【辛ラーメンpresents】日常のストレスから解放してくれる!「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ&「性格辛断(診断)」。11月13日(木)より公開
人気クリエイター『いくぜ!』さん制作の辛ラーメンオリジナル楽曲・アニメも好評公開中!!

株式会社農心ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金大廈)の展開する「辛ラーメン」は、辛ラーメンファンのための特設WEBページ「#辛ラーメン界隈の日常」を11月13日(木)より公開しました。特設ページ内には、“MY辛ラーメン”がわかる「性格辛断(診断)」や、人気クリエイター『いくぜ!』さん制作のショートアニメ「#辛ラーメン界隈の日常」、辛ラーメンオリジナル楽曲「フーハーハー!」のMV、辛ラーメンおすすめ「うまからっ!アレンジレシピ」などを展開。辛ラーメン好きの方だけでなく、まだ一度も食べたことがない辛ラーメン初心者の方にも気軽にたのしんでいただきやすい各種コンテンツをご用意しています。
「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ:https://www.nongshim.co.jp/brand/shinramenkaiwai
いまや辛ラーメンは、ストレスフルな現代の救世主!? 「#辛ラーメン界隈」とは?
社会や人間関係の中で様々な「生きづらさ」や「ストレス」を感じるシーンも多い中、懸命に生き抜いている現代人。そんな大変な日常を「辛ラーメンを食べること」でストレスから解放され、“刺激によって本来の自分を取り戻す瞬間”を共有するコミュニティを「#辛ラーメン界隈」と呼んでいます。
今回新たに開設した「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページでは、そんな辛ラーメンファンの皆さんにおたのしみいただける、スパイスのようにピリッとアクセントの効いたコンテンツをご用意しています。

「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ概要
特設ページ内には、「食べて」「観て」「聴いて」「踊って」「答えて」たのしめる、各種コンテンツをご用意。抑圧された日常から解放してくれる“MY辛ラーメン”がわかる「性格辛断(診断)」や、辛ラーメンオリジナル楽曲「フーハーハー!」のMV、辛ラーメン好きの人達が展開するユニークなショートアニメ「#辛ラーメン界隈の日常」、辛ラーメンのさらにおいしい食べ方がわかる「うまからっ!アレンジレシピ」などをおたのしみいただけます。
【コンテンツ①:それ我慢しすぎてない? 隠れた本当の自分がわかる「性格辛断(診断)」】
抑圧された日常からあなたを解放してくれる“MY辛ラーメン”がわかる、オリジナル診断。自身の性格や相性の良いタイプ、辛ラーメンのおすすめの食べ方などもわかるので、これからますます辛ラーメンにハマってしまうかも!
◆診断方法
以下診断ページからアクセスし、いくつかの簡単な設問に回答。
「性格辛断(診断)」ページ:https://www.nongshim.co.jp/brand/shinramenkaiwai/shindan.html




【コンテンツ②:刺激で自分を取り戻せ! オリジナルショートアニメ「#辛ラーメン界隈の日常」】
辛ラーメンを中心に繰り広げられる、共感と笑いに溢れたストーリー。怒涛のテンポで展開される“ピリッと刺激的なやりとり”で、観終わった際には辛ラーメンを食べた時のような、すっきりとした気持ちになれる計3本のショートアニメです。
◆視聴方法
「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ、または『いくぜ!』公式TikTok・YouTubeより視聴可能
◆制作者
マルチクリエイター『いくぜ!』



【コンテンツ③:オリジナルMV「フーハーハー!」】
一度聴いたら耳から離れない「フーハーハー!」という特徴的なリズムに、辛ラーメンを食べた時のようなアツくてたのしい瞬間を表現した振り付けがインパクト抜群のオリジナルMV。辛さと熱気を仰ぐような振り付けをぜひ真似してみてください。
◆視聴方法
「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ、または『いくぜ!』公式TikTok・YouTubeより視聴可能
◆制作者
歌唱:いくぜ!
作曲:ON
振り付け:maekon
アニメーション:ハツミノ

【コンテンツ④:辛ラーメンおすすめ「うまからっ! アレンジレシピ」】
辛ラーメンシリーズ製品をさらにおいしく食べられる、公式のアレンジレシピ情報が満載。話題のピリ辛クリームパスタ風「トゥーンバアレンジ」をはじめ、新レシピも続々登場!!
◆閲覧方法
「#辛ラーメン界隈の日常」特設ページ、または農心ジャパンHP(https://www.nongshim.co.jp/recipe/index.html)よりご覧いただけます。




『いくぜ!』さんについて
SNS総フォロワー数約75万人にのぼる、TikTokやYouTubeのショート動画を中心に大人気の「いくぜ!」。独自の視点で日常の様々なシーンを切り取り、怒涛のテンポで繰り広げるユニークなアニメや、歌ってみた動画、ゲームや雑談の生配信など、幅広いコンテンツと親しみやすいキャラクターで根強い人気を誇る、絵も映像も作れて歌える、マルチクリエイター。自身も以前から辛ラーメンが大好きで、好きなアレンジは「ロゼ辛ラーメン」と公言するほどのファンでもある。
◆いくぜ!公式SNS
‣ TikTok:https://www.tiktok.com/@ikuze_1111
‣ YouTube:https://www.youtube.com/@ikuze_1111

「辛ラーメン」について
韓国に本社を構える農心が製造・販売しているインスタントラーメン。1986年に韓国で発売。韓国で初めて辛さを売りにした製品として大ヒットし、現在では韓国だけでなく、日本やアメリカ、ヨーロッパといった世界各地で販売されています。農心は現在、辛ラーメンを含めた韓国インスタント麺市場でのシェア率が56%に達し、30年以上にわたり1位(※)の座を維持し続けています。「Spicy Happiness In Noodles」はもっと沢山の国で楽しまれるように「辛ラーメン」に込めたブランドグローバルキャッチコピーです。
製品の象徴でもある「辛(シン)」の文字の通り、ピリッとした辛さが特徴。厳選した唐辛子の「辛さ」、ブレンドしたオリジナルスパイスと素材の旨み成分がたっぷり溶け込んだ「旨味スープ」、「旨さ」と「辛さ」がマッチした絶妙なおいしさがクセになる「うまからっ!」味に仕上がっています。スタンダードな袋麺から、手軽なカップ麺、汁なしタイプの焼きそばまで、幅広いラインナップが揃っています。
※Nielsen IQ Korea 2024年調べ


株式会社農心ジャパンについて
【会社概要】
社名:株式会社農心ジャパン
所在地:東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階
代表取締役社長:金大廈
創設:2002年1月8日
事業内容:韓国食品の輸入販売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
