050電話アプリSUBLINE(サブライン)新機能「ナンバープラス」をリリース
リリース記念キャンペーンを実施
クラウドサービスの開発、販売を手がける、株式会社インターパーク(所在地:北海道札幌市、代表取締役:舩越 裕勝)は、050電話アプリSUBLINE(サブライン)の新機能「ナンバープラス」をリリースいたします。

■ナンバープラスの概要
このたび、SUBLINEは、より便利に、より効率的にビジネス電話をご利用いただくための新機能「ナンバープラス」をリリースいたします。
ナンバープラスは、1台のスマートフォンに最大5つまで電話番号を追加できる機能です。これにより、個人・法人問わずあらゆるビジネスシーンにあわせて電話番号を使い分けることが可能になります。もちろん、追加した番号はそれぞれ独立して、発信・着信・履歴確認ができます。また、番号ごとに着信設定をカスタマイズできるため、例えば「代表電話は営業時間外になったら留守電」「緊急連絡用はいつでも待機」といった柔軟な運用が可能です。
【SUBLINE ナンバープラス特設サイト】
https://secure-link.jp/wf/?c=wf01687268
■ナンバープラスの料金
特別な料金は一切かからず、通常の番号取得料と維持費のみで利用できます。
番号取得料、及び番号の維持費は以下のとおりです。
-
番号取得料 1番号につき550円(番号取得時のみ)
-
維持費 1番号につき550円(月額)
【料金例】
例)パーソナルプランで2番号を利用する場合
-
番号取得料:550円×2番号=1,100円
-
維持費:550円×2番号=1,100円
-
合計:2,200円(取得初月のみ)
例)ビズベーシックプランで5番号を利用する場合
-
番号取得料:550円×5番号=2,750円
-
維持費:550円×5番号+プラン基本料:550円=3,300円
-
合計:6,050円(取得初月のみ)
※料金は税込になります。
※各プランの詳細は以下料金ページをご覧ください。
【SUBLINE 料金ページ】
■キャンペーンの概要
新機能「ナンバープラス」のリリースを記念して、抽選で最大200名様にAmazonギフトコード1,000円分をプレゼントします。
【実施期間】
9月18日(木)〜10月31日(金)23:59
【応募資格】
エントリー後キャンペーン期間中に2番号目をご購入いただき、翌月以降も継続してご利用いただいたお客様
【参加方法】
①キャンペーンフォームからエントリー
②SUBLINE管理画面にログインし、2つ目の番号を取得
③翌月以降も番号を継続
【当選発表】
当選者の発表は、キャンペーン締切後ギフトコードの送付もってかえさせていただきます。
※当選人数は応募者数に応じて決定し、景品表示法に基づく景品総額の上限を超えない範囲で設定されます。
以下の特設サイトからエントリーいただけます。
【SUBLINE ナンバープラス特設サイト】
https://secure-link.jp/wf/?c=wf01687268
■SUBLINE(サブライン)について

「SUBLINE(サブライン)」は、株式会社インターパークが提供する050電話アプリです。
スマートフォンにアプリをインストールするだけで、プライベート番号に加え、ビジネス用の050番号を持つことができます。
電話業務の効率化やBYOD(私用端末の業務利用)対応を目的に、多くの企業や自治体で活用が進んでいます。
【SUBLINE 公式サイト】
■株式会社インターパークについて

2000年創業のSaaS企業。オリジナルのクラウドツールの開発を通じ、企業・自治体の課題解決を支援しています。
近年は生成AIやノーコード技術の活用により、日本のデジタルシフトを加速。
「地域DX宣言」を掲げ、地域社会の変革と誰もが使いやすいデジタル環境の整備に注力しています。
【提供サービス】
-
仕事で使う050電話アプリ「SUBLINE(サブライン)」https://www.subline.jp/
-
ノーコード業務アプリ作成ツール「サスケWorks」https://works.saaske.com/
-
クラウド型セールス&マーケティング支援ツール「サスケ」https://www.saaske.com/
【地域DX宣言】について
https://interpark.works-go.com/form/f622691/
■会社概要
商号 : 株式会社インターパーク
代表者: 代表取締役社長 舩越 裕勝
所在地: ▼札幌本社
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西10丁目4 南大通ビル2F
▼東京オフィス
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目16番8号 ビジネスヴィップ渋谷・道玄坂坂本ビル8F
設立 : 2001年7月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像