群衆に寄り添うネットワークへ ── PicoCELA、学園祭で「人の動きに合わせて通信が移動」する新モデルを初展示
Wi-Fiが来場者の流れに応答する ── 学生とつくる社会実装の最前線
PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:古川浩、以下「PicoCELA」)は、中央カレッジグループ主催の学園祭「第59回かわせみ祭」(2025年9月20日開催 会場:Gメッセ群馬)に無線メッシュ技術を提供し、イベントの成功に貢献したことをご報告します。
当日の来場者数は3,813名に達し、学園祭は大盛況となりました。当社は、学生のアイデアを具現化し、イベントWi-Fi活用の新たなモデルを提示することで、来場者に革新的な体験を提供しました。

技術提供のハイライト
1. 学生のアイデアから誕生 「移動基地局」で通信が人に寄り添う時代へ
本プロジェクトでは、中央情報大学校の学生から寄せられた「ワンドリンク制のフリーWi-Fiをイベントで実現したい」という発想をもとに、スズキ社製電動モビリティにPicoCELAの無線メッシュWi-Fi機器を搭載した「移動基地局」を開発。来場者が多く集まるエリアに移動してWi-Fiを提供することで、“人の動きに通信が追随する”という新しい体験を実現しました。
さらに、接続者限定の「かき氷プレゼント企画」も実施。Wi-Fi接続時に表示されるアンケートに回答すると引換画面が表示される仕組みで、配布特典は準備分が全て終了するほどの盛況ぶりを見せました。
加えて、アンケートを通じた来場者データの取得も実現し、今後のイベント運営や行動分析への活用が期待されます。


2. 最新ロボットの展示や空撮用ドローンへのネットワーク提供
会場では、ドローンやロボットの稼働を支える安定した通信ネットワークを提供。来場者をドローンで空撮し、動画をプレゼントする企画や、最新の掃除ロボット・配膳ロボットなどの展示・体験用のネットワークとして活用されました。今回の取り組みは、イベント会場におけるロボットやドローンの社会実装に向けた重要な一歩であり、今後の多様なシーンでの活用可能性を広げるものとなりました。


PicoCELA 代表取締役 古川浩より
「学園祭の成功を心より嬉しく思います。学生の柔軟な発想が、イベントWi-Fiの新しい当たり前を連れてきました。混雑に追随して動く“移動基地局”は、災害時の臨時ネットワークや観光・スポーツ・屋外イベントなど、多様なシーンに展開可能です。産学連携で生まれたこのモデルを、より多くの現場価値に変えてまいります。」
PicoCELA株式会社について
PicoCELAは、世界最高レベルの無線メッシュ技術で、有線LANの設置が困難な場所や一時的な利用など、様々な環境で安定した大規模Wi-Fi空間を構築するソリューションを提供しています。エッジコンピュータと無線メッシュネットワークを融合させたユニークな技術で、国内外の工場、倉庫、プラント、建設現場、商業施設、公共インフラなど、幅広い分野で活用されています。PicoCELAは、無線技術を通じて、より自由で、より安全なコミュニケーション基盤を創造し、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。
法人名称:PicoCELA株式会社
住所:東京都中央区日本橋人形町2-34-5 SANOS日本橋4階
代表取締役:古川 浩
上場市場:米国Nasdaq Capital Market(2025年1月16日 新規上場)
主な事業内容:無線通信に関する特許技術を活用した無線通信製品の販売・ソリューション・ライセンスの提供、及びクラウド監視システムの販売
URL:https://picocela.com/(コーポレートサイト)
<主な受賞歴>
● 2022年
令和4年度 知財功労賞「特許庁長官表彰(知的財産権制度活用優良企業)」受賞
● 2021年
High-Growth Companies Asia-Pacific 2021(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング 2021)433位にランクイン
● 2020年
第6回知的財産活用表彰において、知的財産活用奨励賞 知的財産情報部門受賞
第5回JEITAベンチャー賞 受賞
Orange Fab Asia 5G Challenge Final Pitch Competition 第1位
● 2019年
Viva Technologyにて、Orange Fab Asiaに採択
内閣府主催のスーパーシティフォーラム2019において、出展企業28社の1社に選定
● 2018年
JR東日本スタートアップ大賞受賞
Google Launchpad Accelerator Tokyoにて、第1期生7社の中の1社に採択
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像