<取材のご案内>「熊本魅力推進生徒会」から市長への政策提言会 開催
(生徒主体の学校運営プロジェクト支援事業)9月21日(木)16:00~16:30(@熊本市役所5階 庁議室)
報道関係各位におかれましては、ぜひこの機会に取材参加いただきますようお願い申し上げます。
※対面を基本に考えていますが、録画を後日YouTubeで限定配信します。
動画視聴を希望のところはお知らせください。
開催概要
1 実施日時 令和5年(2023年)9月21日(木) 16:00~16:30
2 場 所 熊本市役所5階 庁議室
3 出 席 者 熊本市長、教育長、必由館・千原台高等学校長
熊本魅力推進生徒会 生徒代表
(必由館・千原台・済々黌・九州学院高等学校生徒) 他
4 会次第(案) ※変更の可能性があります
(1)開会・出席者紹介 16:00~
(2)提言書提出 16:02~
(3)熊本魅力推進生徒会代表挨拶 16:04~
(4)生徒会からの提言(プレゼンテーション) 16:06~
(5)熊本市長挨拶 16:14~
(6)意見交換 16:16~
(7)閉会 16:30
「熊本魅力推進生徒会」と政策提言について
そもそものスタートは、熊本市立高等学校(必由館、千原台の2校)及び専門学校の生徒が、各学校や熊本市の教育環境の魅力化のための政策を継続的に考え、校長(学校)や教育長(教育委員会)への提案を行い、自らその提案を実行していく「生徒主体の学校運営プロジェクト」でした。
6月に活動を始めた必由館・千原台高等学校の生徒たちは、プロジェクトを進める中で「市内にある他の高等学校・支援学校にも意見を聞いて、高校としての意見を一緒に作りたい」と考え、生徒が各校へ呼びかけて8月7日に「熊本市内高等学校生徒会意見交換会」を実施しました。会においては、両校に加え、呼びかけに応じた市内高等学校9校の生徒会役員計43名で熊本市の魅力化について話し合うとともに、「熊本魅力推進生徒会」を立ち上げ、9月10日に2回目の意見交換を行いました。会を通して、学校や教育環境の魅力化に加え、若者が活躍できる街にする視点から、熊本市全体の魅力化について検討しています。この度、提言書としてまとめたものを代表生徒が市長にプレゼン・提出する計画です。
なお、本プロジェクトにおいては、一般社団法人 生徒会活動支援協会理事長の高橋亮平氏に、アドバイザーとしてご協力をいただいています。
熊本魅力推進生徒会 参加校
熊本市立必由館高等学校、熊本市立千原台高等学校、
熊本県立済々黌高等学校、熊本県立熊本高等学校、
熊本県立熊本商業高等学校、熊本県立熊本工業高等学校、
熊本県立熊本農業高等学校、
私立鎮西高等学校、私立真和高等学校、
私立熊本学園大付属高等学校、私立ルーテル学院高等学校
私立九州学院高等学校、私立熊本中央高等学校
お申込みについて
日 時:2023年9月21日(木)16:00―16:30
開催方法:対面 ※希望のところは録画を後日配信
申込方法:以下の①または②の方法でお申込みください。
①QRコードからお申込み
②以下の必要事項について、報道関係者お問い合わせ先メールアドレス(中島宛)に送付
・名前(姓名)
・会社名・所属(部署名)
・媒体名・番組名
・参加の仕方(□対面参加 □録画配信を視聴)
・参加人数(□ 名 □録画配信を視聴)
・電話番号(代表1名)
・Fax番号
・メールアドレス(代表1名)
・カメラ(□スチール □ムービー □両方 □なし)
・個別取材希望(□希望する □希望しない □未定)
・その他
9月20日(水)迄にお申し込みいただきますよう、お願いいたします。
※ご記入いただいた個人情報は、今回の提言会の出席管理・連絡のみに利用し、関係者以外への提供・委託は行いません。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
熊本市教育委員会事務局 教育改革推進課
担当:松永
TEL:096-328-2708
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体学校・大学
- ダウンロード