【イベントレポート】 超高齢社会をポジティブに楽しむ!シニアが輝く未来を体感する「Age-Well Festival 2025 」開催!
~シニアとその家族向けのイベントや展示で16,000人以上が来場~

孫世代の相棒サービス「もっとメイト」や多世代コミュニティスペース「モットバ!」を展開する株式会社AgeWellJapan(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤木円香、以下「AgeWellJapan」)は、2025年9月6日(土)、7日(日)に東京・二子玉川ライズガレリアで「Age-Well Festival 2025」を開催いたしました。本フェスティバルは「超高齢社会をポジティブにとらえる」ことをテーマに、最新の取り組みやサービス、そして世代を超えた対話を通じて“Age-Wellな社会づくりを目指すイベントです。2日間で16,000人以上が来場し、誰もが豊かに歳を重ねる社会に向けて多くの交流が行われました。
◼︎Age-Well Festival開催レポート
豪華ゲストによるトークショー&パフォーマンス
ステージでは、子どもからシニアまで幅広い世代が楽しめるプログラムを実施しました。
初日には俳優の南野陽子さんが登壇し、山登りの魅力を語るトークショーを開催。シニアダンスチームFIDA JAPAN健康クラブによる迫力あるパフォーマンスや、日本最年長の新人アイドル myunとyayo~ さんの歌謡ショーも披露されました。
2日目は、TikTokフォロワー460万人を誇るおじゃすさんや、“天使の歌声”と話題の川合結人さんが登場し、会場を大いに盛り上げました。このほか、変身ショーやエクササイズ、情熱的なフラメンコなど、多彩なステージが繰り広げられ、2日間にわたり大きな盛況となりました。



生活を豊かにする最新のAge-Wellな商品・サービス
会場には「食」「美容」「健康」「テクノロジー」などをテーマに15ブースが出店。介護美容のプロによるネイルやマッサージ体験、発酵食品を現代風にアレンジした食体験、フォトブースなど多彩な企画が展開されました。さらに、デジタル遺言アプリによる終活サポートや、足裏測定による健康チェックなど、テクノロジーを活用したサービスも来場者の関心を集めました。
また、敬老の日にちなみ「未来の自分や大切な人に手紙を書く」メッセージブースを設置。祖父母への感謝や1年後の自分への誓いを綴る体験は、多くの来場者に共感を呼び、世代を超えた交流の場となりました。




来場者の声

来場者には一般参加者に加えシニアインフルエンサーも訪れ、SNSを通じて発信が広がりました。フェスティバルを通じて「楽しい時間を過ごせた」との声も寄せられました。
・世田谷在住の70代ご夫婦
最高のイベントですね!超高齢社会をポジティブというコンセプトが気に入りました。これからの時代に必要ですね。
・世田谷在住の80代女性
おかゆさんのステージを観に来ました。がんの治療をしていますが、”推し”の声を聞いていると痛みが和らいで、元気をもらえます。これからも楽しい人生を送りたいと思います。
・横浜在住の70代女性
今年も遊びに来ました。活気があっていいですよね。持病がありますが、来年も来たいと思います!
次回開催に向けて
本フェスティバルには、子どもからシニアまで幅広い世代が集い、ステージやブースを通じて数多くの交流と発見が生まれました。今後も世代を超えて挑戦し、楽しめる場を提供することで、誰もがポジティブに歳を重ねられる社会の実現を目指してまいります。
開催概要
・日時:2025年9月6日(土)〜7日(日)10:00〜17:00
・会場:二子玉川ライズ ガレリア
(東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ)
・内容:Age-Wellな超高齢社会を実現する最新の商品・サービスなど
・対象:一般来場者(全年齢対象)
・主催:Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)
・参加費:無料
老いを再定義する」Age-Well Conference開催のお知らせ

AgeWellJapanが運営する「Age-Well Design Lab」は、2025年9月16日(火)に東京ミッドタウン八重洲にて、「Age-Well Conference 2025」を開催します。
起業家・投資家・企業・行政・学生など、世代やセクターを越えた人材が一堂に会し、それぞれの立場から得た知見や実践を共有し、次の社会像を共に描きます。
2025年、団塊世代が75歳を迎え、日本はかつてない規模の“本格的な超高齢社会”に突入します。「老い=衰え」「高齢者=支えられる存在」といった固定観念は、果たして今の社会にふさわしいでしょうか。
Age-Well Conferenceでは、「老い=意味を創り出すフェーズ」として前向きに捉える視点を提起します。私たちが掲げる「Age-Well」とは、挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる生き方です。年齢に縛られることなく、多様なあり方が尊重される社会の実現に向けて、一人ひとりが“老い”に対する見方を更新し、未来を共に構想する1日です。
▶︎公式サイト: https://confes.agewelljapan.com/2025con_top

Age-Well Design Labについて
Age-Well Design Labは、株式会社AgeWellJapanが運営する未来の高齢社会を研究するネットワークです。ニューノーマルな超高齢社会の実現のために"挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる"「Age-Well」を探求・発信します。一般的なシンクタンクとは異なり「対話」を通じて知り得た生の声を元に、ウェルビーイング、シニアマーケティング、世代間交流、幸福学など、業界の有識者や企業担当者と共に研究・発信をします。横浜・二俣川駅直結のコミュニティスペース「モットバ!」を研究拠点としています。
名称:Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)
URL:https://agewelljapan.co.jp/lab/
株式会社AgeWellJapan
「Age-Wellな人生の相棒になる。」をビジョンに掲げ、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」(https://motto-mate.com/lpsenior/)、多世代コミュニティスペース「モットバ!」、Age-Wellな生き方をデザインする研究所「Age-Well Design Lab」を運営。そのほか、各サービスのシニア会員データやLabのナレッジを活用し、企業や自治体向けに人材育成事業、アライアンス事業も展開。日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社 23年に飛躍する企業」、Forbes JAPAN「2025年版、世界を変える次世代インパクトスタートアップ30社」に選出。
ホームページ:https://agewelljapan.co.jp/
【本プレスリリースについてのお問い合わせ】
株式会社AgeWellJapan 広報担当
メールアドレス:info@miharu-inc.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ経営・コンサルティング
- ダウンロード