プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エヌエイチケイ文化センター
会社概要

<9月20日(月)開催> 二人の天才仏師 ~運慶と快慶の生涯~ 【NHKカルチャーオンライン講座】

運慶と快慶の名作を辿りながら、謎に包まれた二人の天才仏師の真実に迫ります

株式会社エヌエイチケイ文化センター

◆アーカイブ配信期間:9月23日(木)~9月30日(木)◆
仏師論の視点から過去の文献史料や最新の調査研究を読み解き、東大寺の南大門金剛力士(仁王)像をはじめ日本の歴史に残る仏像を造り続けた運慶と快慶の実像を解明します。

 

『運慶』『運慶』


日本では、仏像を制作する人を仏師と呼ぶのが一般的です。最も有名な仏師としては、鎌倉時代初期に活躍した運慶と快慶が挙げられます。

『ほとけを造った人びと』『ほとけを造った人びと』


彼ら二人は、共に鎌倉時代の新しい彫刻の造形を造り上げた天才仏師であり、貴族政治から武家政治へと転換する激動の時代を生き抜きました。数々の仏像作品は、国宝や重文に指定され現在も高い評価と人気を得ています。
二人は生前から名高い仏師であり、運慶と快慶が制作を主導した東大寺の南大門金剛力士(仁王)像などの優れた作品も数多く遺されていますが、両者の生涯は多くの謎に包まれています。
また、約70日間かけて阿形像は快慶、吽形像は運慶が中心に造ったとされた定説が後年実施された解体修理結果から見直されたり、慶派の出自が有力な仏師集団の後継者だった可能性が高まったりといった新たな研究成果が、近年に入り続々と報告されています。

だからこそ、彼らが遺した仏像は、彼らの活動の様子を証言してくれます。この講座では、彼らの名作を辿りながら、二人の仏師の生涯を紐解いていきます。
 

『もっと知りたい慶派の仏たち』『もっと知りたい慶派の仏たち』

 

 


【講師紹介】


根立 研介
京都大学大学院文学研究科・文学部
日本・東洋美術史 教授

日本彫刻史を主たる研究テーマとし、仏師論、肖像彫刻研究、日本の対外美術受容などの研究を進めています。
主な著作に、『運慶:天下復タ彫刻ナシ(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房、2009年)、『ほとけを造った人びと:止利仏師から運慶・快慶まで(歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館、2013年)、『もっと知りたい慶派の仏たち(アート・ビギナーズ・コレクション)』(東京美術、2018年)などがあります。


講座名:二人の天才仏師 ~運慶と快慶の生涯~
講師:根立 研介(京都大学文学研究科 教授)
受講形態:教室+オンライン
開催日時:9月20日(月) 10:30~12:00
受講料金:【教室受講】NHK文化センター会員:税込3,300円・一般(入会不要):税込3,800円
【オンライン受講】NHK文化センター会員・一般(入会不要):税込2,750円
会場:NHK文化センター京都教室
▼【教室受講】お申込みはこちらから▼
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1235552.html
▼【オンライン受講】お申込みはこちらから▼
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1235424.html

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://www.nhk-cul.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エヌエイチケイ文化センター

13フォロワー

RSS
URL
https://www.nhk-cul.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区神山町4-14 第三共同ビル6階
電話番号
-
代表者名
南出 貴弘
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1978年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード