【緊急調査】全国臨時休校「困る」75.2%。特に「子どもの時間の使い方」に悩む声

全国で24時間スマホで呼べるベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」を運営する株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)は、キッズライン会員で小学生のお子様を持つ親御様906名に「全国臨時休校」に関する緊急調査を実施。その結果をお知らせいたします。


■突然の休校で「困る」75.2%。理由の1位は「子どもの時間の使い方が偏りそうで心配」

キッズライン会員で小学生のお子様を持つ親御様906名に「突然の休校をどうお考えですか?」と質問したところ、約4分の3となる75.2%が「困る」と回答する結果となりました。



さらに「とても困る」「困る」と回答した方に、「今回の休校措置で実際に困っていることは何ですか?」と質問したところ、最も多い回答は「YouTubeやゲームなど、子供の時間の使い方が偏りそうで心配」(57.3%)、次いで「家事や育児の負担が増える」(51.9%)と、「友達とも会えなくなるので、ストレスが心配」(51.9%)という結果になりました。

その他、臨時休校に関するフリー回答では下記のような声が集まりました。
 
  • 「もう少し準備の時間を設けるべきであった。学校も家庭も準備ができずに混乱している部分が多いと思う」フルタイム勤務(リモートワークなし)、共働き、小学1年生
  • 「学校と習い事から宿題だけ大量に出されても、結局やらせるのは母親で、在宅勤務もろくにできない。親にすべての負担がきた。」フルタイム勤務(リモートワークあり)、共働き、小学2年生
  • 「給食がなく栄養が偏るのと、外遊びの機会が少なくなることが一番の心配です。」フルタイム勤務(リモートワークあり)、共働き、小学1年生と4年生

■シッターが学校の役割を代替。工作や宿題、英語やプログラミングまで多種多様なマンツーマン育児


突然の臨時休校でお子様の預け先にお困りの親御様から、マンツーマンで預かり可能なシッターへのニーズは高まっており、キッズラインでは本日現在で小学校のお子様を持つ親御様からの予約依頼が通常時より倍増するなどの動きがみられます。

今回の調査で「休校期間にベビーシッターや家事サポーターを利用をする時、どんなことをしてくれたら助かると思いますか?」と質問したところ、最も多い回答は「勉強や宿題を見てもらいたい」(62.8%)という結果となりました。

実際に小学生のお子様をシッターに預けたことがある方からは、メリットとして下記のような声が挙げられました。
 

  • 「子供だけで留守番させずに済み、安心して働ける。宿題、ご飯、お風呂を済ませてもらってるので、帰ってから焦らなくて助かる」フルタイム勤務(リモートワークあり)、共働き、小学校2年生と5年生
  • 「家庭教師的に見ていてもらえると、おばあちゃんに預けるより時間のコントロールをしてくれて助かる」フルタイム勤務(リモートワークなし)、共働き、小学校1年生と4年生
  • 「1対1なので遊ぶだけでなく勉強やお菓子作りなどもしてくれる」フルタイム勤務(リモートワークなし)、共働き、小学校1年生

全国に4,000名以上のシッターが登録するキッズラインでは、シッターの特徴も多種多様に存在し、宿題を見られる家庭教師シッターや、工作が得意なシッター、英語やプログラミング指導ができるシッターも登録しています。

さらに休校中のお昼ごはんづくりのサポートが可能な家事代行サポーターも登録しており、親御さんの心配事項である学校の役割の代替を担うことが可能です

家庭教師シッター
https://kidsline.me/tutor

工作が得意なシッター
https://bit.ly/38bfvMI

作り置き料理サポーター
https://bit.ly/2TKzEUP

■全国臨時休校に対する初回3,000円のベビーシッター割引支援も実施

キッズラインでは、政府の休校要請を受け、2月27日〜3月末まで、お子様の預け先に不安のあるご家庭を応援すべく、キッズラインを初回利用の方は3,000円分、既にご利用いただいている方は300円分の利用割引を実施する休校支援策を実施しております。

さらに、3月2日には追加支援策として家事代行のご利用にも適用を拡大することを発表いたしました。

ベビーシッター支援策の詳細はこちら
https://kidsline.me/information/kyuko2020

家事代行の支援策詳細はこちら
https://kidsline.me/information/kyuko2020_kaji

私たちはお困りのご家庭を支援させていただくのと同時に、サポーター及びご利用者の皆さまに対する新型コロナウイルスの感染拡大防止策の強化について引き続き周知徹底し、安心安全なサポートを行えるよう努力して参ります。

■3月限定で内閣府がベビーシッター補助を拡大することが決定


また今回の全国臨時休校を受け、内閣府は3月の「内閣府ベビーシッター補助券」の利用枠を最大26万4000円まで引き上げる方針を2月28日(木)夜に発表いたしました。

内閣府の「企業主導型ベビーシッター派遣事業」割引券は、通常はベビーシッター利用1回につき、対象児童×2,200円の割引で、1日あたり1枚まで(月最大24枚まで)の利用上限があります。

