プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人 開発メディア
会社概要

【6/14講演会】“普通の人”でもアフリカで起業できる! 知っておきたい「生存戦略」

強烈キャラじゃなくても大丈夫

特定非営利活動法人 開発メディア

途上国をテーマとする非営利メディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)は6月14日、「“普通の人”でもアフリカで起業できる! 知っておきたい『生存戦略』」と題するオンラインイベントを開きます。アフリカをはじめとする途上国で起業を考えている人にピッタリの内容です。

「私(俺)にはやっぱり無理かな」
「専門を身に付けてから挑戦しても遅くない」
「起業後の生存率も低いと聞くし、やめといたほうがいいんじゃない」


起業したい、と心の中で思っても、行動に移せない人は世の中にたくさんいます。上のセリフのように、自分や他人を言い訳にして。


そんな方たちに朗報。アフリカで起業した“普通の人”に登壇してもらう講演会(オンライン)を開きます。


タケダノリヒロさん。34歳。名前こそカタカナに変えていますが、お人柄は、丸の内や新宿でスーツをびしっと着て働くサラリーマンのようにいたって普通です。


強烈な個性も、オラオラ感も皆無。かといって、過剰に自分を演出するタイプでもありません。また特別なスキルに秀でたわけでもなし。いわゆる、どこにでもいる“普通の人”です(もちろん悪い意味ではありません)。


そんな普通のタケダさんが東アフリカのルワンダで起業したのは2018年。立ち上げからコロナ禍、現在までの5年間をどう生き抜いてきたのか。今回の講演会ではその「生存戦略」についてたっぷりお話してもらいます。


途上国で将来起業したい(いや、起業する)普通の人たち(世の中の大半は普通ですよね)、ぜひお越しください! 大事なのは、強烈なキャラクターではなく「戦略」。タケダさんの成功例を参考に、さあ自由な一歩を踏み出しましょう!


■登壇者


タケダノリヒロさん(Africa Note Ltd. 代表)
1989年、熊本県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒業後、大手食品メーカーで営業担当。退職後、青年海外協力隊としてアフリカのルワンダでコミュニティ開発(衛生啓発活動)に従事。その後、同国でスタディツアーや情報発信をおこなう会社Africa Note Ltd.を立ち上げる。JICAルワンダ事務所でも、NGOデスクコーディネーターとして勤務中。


■講演の主なポイント


時系列で4つの時期に整理してみました。


①立ち上げ期(2018年9月〜2020年3月)

青年海外協力隊時代(派遣国はルワンダ)に書いていたブログを任期終了後に収益化し、最低限の生活ができる収入があったこと、インターネット上のアフリカ界隈ではすでにそれなりに知名度があったことから、ルワンダでスタディツアーを始めることに。1回目から5人を集客できるなど、順調な滑り出し。起業して1年目から、日本の平均年収ぐらいの金額をいきなり稼げた。


②コロナ禍が始まった直後(2020年)

スタディツアーが壊滅。このため自社のオンラインセミナーやオンラインスタディツアー(立教大、東京外大、HISなどから受託)にシフト。だが収入は半減する。


③コロナ禍で複業スタート(2021年)

長引くコロナ禍の影響をどう乗り越えるか。そこで始めたのが「3足のわらじ」。本業(オンラインのセミナーやツアー)に加えて、NPO法人IFPaTでのITサポート(2020年10月〜)、JICAルワンダ事務所でのNGOデスクコーディネーター(2021年11月〜)。収入源を複数もつことで、収入を再び安定化させる。


④ツアーの本格再開(2023年)

コロナ禍の終わりを受け、およそ3年ぶりにスタディツアーを開催。ganasがこの夏に主催する「Global Media Camp in ルワンダ」(ルワンダのキガリで取材し、記事を書き、それを発信するプログラム)では現地コーディネーターを務める。


<起業家タケダさんが心に刻む4カ条>

・独立して好きな仕事を好きな場所で好きな人とする
・ニッチな市場でブルーオーシャンを独占
・収入源は複数確保してリスクヘッジ
・自分だからこそできることはなにかを考え、実行する(ルワンダ×学び×旅)


*この講演会は、ganasが現在開講中の「グローバルライター講座」のアクティビティのひとつである「模擬記者会見」です。今回は特別に、受講者以外の方にも公開します。オブザーバーとしての参加となるため、質問はできません。ご容赦ください。
*タケダさんは、ganasが現在募集の「Global Media Camp in ルワンダ」の現地コーディネーターを務めます。詳細はこちら。
↓↓↓
【早割7/12】大虐殺から「アフリカの奇跡」を遂げた国の今を取材で掘る!『Global Media Camp in ルワンダ』参加者募集


■日時


6月14日(水)20時~22時30分


<タイムライン(予定)>
19:50 開場
20:00 開始
20:10 講演「“普通の人”でもアフリカで起業できる! 知っておきたい『生存戦略』」(Arica Note Ltd.代表 タケダノリヒロさん)
21:00 質疑応答
*申し訳ございませんが、オブザーバー参加の方は質問できません。
22:30 終了


■こんな方におススメ


・アフリカや他の途上国で起業したい!
・強烈なキャラクターや高い専門性をもたなくても独立できる戦略を知りたい!
・JICA海外協力隊の任期が終わった後の生き方に興味がある!
・「ルワンダ×学び×旅」の活動に関心がある!
・ルワンダについて知りたい!
・JICA海外協力隊としてこれから派遣されるので「その後」を考えておきたい(これも戦略)!
・Global Media Campに興味がある!


■会場


オンライン(Zoomを使います)


*当日の午前中をめどに、ZoomのURLをPeatixのアカウントにお送りします。ご確認ください。


■定員


80人(先着順)


*定員に達した時点で締め切らせていただきます。


■参加費


・社会人&学生:1000円
・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:無料
・録画を後日視聴(当日欠席):1000円


*オブザーバーとしての参加になりますので、質問はご遠慮ください(グローバルライター講座の受講者は記事を書きますので、そのために必要な質問をします)。
*キャンセルされても参加費は返金できません。ご了承ください。
*途上国を盛り上げ、途上国から学ぶコミュニティ「ganasサポーターズクラブ」にまだ入っていらっしゃらない方はこの機会にどうぞ。途上国をテーマとする非営利メディア「ganas」の活動をサポートしていただくだけでなく、さまざまな特典(お得に学べたり、途上国に関心がある人同士で交流も)もご用意しております。
*当日参加する予定が都合が悪くなり欠席された方には録画をシェアいたします。


■申し込み方法/締め切り


下のPeatixのページからお申し込みください。お申し込みはご入金をもって完了します。締切日は6月13日(火)。定員に達した時点で締め切らせていただきます。

https://20230530ganas-takeda.peatix.com/view


■主催


特定非営利活動法人開発メディア(ganasの運営団体)

・ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp
・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
・ライン:@ganas
・ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
・インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
・メール:devmedia.ganas@gmail.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
国際情報・国際サービス
関連リンク
https://20230530ganas-takeda.peatix.com/view
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人 開発メディア

6フォロワー

RSS
URL
https://www.ganas.or.jp/
業種
情報通信
本社所在地
埼玉県入間市小谷田 1666-4-412
電話番号
-
代表者名
長光大慈
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード