FANG+シリーズ4ファンド「純資産総額合計1兆円」達成

―米国ビッグテック企業の成長力に投資、テクノロジーの未来をあなたの資産に―

大和アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長:佐野径、以下「当社」)が運用するFANG+シリーズ※が、純資産総額合計1兆円に到達したことをご報告いたします。

当ファンドシリーズは、2025年10月6日の純資産総額合計が1,006,062,983,499円となり、おかげさまで1兆円を突破いたしました。

今後も長期的な成長が見込めるFANG+指数との連動をめざして運用を⾏ってまいります。

引き続き「FANG+シリーズ」をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

※iFreeNEXT FANG+インデックス、FANG+インデックス・オープン、iFreeレバレッジ FANG+、iFreeETF FANG+

ファンドマネージャーからのコメント

 

日頃よりFANG+シリーズをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

当ファンドは2025年10月6日、シリーズ合計で純資産総額1兆円に到達いたしました。2018年に「iFreeNEXT FANG+インデックス」を設定してから、まもなく8年を迎えます。FANG+シリーズの運用を通じて、受益者の皆さまに良好なパフォーマンスをご提供できたことを、心より嬉しく思っております。

この8年間、FANG+銘柄を取り巻くテクノロジーの世界は、変革に満ちていました。足元では生成AIの普及・活用が進み、テクノロジーの世界は歴史上類を見ない大きな転換点を迎えています。世界のプラットフォーマーであるFANG+銘柄を中心に、私たちの生活はより便利に、より豊かに変わっていくと考えています。FANG+シリーズの長期的な成長は、まだ始まったばかりです。

2024年のNISA非課税枠拡大を機に、インデックス投資の世界へ足を踏み入れた方も多くいらっしゃるかと思います。多くのインデックスのパフォーマンスの源泉は、FANG+銘柄に代表される米国テクノロジー企業の成長と拡大にあります。当ファンドのパフォーマンスを通じて、そのダイナミズムをぜひご体感いただければ幸いです。

今後ともFANG+シリーズをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

大和アセットマネジメント株式会社

ベータ・ソリューション運用部

 ファンドマネージャー      皆川 祐真

FANG+とは?

「FANG+(ファングプラス)」は、Facebook、Amazon、Netflix、Googleの4社を含む、米国企業10銘柄で構成された株価指数です。次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する企業が集結しています。

※2025年9月時点

※Facebookの現在の社名はMeta Platforms、Googleの親会社はAlphabet

FANG+強さの理由

 FANG+に含まれる銘柄がここまで強く米国を牽引してきたのは、圧倒的なシェアを構築し、そこで生まれた安定的な収益を新規事業に充て、新たな市場を開拓することを繰り返してきたからです。このサイクルにより今後も長期的な成長が期待されます。

FANG+のラインアップ

FANG+シリーズは、さまざまな投資ニーズにお応えするように多彩なラインアップを取り揃えています。ご自身の資産運用に合わせてお好みのファンドをお選びいただけます。

iFreeNEXT FANG+インデックス

追加型投信/海外/株式/インデックス型(NISAつみたて投資枠、成長投資枠対象)

 詳細ページ:https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.html

FANG+インデックス・オープン

追加型投信/海外/株式/インデックス型(NISA成長投資枠対象)

 詳細ページ:https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3354/detail_top.html

iFreeレバレッジ FANG+

追加型投信/海外/株式/特殊型(ブル・ベア型) 

 詳細ページ:https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3425/detail_top.html

iFreeETF FANG+

追加型投信/海外/株式/ETF/インデックス型(NISA成長投資枠対象)

 詳細ページ:https://www.daiwa-am.co.jp/etf/funds/3537/

設定日

純資産総額

(2025/10/10現在)

iFreeNEXT FANG+インデックス

2018/1/31

9,015.49億円

FANG+インデックス・オープン

2018/3/5

633.11億円

iFreeレバレッジ FANG+

2020/8/19

480.78億円

iFreeETF FANG+

2025/1/8

499.67億円

本件に関するお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-106212(受付時間 / 営業日 9:00~17:00)

当資料のお取扱いにおけるご注意

  • 当資料は大和アセットマネジメント株式会社が作成したものです。特定ファンドのご購入にあたっては、販売会社よりお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

