【恵那 銀の森】見て不思議、食べて感動。冬のグルメフェア「不思議の森のグルメ」開催 !
2025年12月1日より開催。“ようこそ、不思議なグルメの森へ” 遊び心あふれるメニューが銀の森に大集合。

株式会社銀の森コーポレーション(本社:岐阜県恵那市/代表取締役社長:渡邉好作)が運営する、食と自然の複合施設「恵那 銀の森(以下、銀の森)」では、2025年12月1日(月)から2026年1月26日(月)までの期間、グルメフェア【不思議の森のグルメ】を開催いたします。
昨年春に開催し大変ご好評をいただいた本イベントが、冬の装いで再登場。
「ようこそ、不思議なグルメの森へ」をテーマに、各ブランドが趣向を凝らした“不思議でおいしい”見た目にも楽しい限定メニューが登場いたします。
寒さが深まる季節、冬ならではの自然を感じながら、思わず写真を撮りたくなるような魅惑のグルメと共に心温まるひとときをお過ごしください。
不思議の森のグルメ限定グルメのご紹介
カリテレモン

不思議の森のアフタヌーンティー
不思議の国のアリスをイメージしたちょっぴりダークな世界観のアフタヌーンティー。
■価格:2500円/1人(税込)
※要事前予約制
※2人分~提供可能
※画像はイメージです

透明ポテチ
「あれ?透けてる?」
思わず二度見してしまう、不思議な「透明ポテトチップス」が主役のワンハンドグルメが登場します。紫芋とさつまいものチップスもセットになっており、見た目のインパクトとともに、味わいの違いもお楽しみいただけます。味付けには銀の森の人気商品「竈出汁」を使用しました。
パティスリー GIN NO MORI

青い森の魔法の泉ソーダ
ハーブとライム香る透明のモヒート風ドリンクを店内の特別なスポットに置くと…。青く光るドリンクに大変身。
幻想的な青い森が広がる店内の中で、そこだけ幻想的な光に包まれた泉のよう。ぜひお写真を撮ってお楽しみください。
竈(おくど)

雪解け茶漬
降り積もった雪に、自慢の出汁をそそぐと、あおさがふわりと広がり、まるで春の雪解けを思わせる風景に。白い“粉雪”の正体は、人気商品「竈出汁」と相性抜群の「たま麩」。
とろける食感のお麩と、自慢のご飯のお供を一緒にお楽しみください。
美栗舎(みくりや)

箱庭けーき
まるで苔?な陶器に入った抹茶の和風ケーキ。
中は抹茶プリンと小倉ムースが層になっていて、食べ進めるごとに新しい味わいが口の中に広がります。食べ終わった容器は持ち帰って小物入れなどにできるのもうれしいポイントです。
健美一福(けんびいっぷく)

わたぐもピザ
もくもくの雲が乗った不思議な見た目のチーズピザが登場。雲の正体は綿あめ。シュワシュワと溶けた後はパリパリ食感の飴状に。チーズの塩気と砂糖の甘さがピッタリの一品です。

わたぐもレモネード
昨年人気だったソーダが今年も登場いたします。ふわふわの雲が乗ったすっきり爽やかなドリンクです。ピザと一緒に「わたぐもグルメ」をお楽しみください。
食と自然の複合施設“恵那銀の森”について

岐⾩県恵那市にある「恵那銀の森」は約66,000平⽅メートルの広⼤な敷地の中に四季折々の草⽊に囲まれた園内に点在する7つの個性的な⾷の専⾨店で構成された⾷の複合施設です。
ひとつひとつ異なったテーマの施設で“⾷”を楽しんでいただくとともに、遊歩道散策など“⾃然”をゆっくりと楽しんでいただける、ありそうでなかったアミューズメント施設として多くの⽅にご来園いただいております。
洋菓⼦・和菓⼦・出汁・ご飯のお供・イタリアンなど様々な“おいしい”を各専⾨店にてご⽤意。 岐⾩県恵那市の⾃然豊かな環境で作られたこだわりの商品をぜひお楽しみください。
●恵那 銀の森 施設所在地
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2711-2
Tel:0573-59-8880 Fax:0573-59-8488
運営時間10:00~17:00 (10月~3月)
10:00~18:00 (4月~9月)
●12/31.1/1休業 ●毎週水曜休業(祝日は営業)※2025年10月11月は無休
施設HP: https://ginnomori.co.jp/
公式オンラインショップ: https://ginnomori.jp/
●運営会社 株式会社 銀の森コーポレーション
銀の森は創業以来、業務用冷凍食品や冷凍おせちの製造販売をはじめ、和洋菓子の製造、総合公園施設「恵那 銀の森」の運営など様々な形で「食」の可能性を追求してまいりました。
設立50周年を迎えて、第二創業期を迎えた銀の森の新たなプロジェクトは「森づくり」。
食と人と自然を繋げる、食楽創造企業を目指してこれからも食の文化の発展に努めてまいります。
〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川112-2
Tel:0573-64-2501 Fax:0573-64-2505
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