しかし、今回政府は3月限定で、1日あたりの割引券の利用枚数の上限は設けず、月最大120枚まで利用できる方針を発表。この措置により、小学3年生まで(※1)のお子様の預け先でお困りの親御様が、ベビーシッターを利用した場合、3月は最大26万4000円を補助されることになります。

キッズラインでも、1,460人のシッターが内閣府ベビーシッター補助対象となっております。感染防止拡大に最大配慮しながら、預け先が不安な皆さまへの預かり先として最大の努力をいたします。

※なお、内閣府ベビーシッター割引券制度を利用した場合、その割引料は所得税法上、その対象者の「雑所得」として確定申告が必要となる場合があります。詳しくはお勤めの企業またはお住まいの地域の税務署等にご確認ください。

(2020年3月5日追記) 新型コロナウイルス感染症対策のため、本特例措置の趣旨(令和2年3月の臨時休園・休校によりベビーシッターを利用することが必要となり、新たな支出を余儀なくされた場合にその支出を補うこと)に沿った割引券利用による割引料については、所得税法上、非課税所得となることが内閣府より発表されました。
詳しくはこちら
https://kidsline.me/contents/news_detail/540

※1:本割引券制度の対象となるのは、乳幼児又は小学校3年生までの児童、その他健全育成上の世話を必要とする(※ア〜ウ)小学校6年生までの児童となります

■<法人の皆さまへ>内閣府ベビーシッター補助券の申請&購入のお願い
 


本割引券制度は、企業が導入することにより従業員のみなさまがベビーシッター補助を受けられる制度です。企業の負担額は2,200円の割引券1枚あたり、70円(大企業の場合は180円)です。

令和2年3月については、新規利用を希望する企業の申し込みを受け付け再開。3月25日までにお申し込みをいただければ、2020年3月31日までのベビーシッター利用に割引を適用することができます。

本割引券は、申請すれば全ての企業が1週間程度で利用開始できます。さらに、メールにて申請書類を送付することで、オンラインで申請を完結することができますので、従業員や役員のお子様の預け先にお困りの声があがりましたら、早急に導入をご検討ください。

お申し込み方法の詳細はこちら
https://kidsline.me/magazine/article/423

本助成を利用して企業導入したい、話を聞きたいという方は、キッズラインが導入のお手伝いをさせていただきますので、ご不明点がありましたらお気軽にキッズラインまでお問い合わせください。
https://kidsline.me/corp/contact/

※お問い合わせの際に、「内閣府ベビーシッター割引券について」とご記載いただけますと幸いです。

■キッズラインとは
「キッズライン」はスマホから即日手配が可能なオンラインベビーシッターおよび家事代行マッチングサービス(iOS版・Android版アプリも利用可能)です。

全国47都道府県で展開、現在4,000名以上の保育士や幼稚園教諭、子育て経験のあるママなど弊社で面接および研修に合格したベビーシッターや家事スタッフが登録しています。利用者は、事前に全サポーターの詳細なプロフィールや利用者全員の口コミ評価を見ることができ、安心して24時間オンラインで手配する事が可能なためユーザー数が増加。

最近では10以上の自治体(千代田区・渋谷区・品川区など)や430社以上の法人にも導入。2019年1月には、東京都が推進する東京都ベビーシッター利用支援事業の事業者に認定されるなど、利用の裾野を広げています。


■調査概要

  • 調査期間:2020年3月2日(月)〜3日(火)
  • 調査対象:小学生のお子様を持つキッズライン会員906名
  • お子様の学年内訳)小学1年生(41.4%)、小学2年生(26.7%)、小学3年生(20.0%)、小学4年生(14.0%)、小学5年生(9.3%)、小学6年生(7.4%)
  • 調査方法:インターネット調査

※ア〜ウ
ア「身体障害者福祉法」(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定に基づき身体障害者手帳の交付を受けている場合
イ「療育手帳制度について」(昭和48年9月27日厚生省発児第156号通知)に基づき療育手帳の交付を受けている場合
ウ その他、地方公共団体が実施する障害児施策の対象となるなど、ア、イのいずれかと同等程度の障害を有すると認められた場合
ただし、「職場への復帰」のためにサービスを利用する場合、義務教育就学前の児童の育児のための利用を対象とする。


■ 当記事に関するお問い合わせ先
メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社キッズライン 広報担当
取材依頼フォーム:https://kidsline.me/corp/coverage

■ 会社概要
株式会社キッズライン
代表者:経沢 香保子
事業内容:インターネットを使った女性支援事業、育児支援事業
所在地:東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F
URL:https://kidsline.me/

|本リリースの元記事はこちら|
https://kidsline.me/contents/news_detail/536

すべての画像


会社概要

株式会社キッズライン

1,029フォロワー

RSS
URL
https://kidsline.me/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F
電話番号
03-5770-8610
代表者名
経沢香保子
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年07月