  • 投資信託は値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではありません。信託財産に生じた利益および損失はすべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。

  • 投資信託は預金や保険契約とは異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。証券会社以外でご購入いただいた投資信託は投資者保護基金の対象ではありません

  • 当資料は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。運用実績などの記載内容は過去の実績であり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。記載する指数・統計資料等の知的所有権、その他一切の権利はその発行者および許諾者に帰属します。また、税金、手数料等を考慮しておりませんので、投資者の皆さまの実質的な投資成果を示すものではありません。記載内容は作成時点のものであり、予告なく変更されることがあります。

  • 分配金額は収益分配方針に基づいて委託会社が決定します。あらかじめ一定の額の分配をお約束するものではありません。分配金が支払われない場合もあります。

  • 当資料で使用した画像等はイメージです。

投資リスク

投資信託は、値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。投資信託が投資する有価証券等によりリスクの要因は異なりますので、お申込みにあたっては、投資信託の「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。

ファンドの費用

投資信託のご購入時や運用期間中には以下の費用がかかります。(消費税率10%の場合)

お客さまが直接的に負担する費用

購入時手数料 料率:0~3.3%(税込)

費用の内容:購入時の商品説明または商品情報の提供、投資情報の提供、取引執行等の対価です。

ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています):基準価額10,000円の時に100万口を購入される場合、最大33,000円をご負担いただきます。

信託財産留保額 料率:0~0.5%

費用の内容:換金に伴い必要となる費用等を賄うため、換金代金から控除され、信託財産に繰入れられます。

ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています):基準価額10,000円の時に100万口を換金される場合、最大5,000円をご負担いただきます。)

お客さまが信託財産で間接的に負担する費用

運用管理費用(信託報酬) 料率:年率0~1.98%(税込)

費用の内容:投資信託の運用・管理費用として、販売会社、委託会社、受託会社の三者が、信託財産の中から受け取る報酬です。ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています):基準価額10,000円の時に100万口を保有される場合、最大1日あたり約55円をご負担いただきます。

その他の費用・手数料

監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、先物取引・オプション取引等に要する費用、資産を外国で保管する場合の費用等を信託財産でご負担いただきます。

※「その他の費用・手数料」については、運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を示すことができません。

※費用の種類や料率等は販売会社や個々の投資信託によって異なります。上記費用の料率は大和アセットマネジメントが運用する一般的な投資信託の料率を表示しております。ファンド・オブ・ファンズでは、ファンドが投資対象とする投資信託の運用管理費用等を別途ご負担いただきます。また投資信託によっては、運用実績に応じた報酬や換金手数料をご負担いただく場合があります。

※手数料等の合計額については、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。

※投資信託により異なりますので、くわしくは販売会社にお問合わせください。また、詳細につきましては「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。

指数について

■NYSE FANG+®指数

日本語訳は参考として大和アセットマネジメント株式会社が作成したものであり、英語版と日本語訳に矛盾・齟齬等がある場合は、英語版が優先されます。

出所:ICE Data Indices, LLC(以下「ICEデータ」)

本書で言及されているインデックスデータおよびマークは、ICEデータ、その関連会社またはその第三者供給元の所有物であり、大和アセットマネジメント株式会社に対して使用許諾されています。ICEデータおよびその供給元は、当該インデックスデータまたはマークの使用に関して、いかなる責任も負いません。免責事項の全文はこちらをご覧ください。

Source ICE Data Indices, LLC is used with permission. The index data and marks referenced herein are the property of ICE Data Indices, LLC, its affiliates( “ICE Data”) and/or its third party suppliers( “ICE Data and its Suppliers”) and have been licensed for use by Daiwa Asset Management Co. Ltd. ICE Data and its Suppliers accept no liability in connection with the use of such index data or marks. See here link for a full copy of the Disclaimer.

※当資料ではNYSE FANG+指数のことをFANG+といいます。

 ※当指数は、四半期(3・6・9・12月)ごとに等金額となるようリバランスを行います。

以  上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
証券・FX・投資信託
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.daiwa-am.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー
電話番号
03-5555-3111
代表者名
佐野径
上場
未上場
資本金
151億7427万円
設立
1959年12月