“くるまからモビリティへ”の技術展2025開催

初のリアルカンファレンスを12月10日開催へ

JSAE

公益社団法人 自動車技術会(会長:中畔 邦雄)は、“くるまからモビリティへ”の技術展2025 を、2025年11月26日(水)~12月19日(金)の24日間、オンラインにて開催いたします。
本年はこれに加え、12月10日(水)に東京国際フォーラムで初のリアルカンファレンスを実施し、基調講演とオンサイトセミナーを通じて「知の交流」をより深めます。

自動車業界は、カーボンニュートラルやDX 推進を背景に、“くるまからモビリティへ”という大きな転換期を迎えています。自動車技術会では、こうした変化を見据え、従来の自動車分野を越えた幅広い技術情報の提供と、産官学の連携強化に取り組んできました。

第5回となる本技術展では、通信、電力、AI、インフラ、LCA など関連分野との連携をさらに深め、将来モビリティに不可欠な技術を多角的に紹介します。

本年は特に、ソフトウェア定義型車両(SDV)、自動運転・ADAS、AI・UX、スマートシティ、通信インフラ、エネルギー・LCA、サーキュラーエコノミーといった重点テーマを設定し、第一線の専門家による講演を予定しています。

自動車技術会は、産官学が一体となって未来のモビリティを創造するプラットフォームとして、今後も情報発信と交流の場づくりを進めてまいります。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【概要】

名称:“くるまからモビリティへ”の技術展 2025 KuruMobi Tech Expo - from Car to Mobility

主催:公益社団法人自動車技術会

後援:経済産業省(予定)

会期:<リアルカンファレンスイベント>2025年12月10日(水)

   <オンライン展示会>2025年11月26日(水)~12月19日(金)

会場:<リアルカンファレンスイベント>東京国際フォーラム

   <オンライン展示会>オンライン展示会サイト

開催規模:12,000名(来場想定)

来場対象者:自動車・部品・車体メーカー及び計測機器・情報ソフトウェアメーカーなどの技術者、研究者及び関係者/大学・専門学校・工業高校の教育関係者及び学生/公的研究機関の技術者、技術者及び関係者

入場料:【無料】完全登録制 参加登録はこちら

企画協力:(一社)電気学会(一社)モビリティサービス協会EVワイヤレス給電協議会

コンテンツ:

<リアルカンファレンスイベント>基調講演、オンサイトセミナー

<オンライン展示会>出展社エリア、各種講演、オンラインセミナー

運営事務局: 株式会社大成社

パンフレットダウンロードページ

【関連リンク】
 ・“くるまからモビリティへ”の技術展2025 公式ページ
  https://expo-info.kurumobi.jsae.or.jp/ja/
 ・自動車技術会 ホームページ
  https://www.jsae.or.jp/

【報道関係者お問い合わせ先】
 公益社団法人 自動車技術会
 広報・会員課 土肥(どい)
 TEL:03-3262-8219 / FAX:03-3261-2204
 E-mail:press@jsae.or.jp

すべての画像


会社概要

公益社団法人自動車技術会

5フォロワー

RSS
URL
https://www.jsae.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区五番町10-2 五番町センタービル5F
電話番号
03-3262-8211
代表者名
中畔 邦雄
上場
未上場
資本金
-
設立
1947年02月