【増進堂・受験研究社】小学低学年の保護者対象オンラインセミナー「科学の目を育てる家族の対話術〜『科学のなぜ?新図鑑』を例にして〜」2023年1月21日開催!当日参加者には抽選でプレゼントも

家庭の何気ない会話から、お子さんの好奇心の扉を一緒に開けていきませんか?当日のクイズに答えて、プレゼントもGetしよう!

株式会社増進堂・受験研究社

オンラインセミナー
・日時:2023年1月21日(土)10時30分〜12時
・配信方法:YouTubeLIVE
・申込:Peatix(https://science20230121.peatix.com
・対象者:小学低学年のお子様をお持ちの保護者
・事前にいただいた質問にもお答えします(多数の場合、一部のみとなります)
・リアルタイムでご参加された方は、セミナー中に出てくる6文字を書いて応募すると抽選で3名の方にプレゼント(弊社小学生向け書籍)があります
教育出版社 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本明剛)は、好奇心の育成と家庭学習の充実を目的に、ご家庭向けのオンラインセミナーを定期的に実施しております。
この度は、弊社の創業130周年を記念しておこないました「科学の疑問を集めて、読者といっしょに書籍を作る」プロジェクト、「なぜ?プロ」の成果物『科学のなぜ?新図鑑』(https://www.zoshindo.co.jp/elementary/cat418/9784424279013.html)の刊行を記念して、セミナーを実施します。
 



増進堂・受験研究社は、お子様の好奇心、「科学の目(芽)」を育てるコンテンツを多数用意しております。
https://www.zoshindo.co.jp/special/sciencebooks.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世の中には、探せば自然観察をする場所・機会はたくさんあります。
また、図鑑や書籍も多く、勉強さえすれば学べることもたくさんあります。
 
しかし、「探す」「勉強する」ように仕掛けることは、どのようにされていますか?
 
・図鑑を買ってみたけれど、なかなか開いて読んでくれない
・興味深くは読んでくれているけれど、一つ一つの質問・疑問にどう対応していいかわからない
・図鑑を離れて自発的に調べ物をしたいみたいだが、どのようにサポートしたらいいのかわからない
 
本セミナーでは、主に小学校低学年(1〜3年生)のお子様をお持ちの保護者を対象に、受験研究社NEXT LEARNING Labsの研究員の2人が、この学齢のお子様の自然な観察力・考察力の育成を目指した「家族の科学的な対話」のしかたについて対話します。
 
・身近な自然から科学的な疑問を促す声かけ
・『科学のなぜ?新図鑑』を使った、似た疑問の探し方
・保護者の方が用意できる、手軽な観察環境の作り方
・好奇心がのびる「褒め方」
 
などを扱います。
 
また、申し込み時には、セミナー内で取り扱ってほしい『科学のなぜ?新図鑑』のテーマのアンケートも実施し、その内容を一部含めてお話しします。
 
当日の参加者には、抽選でプレゼントも用意しております。
当日のリアルタイム配信の中で、6文字のひらがながところどころに出現します。それをYouTubeLIVEの概要欄からGoogleフォームへアクセス!必要事項をご記入の上、応募してください。
■プレゼントは、弊社の小学生向けの書籍(理科)からお選びいただきます。詳細については、当日公表いたします。

■日時■
1月21日(土)10時30分〜12時
YouTubeLIVEにて配信。※当日になりますと、お申込み者は、Peatixの本イベントページの配信ページにURLが表示されます。
※当日9時までに、お申込み者にはPeatix経由でURLを送付します。上記と同じURLです。

■申込・詳細■
Peatix→ https://science20230121.peatix.com


 内容(予定)
・理科好き/科学好きは、どのような点がちがうのか?
・観察力=科学力?
・気をつけないといけない「誤概念」とは?
・子どもが見ている世界の「ふしぎ」を問いにする
・『科学のなぜ?新図鑑』の制作裏話
・今日からできる家庭での対話のポイント
・ちょっとした工夫で好奇心が育つ環境のつくり方

 登壇者
1.   安藤昌太郎

株式会社増進堂・受験研究社 NEXT LEARNING Labs研究員/編集部理科課
東京理科大学大学院理学研究科修士課程修了・修士(科学教育)
科学実験で著名な東京理科大学・川村康文教授の研究室に学生時代は所属。川村教授監修の『科学のなぜ?新図鑑』の制作過程では、集まった質問を川村教授と共に評価した。
中学『自由自在』理科の付録の「科学実験ライブラリー」の動画コンテンツを製作。
教材づくりを通じて、学習者がどのように学びを深めていくのか、その認知過程に関心がある。
 
2.   岡田健志
株式会社増進堂・受験研究社 NEXT LEARNING Labs主任研究員
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期卒業・修士(人間科学)科学哲学・科学基礎論専攻。
大手塾で教鞭を執り、教材開発・テスト開発・保護者向けのセミナー実施に関わる。
日本のMOOC立ち上げ、AIやVRといった最新技術による教育ツール開発の産学連携プロジェクトのディレクションを行う。受験研究社でも保護者向けセミナーをこれまでも開催している。


■会社概要


株式会社増進堂・受験研究社1890年創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2600万部・創刊70年を迎えるロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子どもや外国人の子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営。

所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号
代表者:代表取締役 岡本明剛
https://www.zoshindo.co.jp/

■保護者向け教育情報サイト「manavi」
 


これからを生きる子どもたちに、学び・体験のなかで「!」という感動に出会ってほしい。そして、人生を輝かせてほしい。「manavi」はそんな子どもたちの学びをナビゲートしたいと願う保護者のための教育情報サイトです。
国語・英語・算数の教科ごとに重要な学習テーマを解説するトピックスなどもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.manavi.zoshindo.co.jp


■本件に関する取材およびお問合せ先
株式会社増進堂・受験研究社
担当:総務部 広報・マーケティング課 山本
E-mail:info@zoshindo.co.jp
 

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社増進堂・受験研究社

19フォロワー

RSS
URL
http://www.zoshindo.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市西区新町3-3-6  
電話番号
-
代表者名
岡本 泰治
上場
未上場
資本金
-
設立
1890年11月