月予定)を記念して、共催イベントを開催いたします。
ゲストはつくば市から、つくば市で活躍するスタートアップ、プロロジスの支援実績のあるスタートアップ企業を予定。つくば市のスタートアップや、プロロジス及び物流業界に興味がある方のご参加をお待ちしております。(※お申し込みいただいた方は録画配信を視聴可能です。)
▼ 申込・イベント詳細はこちら
https://event0302-prologis-tsucrea.peatix.com/
スーパーシティ型国家戦略特別区域としても認定が決まった「つくば市」、いま多くの大手企業・組織・団体から注目を集めている理由とは何か。特別ゲストらと共に「inno-base TSUKUBA × つくば市」の魅力について、存分に語り合います。
後半に内覧会や個別相談会の案内があります。
【開催日時】
2023年3月2日(木)18:30~20:00
【スケジュール】
18:20 開場
18:30~18:35 オープニング
18:35~18:45 プロロジス 挨拶・「inno-base TSUKUBA」紹介
18:45~19:00 つくば市 挨拶・「支援制度」紹介
19:00~19:50 パネルディスカッション
19:50~19:55 内覧会・入居者相談会のご案内
19:55~20:00 クロージング
【開催形式】
オンライン配信(Zoomウェビナー)
【録画配信】
視聴可能期間:メール配信時~3/9(木)23:59
【申込締切】
2023年3月2日(木)13:00まで
【参加費】
無料
【定員】
50名
【イベント問い合わせ先】
E-mail:info@innobase.tsucrea.com
▼ 参加申し込みはこちら
https://event0302-prologis-tsucrea.peatix.com/
【登壇者】
つくば市出身。大学卒業後(化学専攻)、民間研究職を経て2006年につくば市役所へ入庁。母子保健、経済産業省(2008~2010年)、政策企画、防災、シティプロモーション、現市長直轄の政策マネジメント担当を経て現職。第1期プラチナ構想スクール修了、第4期NEDO-SSAフェロー。
1997年4月13日生まれ。立教大学経営学部在学中。高校生の時に起業に関心を持ち、リクルート/サイバーエージェントでのインターンを経験。2017年8月にアパレル関連事業の株式会社Recolleを立ち上げるも1年で事業転換を決意。様々なアルバイトを複数掛け持ちする日々の中で「応募から勤務、報酬の受け取りが一つのアプリで完結できたら」と感じ、スキマバイトアプリ「タイミー」の開発に着手。2018年8月10日よりサービスを開始した。「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンのもと、様々な業種・職種で手軽に働くことができるプラットフォームを目指す。趣味は将棋で認定3段の腕前。
大学を卒業後、株式会社キーエンスにて物流業界向けサービスのキャリアを開始。実際に現場を改善するのはハードウェアそのものではなく、運用にある。という気づきのもと同社を退職、様々なコンサルティング業務やIT支援業務にその軸足を移す。株式会社KURANDOを創業後、クラウド型倉庫内視える化サービス「ロジメーター」を提供。物流現場のデータ利用を進めている。
・2008年4月 つくば市役所入庁
経済部農業課、市長公室企画経営課、経済産業省立地環境整備課(派遣研修)を経て、経済部産業振興課に配属。企業誘致・ベンチャー支援・創業支援等の業務を担当。
・2017年10月 つくば市役所退職
・2017年11月 株式会社Doog入社。管理部に所属。
https://inno-base.prologis.co.jp/
ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
https://tsucrea.com/
担 当 : 森
E-mail : tetsuya.mori@tsucrea.com
▼ 申込・イベント詳細はこちら
https://event0302-prologis-tsucrea.peatix.com/
- イベント概要
スーパーシティ型国家戦略特別区域としても認定が決まった「つくば市」、いま多くの大手企業・組織・団体から注目を集めている理由とは何か。特別ゲストらと共に「inno-base TSUKUBA × つくば市」の魅力について、存分に語り合います。
後半に内覧会や個別相談会の案内があります。
- イベント詳細
【開催日時】
2023年3月2日(木)18:30~20:00
【スケジュール】
18:20 開場
18:30~18:35 オープニング
18:35~18:45 プロロジス 挨拶・「inno-base TSUKUBA」紹介
18:45~19:00 つくば市 挨拶・「支援制度」紹介
19:00~19:50 パネルディスカッション
19:50~19:55 内覧会・入居者相談会のご案内
19:55~20:00 クロージング
【開催形式】
オンライン配信(Zoomウェビナー)
【録画配信】
視聴可能期間:メール配信時~3/9(木)23:59
【申込締切】
2023年3月2日(木)13:00まで
【参加費】
無料
【定員】
50名
【イベント問い合わせ先】
E-mail:info@innobase.tsucrea.com
▼ 参加申し込みはこちら
https://event0302-prologis-tsucrea.peatix.com/
【登壇者】
つくば市出身。大学卒業後(化学専攻)、民間研究職を経て2006年につくば市役所へ入庁。母子保健、経済産業省(2008~2010年)、政策企画、防災、シティプロモーション、現市長直轄の政策マネジメント担当を経て現職。第1期プラチナ構想スクール修了、第4期NEDO-SSAフェロー。
1997年4月13日生まれ。立教大学経営学部在学中。高校生の時に起業に関心を持ち、リクルート/サイバーエージェントでのインターンを経験。2017年8月にアパレル関連事業の株式会社Recolleを立ち上げるも1年で事業転換を決意。様々なアルバイトを複数掛け持ちする日々の中で「応募から勤務、報酬の受け取りが一つのアプリで完結できたら」と感じ、スキマバイトアプリ「タイミー」の開発に着手。2018年8月10日よりサービスを開始した。「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンのもと、様々な業種・職種で手軽に働くことができるプラットフォームを目指す。趣味は将棋で認定3段の腕前。
大学を卒業後、株式会社キーエンスにて物流業界向けサービスのキャリアを開始。実際に現場を改善するのはハードウェアそのものではなく、運用にある。という気づきのもと同社を退職、様々なコンサルティング業務やIT支援業務にその軸足を移す。株式会社KURANDOを創業後、クラウド型倉庫内視える化サービス「ロジメーター」を提供。物流現場のデータ利用を進めている。
・2008年4月 つくば市役所入庁
経済部農業課、市長公室企画経営課、経済産業省立地環境整備課(派遣研修)を経て、経済部産業振興課に配属。企業誘致・ベンチャー支援・創業支援等の業務を担当。
・2017年10月 つくば市役所退職
・2017年11月 株式会社Doog入社。管理部に所属。
- inno-base TSUKUBAとは
https://inno-base.prologis.co.jp/
- ツクリエとは
ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
https://tsucrea.com/
- 本リリースに関するお問い合わせ
担 当 : 森
E-mail : tetsuya.mori@tsucrea.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング物流・倉庫・貨物
- ダウンロード